計画ID: p2013225
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
しらびそ小屋
日程未定
体力度
判定データなし
集合場所・時間
6:30 二子玉川駅集合- GPS
- 07:13
- 距離
- 6.1km
- 上り
- 528m
- 下り
- 533m
行動予定
1日目
10:00
稲子湯駐車場着
駐車場着き次第、準備開始。ウェア、装備の準備。行動食でエネルギーチャージ、トイレを終える。
11:00 稲子湯 - 11:40 シャクナゲ尾根分岐 - 15:28 しらびそ小屋(1泊)
着き次第、管理小屋に行き受付を済ませる、テントを張る場所を決める、テントを組み立てる、テントの中を整える(寝床の準備)、各自夕食の準備、夕食、夕食後の片付け、就寝の準備、就寝
2日目
07:00 起床
朝食を各自用意し食べる。食べ終わり次第片付け、撤収。ゴミや忘れ物がないかの確認
09:00 しらびそ小屋 - 11:20 シャクナゲ尾根分岐 - 11:46 稲子湯
下山後
温泉 北八ヶ岳松原湖温泉 八峰の湯
10:00
稲子湯駐車場着
駐車場着き次第、準備開始。ウェア、装備の準備。行動食でエネルギーチャージ、トイレを終える。
11:00 稲子湯 - 11:40 シャクナゲ尾根分岐 - 15:28 しらびそ小屋(1泊)
着き次第、管理小屋に行き受付を済ませる、テントを張る場所を決める、テントを組み立てる、テントの中を整える(寝床の準備)、各自夕食の準備、夕食、夕食後の片付け、就寝の準備、就寝
2日目
07:00 起床
朝食を各自用意し食べる。食べ終わり次第片付け、撤収。ゴミや忘れ物がないかの確認
09:00 しらびそ小屋 - 11:20 シャクナゲ尾根分岐 - 11:46 稲子湯
下山後
温泉 北八ヶ岳松原湖温泉 八峰の湯
装備
個人装備 |
テントシューズ
テント内でのウェア(ダウンパンツ
フリース
レッグウォーマーなど)
歯ブラシ
抗菌ウェットシート
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
アイゼン
昼ご飯
朝ご飯
夕ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
食器
調理器具
ライター
ナイフ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
シェラフマット
シェラフカバー
下山後の温泉道具
|
---|
山行目的 | 雪山テント泊教室 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
緊急時用のエスケープルートはなし。 天候などの状況に応じてどこまで行けるか判断する。 風・吹雪がある場合は折り返す。 |
注意箇所・注意点 |
・休憩のたびにみんなの体調確認をする。 体調悪い方がいた場合、折り返す。 ・テント内での過ごし方 登山靴はビニール袋に入れて、寝袋の中に入れると凍らない。水や衣類など凍ってはいけないものは寝袋の中に入れる |
食事 | お昼ご飯(2回分)、夕食(1回分)、朝食(1回分)、行動食(2000kcal/日を目安に用意)、温かい飲み物(1リットル以上) |
計画書の提出先/場所 | コンパスにて長野県警へ提出 |
その他 |
・前日、当日に複数の天気予報で情報確認 ・風速10m/s以上15m/s未満は注意、風速15m/s以上20m/s未満は中止、雨予報:中止 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
・はじめての雪山テン泊として、距離的にもとしこさんの体力的にも、ちょうどいい選択な気がします。
■良かった点
・駐車場到着後にやることが具体的に書いてある。
・コースタイムの2倍とってる余裕の計画。
・小屋についた後でやることが具体的に書いてある。
・起床後やることも具体的にイメージできている。
・下山後の温泉も調べてある。
・休憩のたびの体調確認良いですね!
・テント内での過ごし方がイメージできているのもいいですね!
・ご飯や行動食も細かく記載がある。
・天気予報の確認についても言及がある。
■改善できる点(&問いかけ)
・温泉の営業時間も調べておくと安心かもですねー。
・風・吹雪がある場合の折り返し地点や、折り返すか否かを判断する場所はどこだと考えますか?
・今回のルートなら12本爪アイゼンじゃなくて、チェーンスパイクでも平気かもですね〜。
・お昼ご飯はどこでとる予定ですか?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する