計画ID: p1862
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王 刈田岳・熊野岳
2009年10月17日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
ロイホ駐車場9:30
- GPS
- 06:00
- 距離
- 7.9km
- 上り
- 464m
- 下り
- 464m
行動予定
10:00 大黒天駐車場 出発
11:15 刈田岳非難小屋 到着
休憩
11:25 刈田岳非難小屋 出発
11:30 刈田岳山頂(1758m)
12:30 熊野岳非難小屋 到着
休憩・昼食
13:30 熊野岳非難小屋 出発
13:45 熊野岳山頂 到着(1840.5m)
休憩
13:55 熊野岳山頂 出発
14:40 刈田岳山頂
14:45 刈田岳非難小屋 到着
休憩
15:00 刈田岳非難小屋 出発
16:00 大黒天駐車場 到着
11:15 刈田岳非難小屋 到着
休憩
11:25 刈田岳非難小屋 出発
11:30 刈田岳山頂(1758m)
12:30 熊野岳非難小屋 到着
休憩・昼食
13:30 熊野岳非難小屋 出発
13:45 熊野岳山頂 到着(1840.5m)
休憩
13:55 熊野岳山頂 出発
14:40 刈田岳山頂
14:45 刈田岳非難小屋 到着
休憩
15:00 刈田岳非難小屋 出発
16:00 大黒天駐車場 到着
装備
個人装備 |
雨具 1 レインウエア・傘
防寒着 1 アウタージャケット
帽子・バンダナ 各1
タオル・手拭い 各1
手袋 1
スパッツ 1
ザックカバー 1
ストック 1
照明 2 ヘッドランプ・マグライト
ナイフ・スコップ(小) 各1
発炎筒 2
サバイバルブランケット 1
笛・鈴 各1
カットバン・包帯・テーピング 1式
トイレットペーパー・ティッシュ 各1
携帯トイレ 2
身分証明書・保険証 1式 コピー
ハンディー無線機 1 50/144/430MHz
ラジオ 1式 AM/FM
予備電池 1式 単三・単四・CR123A
地図・コンパス 1式
筆記用具 1
計画書 1
時計 1 高度計測付
デジカメ 1
携帯電話 1 ドコモ
コッヘル 1
パーコレーター 1
マグカップ 1
ガスストーブ 1
ガスカートリッジ 2 110g
水 1式 2L+1.5L
おやつ(非常食) 1式 ソイジョイ・飴
食事 2
|
---|
山行目的 | 第12回 部活動 (いも煮の前に運動!) |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
雨天中止 状況により刈田岳にて引き返す |
注意箇所・注意点 | 気温が低い事が考えられるため、防寒対策をする事 |
食事 | 各自持参の事 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
しゅんさんアップありがとうございますm(__)m
でもアップ早すぎ〜(^o^;)
当日は宜しくお願いします♪
コメントも(笑)
こちらこそよろしくねー!
多分マジで寒いと思うから、ちゃんと防寒対策してね〜
暖かい格好で登れるように準備してから行きますね♪
いーーーなぁぁぁぁ(笑)
来るんでしょ(* ̄ノ。 ̄*)
隊長は仕事だそうです
でも、当日の移動で十分間に合うから・・・
イキナリ腹痛に襲われちゃう事になるかもネ
そうだね、一応総隊長にも連絡しておかなくっちゃだね
総隊長に連絡せずに公表しちゃいました ^^)ゞ
はてさて参加表明者が現れるかな?(笑)
その時間は・・・・・
晴天とみんなの無事を願いながら仕事してるよ
総隊長のサポートはあるのかなぁ?
見て見ぬふりでしょ〜(−−;
強行しちゃったのね
さぁて…もしかするとキャ・・さんあたりが食い付いてくるかも(^w^)
キャンちゃんから連絡がありました。
金曜日に飲み会が入っていて酒気帯び運転になってしまうので早朝は無理だそうです。
私の所から3〜4時間は掛かるのでキツイですよね。
今回は残念ですが奥多摩にでも一緒に行ってみます。
飲み会じゃ無理だね
奥多摩に行ったら、山とは下山するために登る!(笑)
ってのを教えてやってね〜
そうそう、今回来る時にキャンプさん分の腕章持って来てね〜
いもの時渡せるでしょ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する