計画ID: p151113
全員に公開
キャンプ等、その他
日光・那須・筑波
MTB試走 粕尾峠周辺(内の篭(こも)り、都沢北方稜線トレイルライド))
2015年09月27日(日)
[日帰り]
体力度
判定データなし
- GPS
- 24:00
- 距離
- 16.1km
- 上り
- 873m
- 下り
- 859m
行動予定
都沢北方稜線はヤマレコでもほとんど通行履歴がないマイナールート。
登山者がいない代わりに廃道に近い状況になっている可能性がある。
ルートが踏み固められていない場合、浮いた落ち葉や枝により、MTB走行が難しい可能性がある。
そのため、ショートトラック化できる山歩道があるはずなので、偵察を行い(下記(1))、その結果を見ながら、(3)のルート試走を実施するか判断することとする。
下記の(2)の途中で踏み跡が怪しくなった場合、下降位置によっては、来た道を戻って林道経由で車に戻る。
-----------------------------------
(1)古峰ヶ原高原を基点とし、南西方向1196ピークを回るショートトラックをMTBで試走し、都沢北方稜線の踏み跡の状態を確認する。
(2)下記(3)でMTBで遡上予定の林道の下流側に通行止めの看板があったため、MTBで遡上可能かどうかを、上流側からMTBで下って状況確認する。
(林道の標高1040m部分までは下流側から車で通行できることを確認済みのため、林道上部の標高1100m部分を基点として1040m部分までをMTBでピストンして通行可能か調査する。)
(3)(1)で踏み跡が明確であることが確認でき、(2)でMTB通行可能の確認が取れたら、内の篭(こも)りに車を移動しデポ、林道をMTBで古峰ヶ原高原まで遡上、都沢北方稜線をMTBで試走する。
(4)3枚岩へは時間に余裕が出た場合、ハイカー状況を見ながらMTBでピストンする。
-----------------------------------
5:00 自宅発
6:30 古峰ヶ原高原着
(MTB走行準備)
7:00 (1)試走開始
(MTB試走)
7:40 (1)試走終了
(MTB積込)
8:00 古峰ヶ原高原発
(車移動)
8:05 林道上部 標高1100m付近着
(MTB走行準備)
8:15 林道をMTBで下降開始
(片道約1.2kmのピストン(2.4km))
8:45 林道上部 標高1100m付近着
(MTB積込)
9:00 林道上部発
(車移動)
9:30 内の篭り着
(MTB走行準備)
10:00 (2)試走開始
(約5km林道MTB遡上)
11:00 古峰ヶ原高原着
(約5km都沢北方稜線MTB試走)
12:30 内の篭り着
登山者がいない代わりに廃道に近い状況になっている可能性がある。
ルートが踏み固められていない場合、浮いた落ち葉や枝により、MTB走行が難しい可能性がある。
そのため、ショートトラック化できる山歩道があるはずなので、偵察を行い(下記(1))、その結果を見ながら、(3)のルート試走を実施するか判断することとする。
下記の(2)の途中で踏み跡が怪しくなった場合、下降位置によっては、来た道を戻って林道経由で車に戻る。
-----------------------------------
(1)古峰ヶ原高原を基点とし、南西方向1196ピークを回るショートトラックをMTBで試走し、都沢北方稜線の踏み跡の状態を確認する。
(2)下記(3)でMTBで遡上予定の林道の下流側に通行止めの看板があったため、MTBで遡上可能かどうかを、上流側からMTBで下って状況確認する。
(林道の標高1040m部分までは下流側から車で通行できることを確認済みのため、林道上部の標高1100m部分を基点として1040m部分までをMTBでピストンして通行可能か調査する。)
(3)(1)で踏み跡が明確であることが確認でき、(2)でMTB通行可能の確認が取れたら、内の篭(こも)りに車を移動しデポ、林道をMTBで古峰ヶ原高原まで遡上、都沢北方稜線をMTBで試走する。
(4)3枚岩へは時間に余裕が出た場合、ハイカー状況を見ながらMTBでピストンする。
-----------------------------------
5:00 自宅発
6:30 古峰ヶ原高原着
(MTB走行準備)
7:00 (1)試走開始
(MTB試走)
7:40 (1)試走終了
(MTB積込)
8:00 古峰ヶ原高原発
(車移動)
8:05 林道上部 標高1100m付近着
(MTB走行準備)
8:15 林道をMTBで下降開始
(片道約1.2kmのピストン(2.4km))
8:45 林道上部 標高1100m付近着
(MTB積込)
9:00 林道上部発
(車移動)
9:30 内の篭り着
(MTB走行準備)
10:00 (2)試走開始
(約5km林道MTB遡上)
11:00 古峰ヶ原高原着
(約5km都沢北方稜線MTB試走)
12:30 内の篭り着
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
コンパス
笛
保険証
2Lポリタン
ティッシュ
ザックカバー
バンドエイド
バンダナ
携帯電話
計画書
雨具
時計・高度計
昼食
非常食
コッフェル
ガスコンロ
ガスカートリッジ
グローブ
レスキューシート
ローペ
GPS
ツェルト
ファーストエイドキット
カメラ
|
---|
山行目的 | MTB試走 粕尾峠周辺 |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 踏み跡がはっきりしていない場合、徒歩でルートファインディングしながらMTBを押して下山する。 |
食事 | 非常食2食分持参 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画で通る場所
古峰ヶ原
(1377.9m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する