計画ID: p22577
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
久住山
2011年12月31日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
7:30 天瀬振興局で合流
- GPS
- 14:00
- 距離
- 22.6km
- 上り
- 1,891m
- 下り
- 1,888m
行動予定
09:00 赤川登山口
10:30 中間地点(コンター1450m標識)
12:00 久住山
12:30 山頂小屋
13:00 昼食
14:30 扇ヶ鼻
15:30 赤川登山口
10:30 中間地点(コンター1450m標識)
12:00 久住山
12:30 山頂小屋
13:00 昼食
14:30 扇ヶ鼻
15:30 赤川登山口
装備
個人装備 |
水
行動食・おやつ
帽子・イヤーバンド
タオル
レインウェア 1式 上下
上着 防寒着
着替え
ザックカバー
カメラ・カメラケース
ティッシュ
ヘッドライト
財布
魔法瓶
携帯電話
手袋
時計
ストック
アイゼン
食器・箸
サングラス
救急薬
ビニール袋
スパッツ
|
---|---|
共同装備 |
GPSロガー 1
単3電池 2 GPSロガー用
地図
温度計
コンパス
筆記用具(ペン・メモ帳)
ガソリンコンロ 1
コッフェル 1
|
注意箇所・注意点 | 久住山に登るには、長者原から登る手もありますが、「往復登山」になるので、あまり勧められません。登るとしたら、南面の赤川からがいいと思いますが、牧の戸峠1333m越えなくてはならないので、積雪の状況を観てからにしましょう。なお、長者原の高度は800mです。 |
---|---|
食事 | 久住山山頂あたりで昼時となりますが、風が強くて落ち着いて食べられません。ですから、ここでは各自持参の非常食を食べ、ある程度下ってから、カレーうどんでもこしらえましょう。材料はhigejiiが用意します。 |
その他 | 天候や道路状況が悪ければ長者原から三俣山登頂ルートに変更予定。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
始めまして、113と申します。
私も久住を歩きますが、北のほうでダラ〜と過ごします。
久住山方面は元日に成ると思いますが、予定はハッキリ決めておりません。
計画をアップしてますが、在って無いようなもの(^^♪
黒い夏用キャップの兄ちゃんが居たら、お声賭け頂けると幸いです(^^♪
皆さん福岡県からですね
私も八女市からですぅ
そうそう、北峰から雨が池越へは、一応通行禁止だったと思います。
通れないことは無いのですが、トレースを見失わないよう気をつけてくださいね
おっと、既にベテランさん方々でしたか?失礼しました
113
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する