計画ID: p170800
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
南鈴鹿の秀逸コースで仙ヶ岳へ【南尾根・白谷は今まさに紅葉シーズン】
2015年11月20日(金)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
鈴鹿ICより国道306〜安楽川を上流へ〜石水渓(せきすいけい)を目指し途中の仙ヶ岳登山口バス停を右折。茶畑を抜け林道へ入ると狭い凸凹道になり、
石水溪からの登山道を左から併せた突き当りが石谷川第二堰堤上部となり、
林道のふくらみが駐車スペースとなります。
- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 上り
- 876m
- 下り
- 869m
行動予定
石谷川第二堰堤駐車地 06:35 - 07:05 林道終点 - 07:10 南尾根・白谷分岐 - 08:05 滝谷不動明王 08:20 - 09:10 P2? 09:20 - 09:40 仙の石 09:50 - 10:05 仙ヶ岳(西峰) 10:45 - 10:50 白谷分岐 - 11:30 途中の平坦地:昼食 12:05 - 12:35 御所谷出合い - 13:15 造林小屋跡(南尾根・白谷分岐) 13:40 - 14:10 駐車地
注意箇所・注意点 |
両コースとも一般登山道のため、標識等はしっかりしていますが、 道そのものは踏み跡が薄く、バルエーションルートに近いと感じました。 【林道】 崖下を通るので数か所に崩落(落石)跡が見られます。 【南尾根】 滝谷不動の鞍部までは急な谷を詰めます。 踏み跡も薄く、何度も徒渉を繰り返します。源頭部で更に傾斜は きつくなります。 鞍部からは岩稜のアップダウンを繰り返し、仙の石に出ます。 【白谷】 急な谷底を一気に下ります。道は無く伏流の谷芯がルートになります。 滝を高捲きする辺りから傾斜が緩み、大きく河原が広がって堰堤を 越える頃から登山道を歩くようになります。 こちらも何度も徒渉を繰り返します。 |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する