HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p2972776
全員に公開
ハイキング東海

9年ぶりの青ナギ沢釜滝
体力度
判定データなし
日程 | 2023年04月01日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | 親方@外道坊 |
集合場所・時間 | 新東名新静岡ICで降りてR1〜R362で寸又峡までナビは案内しましたが、静岡SAのETC出口利用すれば遠回りせずR362に行ける。ただ、このルートは山越えがあるので寸又峡の観光ガイドの人は新東名島田金谷IC降りてR473〜R362で千頭を目指す方が早いと言っていました 9年ぶりに寸又峡に訪問したので知らなかったが、今まで停められた寸又峡温泉に近い駐車場が無くなっていて水車のある駐車場は有料になっていた(車500円、バイク200円)土産屋や旅館にも有料駐車場があるけど早朝だと駐車できるのかわからないので離れているけど水車のある駐車場に停めるのがよい(早朝だと係員がいないので料金箱に入れるか帰ってきてから係員に支払うか。料金箱に入れてもよいが後で入れたかどうかもめるのが嫌だったので帰るときに係員に支払った)
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
寸又峡温泉バス停 05:59 - 06:02 沢口山(日向山コース)登山口 - 06:03 寸又峡温泉 - 06:14 飛竜橋 - 06:21 前黒法師岳登山口 - 14:09 前黒法師岳登山口 - 14:11 飛竜橋 - 14:25 寸又峡温泉 14:36 - 14:40 沢口山(日向山コース)登山口 - 14:42 寸又峡温泉バス停
注意箇所・注意点 | 一般車両の通行禁止だけど登山者や釣り人が飛竜橋より先まで自転車で入っているようで観光協会の人も黙認はしているみたいだがマナーとして観光客がいるところは自転車を降りて押して歩きましょう 取水関までの舗装路は鋭利な落石も多くパンクするかも。パンクならいいけどタイヤ裂けると厄介なので注意 軌道跡は9年前とそれほど変わってはいなかったと思うが崩落しているところあり。橋は何れもヤバい状況。たぶん釣り師が付けたものだと思われるロープがあるが信用するかしないかはその場で判断して念のためロープ2本くらいはあるとよい(単独なら1本だけど) まだヒルはいなかったが寸又峡ではすでに被害が出ているとのこと |
---|---|
その他 | 町営の温泉や旅館の日帰り入浴あります(だけどこの状況なので入浴は諦めました)ちなみにここの温泉はアルカリの強い温泉で石鹸は泡立たないとのこと(町営温泉の人が言っていました) 駐車場、入口ゲート付近にトイレあります(ゲートの先にも1か所あった) |
装備
個人装備 | 長袖インナー ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 笛 ヘッドランプ GPS ファーストエイドキット 携帯 タオル カメラ ロープ ハーネス ヘルメット 確保機 ロックカラビナ カラビナ クイックドロー スリング ロープスリング ハンマーバイル 渓流シューズ 三脚 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル パンク修理キット 予備チューブ 空気入れ チェーンロック |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する