ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
> 個人計画 > 山行計画の表示
シェア
計画ID: p152446
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
横尾本谷右俣〜天狗原
体力度
予定ルートがないため判定できません
体力度について
日程
2020年10月02日 ~ 2020年10月03日 [予備日: 4日]
メンバー
Naf
集合場所・時間
足湯の有る、沢渡駐車場。第2駐車場
山行目的
噂の山岳紅葉
ここに行くプランを立てる
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
横尾本谷右俣〜天狗原
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
13B
涸沢
こんばんは。
横尾本谷は直前の雨量が微妙で悩むところ&相当に混む涸沢にしても判断は難しいですね。
基本的には朝一番で上高地へ入って(即スタート&比較的早いペースで進めば)、涸沢までスムーズ(屏風のコルルートならガラガラ)に行けますが、それでも思惑と都合で迷いますね。
通常コースだと下りはまともに下れないでしょうから、帰りはパノラマコースは良い判断と思います。でも、出来れば順光の午前中に屏風の耳から風景を眺めて置きたいと言う思惑もありますから悩みます。
一応、涸沢からは登山道を通らず、そのまま涸沢を下りて横尾本谷〜本谷橋へ下る事も出来ます。河原状の涸れた沢を下る昔の旧道で迷う個所はなく、一部で段差のやや大きい所はありますが危険個所はなく、rikkyさんも問題なく行けると思います。他に人はまずいません、正規の登山道はだいたい数十メートル上に、ほぼ平行する形で通っています。入り口は涸沢ヒュッテからそのまま涸沢沿いの開けた登山道を下りてきて、登山道が右の林の中に入る所。そこを沢沿いに直進するだけです。
通った記録、2012年10月10日 by13B
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-233138.html
参考まで
現地で泊まるのもトイレも相当に厳しい状況になるでしょうし、日帰りなら時間のプレッシャーもかかりますから難しいですね。
でもその分、この週末は今秋最高の気配が高く、大満足の風景が見れると思います。
2015/9/30 1:11
Naf
ありがとう〜
早急なコメント、ありがとうございます。
詳しくアドバイス有難いです。とにかく、涸沢の行き帰り共に、大変なんだと分かりました。涸沢を下るのは、良案で乗ろうと思います。
毎日、岳沢ヒュッテのサイトを見ているのですが、紅葉は終わりな模様で、どうしようか?と悩んでいます。
今日、tak(中三になりました)から、5日迄秋休みなので、山に行きたいと連絡が有りました。なので、ん〜どしよう?て、所です。
3日は、朝は、相当に寒そうですが、冬型は緩みそうで、まずまずの天気だと思います。涸沢か?、他の何処か?
2015/9/30 20:58
つね
黄金平!!
いいですねぇ
2日 快晴 3日もいい天気の予報ですね
今週末 立山を計画してましたが天候が悪くて延期しようかと・・
案外ハードな山行きですね
南岳小屋 テント泊ではないでしょ?
2020/9/30 22:47
Naf
Re: 黄金平!!
自分の仕事兼合いとrikkyの有給休暇を合わせて、急遽行くことにしました。
5年間寝かしていた予定なので、ワクワクします。天気予報も良さそうだし、紅葉も期待出来そうです。
今年は、重荷を背負ってないので、南岳小屋泊です。
2020/10/1 12:21
いいね
つね
Re[2]: 黄金平!!
明日は天気がいいので私も有給休暇とって
近場の山に行くつもりです。
5年間ねかした黄金平、絶景の紅葉が楽しめそうですね!
楽しんで来てください。
2020/10/1 13:00
いいね
Naf
Re[3]: 黄金平!!
無理をせずに怪我をしない様に、のんびりと行きます。
中央道のスピード違反に気を付けよう〜
2020/10/1 20:07
いいね
13B
横尾本谷
おぉ、天気もタイミングもバッチリですね。
楽しんできてください!
2020/10/1 21:23
Naf
Re: 横尾本谷
只今、さわんどの駐車場です。
では。
2020/10/2 0:26
いいね
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
こんばんは。
横尾本谷は直前の雨量が微妙で悩むところ&相当に混む涸沢にしても判断は難しいですね。
基本的には朝一番で上高地へ入って(即スタート&比較的早いペースで進めば)、涸沢までスムーズ(屏風のコルルートならガラガラ)に行けますが、それでも思惑と都合で迷いますね。
通常コースだと下りはまともに下れないでしょうから、帰りはパノラマコースは良い判断と思います。でも、出来れば順光の午前中に屏風の耳から風景を眺めて置きたいと言う思惑もありますから悩みます。
一応、涸沢からは登山道を通らず、そのまま涸沢を下りて横尾本谷〜本谷橋へ下る事も出来ます。河原状の涸れた沢を下る昔の旧道で迷う個所はなく、一部で段差のやや大きい所はありますが危険個所はなく、rikkyさんも問題なく行けると思います。他に人はまずいません、正規の登山道はだいたい数十メートル上に、ほぼ平行する形で通っています。入り口は涸沢ヒュッテからそのまま涸沢沿いの開けた登山道を下りてきて、登山道が右の林の中に入る所。そこを沢沿いに直進するだけです。
通った記録、2012年10月10日 by13B
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-233138.html
参考まで
現地で泊まるのもトイレも相当に厳しい状況になるでしょうし、日帰りなら時間のプレッシャーもかかりますから難しいですね。
でもその分、この週末は今秋最高の気配が高く、大満足の風景が見れると思います。
早急なコメント、ありがとうございます。
詳しくアドバイス有難いです。とにかく、涸沢の行き帰り共に、大変なんだと分かりました。涸沢を下るのは、良案で乗ろうと思います。
毎日、岳沢ヒュッテのサイトを見ているのですが、紅葉は終わりな模様で、どうしようか?と悩んでいます。
今日、tak(中三になりました)から、5日迄秋休みなので、山に行きたいと連絡が有りました。なので、ん〜どしよう?て、所です。
3日は、朝は、相当に寒そうですが、冬型は緩みそうで、まずまずの天気だと思います。涸沢か?、他の何処か?
いいですねぇ
2日 快晴 3日もいい天気の予報ですね
今週末 立山を計画してましたが天候が悪くて延期しようかと・・
案外ハードな山行きですね
南岳小屋 テント泊ではないでしょ?
自分の仕事兼合いとrikkyの有給休暇を合わせて、急遽行くことにしました。
5年間寝かしていた予定なので、ワクワクします。天気予報も良さそうだし、紅葉も期待出来そうです。
今年は、重荷を背負ってないので、南岳小屋泊です。
明日は天気がいいので私も有給休暇とって
近場の山に行くつもりです。
5年間ねかした黄金平、絶景の紅葉が楽しめそうですね!
楽しんで来てください。
無理をせずに怪我をしない様に、のんびりと行きます。
中央道のスピード違反に気を付けよう〜
おぉ、天気もタイミングもバッチリですね。
楽しんできてください!
只今、さわんどの駐車場です。
では。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する