計画ID: p135549
全員に公開
沢登り
谷川・武尊
東黒沢からナルミズ沢へ
2015年09月12日(土)
~
2015年09月13日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
9/11(金)夜22時位に水道橋駅東口のマクドナルド前集合土合駅駐車場で車中泊
白毛門登山口駐車場で待ち合わせ
- GPS
- 32:00
- 距離
- 17.1km
- 上り
- 1,545m
- 下り
- 1,544m
行動予定
湯檜曽川水系東黒沢
1級
白毛門登山口脇から入渓。ハナゲの滝は右岸もしくは水流左から。
白毛門出合いは直進て上部は丸山沢へ
丸山乗越までは要読図
9/11(金)
都内=水上ICから一般道土合駅で車中泊
9/12(土)
白毛門登山口【東黒沢遡行】(1:00)白毛門沢出合(2:00)丸山乗越(1:30)【ウツホギ沢下降】ウツホギ沢出合(1:00)大石沢出合【幕営】
9/13(日)
大石沢出合(2:00)二俣(1:30)縦走路(1:00)ジャンクションピーク(0:30)朝日岳(1:00)笠ヶ岳(0:40)白毛門(2:30)
下山後はどこか温泉
1級
白毛門登山口脇から入渓。ハナゲの滝は右岸もしくは水流左から。
白毛門出合いは直進て上部は丸山沢へ
丸山乗越までは要読図
9/11(金)
都内=水上ICから一般道土合駅で車中泊
9/12(土)
白毛門登山口【東黒沢遡行】(1:00)白毛門沢出合(2:00)丸山乗越(1:30)【ウツホギ沢下降】ウツホギ沢出合(1:00)大石沢出合【幕営】
9/13(日)
大石沢出合(2:00)二俣(1:30)縦走路(1:00)ジャンクションピーク(0:30)朝日岳(1:00)笠ヶ岳(0:40)白毛門(2:30)
下山後はどこか温泉
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
トポ
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
カラビナ
クイックドロー
スリング
ロープスリング
セルフビレイランヤード
渓流シューズ
フローティングロープ
ルート図
ライター
マッチ
軍手
ペーパー
食器
寝具
|
---|---|
共同装備 |
ロープ30m→うるし<br />ツェルト→うるし<br />調味料→うるし<br />調理器具→まりこ<br />コッヘル→りょうと<br />着火剤→りょうと<br />スコップ→りょうと<br />ガス&ヘッド→おおた
まりこ<br />釣り竿→うるし
りょうと<br />釣り餌→うるし
|
山行目的 | 天国へのツメ 地獄の下山 もしかしたらイワナ釣り |
---|---|
緊急時の対応・ルート | ウツホギ沢か大石沢を詰めて稜線へ |
注意箇所・注意点 |
9/12(日)は水流がなくなる前に、必ず水を確保する。 |
食事 |
9/12(土) 朝:各自 昼:行動食 夜:無洗米五人分(三合) ウインナー(焼き用) チンジャオロウスー マーボーナス 9/13(日) 朝:ラーメン 昼:行動食 非常食1日分各自 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する