計画ID: p37744
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸川峠〜大菩薩嶺〜介山荘泊〜牛の寝通り〜小菅の湯
2012年11月17日(土)
~
2012年11月18日(日)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
順次中央本線に乗車zazieさんは介山荘で合流
- GPS
- 25:54
- 距離
- 16.8km
- 上り
- 733m
- 下り
- 1,588m
行動予定
■1日目(11/17)
0910大菩薩峠登山口→0935丸川峠入口→1135丸川峠/丸川荘<昼食休憩>
1230丸川峠→1350大菩薩嶺→1355雷岩1415→1455大菩薩峠/介山荘<泊>
■2日目(11/18)
0640大菩薩峠→0710石丸峠0720→0820榧ノ尾山0830→1000大ダワ<休憩>
1020大ダワ→1205小菅の湯<反省会>
0910大菩薩峠登山口→0935丸川峠入口→1135丸川峠/丸川荘<昼食休憩>
1230丸川峠→1350大菩薩嶺→1355雷岩1415→1455大菩薩峠/介山荘<泊>
■2日目(11/18)
0640大菩薩峠→0710石丸峠0720→0820榧ノ尾山0830→1000大ダワ<休憩>
1020大ダワ→1205小菅の湯<反省会>
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
計画書 1
1/50,000ガイド地図 1
コンパス 1
笛 1
保険証 1
筆記具 1
時計 1
携帯電話 1
カメラ 1
タオル 3 枕掛け兼用も
着替え(上下、靴下) 1 温泉入浴後
防寒着 1 フリース
レインウエア(上下) 1
スパッツ 1
雨傘 1
ティッシュ 3
水筒 2
飲料 1
シェラカップ 1
行動食/非常食 3
ライター 1
ラジオ 1
双眼鏡 1
ワイン/バーボン 1
チーズ 1
ストック
|
---|---|
共同装備 |
ファーストエイドキット 1
医薬品 1
コッフェル 2〜3
ストーブ 2〜3
ツェルト 1
|
山行目的 | 懇親 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
・天気予報によれば、初日は若干の雨に遭遇する可能性も。懸念が残る場合は上日川峠経由の登頂に切り替える。 ・2日目は快方に向かう見通しだが、著しく天候が悪化しそうならば、福ちゃん荘を経由して上日川峠へ下る。 |
注意箇所・注意点 | 秋から冬へ。季節の変わり目。2000級の頂を踏む自覚を。今度も降る可能性あり。 |
食事 |
初日の昼は丸川峠で。自作またはコンビニものを用意しつつ、丸川荘の昼メニューも考慮する。 稜線歩きが続く2日目。どこでも相当に冷える可能性を考慮して、基本的に行動食でまかなう。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する