計画ID: p12380
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
東海自然歩道神海〜新丁バス停
2011年04月29日(金)
~
2011年05月01日(日)
体力度
予定ルートがないため判定できません
集合場所・時間
家族のため特に無し
行動予定
4/29
東京06:30(のぞみ5)08:13名古屋06:25(東海道線特別快速)08:56大垣09:10(樽見鉄道)09:56神海
神海駅(0:35)岐礼(1:00)華厳寺(0:45)妙法ケ岳(3:10)横蔵寺(0:30)トレイルセンター
<トレイルセンターでビバーク予定、行動時間06:00>
4/30
トレイルセンター(1:30)下辻峠(1:30)小津(0:45)小津渓谷(0:15)東津汲(1:10)夫婦滝(1:10)日坂(0:20)農業小屋(0:50)長者平分岐(0:45)日坂越峠(1:10)鍋倉山(0:15)避難小屋
<避難小屋泊予定、行動時間9:40>
5/1
避難小屋(1:10)谷山峠(0:40)谷山廃村集落(1:25)モリモリ村(0:10)六合(1:20)新丁バス停<行動時間3:45>
新丁バス停(揖斐川町コミュニティバス100円17分)揖斐(養老鉄道25分)大垣(東海道本線約30分)名古屋(新幹線)東京
東京06:30(のぞみ5)08:13名古屋06:25(東海道線特別快速)08:56大垣09:10(樽見鉄道)09:56神海
神海駅(0:35)岐礼(1:00)華厳寺(0:45)妙法ケ岳(3:10)横蔵寺(0:30)トレイルセンター
<トレイルセンターでビバーク予定、行動時間06:00>
4/30
トレイルセンター(1:30)下辻峠(1:30)小津(0:45)小津渓谷(0:15)東津汲(1:10)夫婦滝(1:10)日坂(0:20)農業小屋(0:50)長者平分岐(0:45)日坂越峠(1:10)鍋倉山(0:15)避難小屋
<避難小屋泊予定、行動時間9:40>
5/1
避難小屋(1:10)谷山峠(0:40)谷山廃村集落(1:25)モリモリ村(0:10)六合(1:20)新丁バス停<行動時間3:45>
新丁バス停(揖斐川町コミュニティバス100円17分)揖斐(養老鉄道25分)大垣(東海道本線約30分)名古屋(新幹線)東京
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 適宜
1/25,000地形図 必要数
ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
筆記具 1
ライター 1
ナイフ 1
スリング・カラビナ 適宜
水筒 1L
プラティパス 1 2リットル
三角巾 1
バンドエイド 適宜
てぬぐい 2
携帯電話 1 ドコモ含む
計画書 2
雨具 1
防寒着 1 軽量ダウンなど
スパッツ 1 レインスパッツ
手袋 2
ストック 1
ビニール袋 適宜
替え衣類 適宜
替靴下 2
シュラフ 1
シュラフカバー 1
ザックカバー 1
クマよけ鈴 1
食器 1
帽子 1
時計 1 ひとつは高度計付
日焼け止め 適宜
非常食 適宜
|
---|---|
共同装備 |
テント 1 アライエアライズ2
テントマット 1
ツェルト
ランタン・マントル
コンロ 1
ガスカートリッジ 2
コンロ台 1
コッヘル(鍋) 2
ローソク 1
ファーストエイドキット 2
医薬品 2
ラジオ 1
トランシーバ(使用帯430・144Mhz) 1
カメラ 2
ビデオカメラ
ポリタンク 1
補助ロープ8mm20m 1
|
山行目的 | 東海自然歩道を歩くこと |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 最短ルートでバス停のある方面に下山 |
注意箇所・注意点 | 長時間行動が多いためなるべく軽量化に努める。日没後行動も視野に入れヘッドライト必須(電池の残量・予備電池確認) |
食事 | 別途協議 |
その他 |
5月 1日岐阜で計算:日出没時刻は・・・ 日の出時刻:5 時 2 分 日の入時刻:18 時 38 分 月齢26から28くらい |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
お天気に恵まれるといいですね
4月29日,ビール
お気を付けてお越し下さいませ〜
kayo-piさん
ありがとうございます
襲撃大歓迎です
日程的に宴会場がなさそうですな。
途中切れるのが痛いですね。
まあだんだんに私の生息エリアに近づいてきますので
次回に期待。
前半戦無事終了し一旦東京に戻る明日から後半へ続くのであった
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する