計画ID: p381876
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
初東北の山行:鳥海山登拝
2024年06月28日(金)
[日帰り]
体力度
4
1泊以上が適当
集合場所・時間
鉾立山荘で前泊。登拝後は横手市に移動。
- GPS
- 10:21
- 距離
- 15.0km
- 上り
- 1,361m
- 下り
- 1,361m
行動予定
日帰り
- 山行
- 9:01
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:21
- 距離
- 15 km
- 登り
- 1,358 m
- 下り
- 1,358 m
04:47
47分
白糸の滝三角点
13:52
26分
白糸の滝三角点
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
山行目的 | 初東北の山 |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
初めての山なので、メジャールートを選択。御室小屋と御浜小屋で休憩と体調チェックを行い、不調であれば無理せず引き返す。天候悪化時は小屋に避難。 下山時に時間・体力に余裕があったら、鳥海湖経由で戻る。 |
注意箇所・注意点 |
千蛇谷コースは残雪があるので、ルートを確認しながら確実に登る。 外輪山コースは日影が無いので、熱中症対策はしっかりしておく。(水多めに持参) 小雨時は鳥海湖周回で終わりにし、荒天時は登山中止にする。 |
食事 |
カロリーメイト等行動食を多めに持参。水は水筒(500mℓ)に氷入りで持参する。 PET500mlペットボトルは凍らせて持参する。(クーラーボックス持参) 登拝当日分の朝食/昼食を下界のコンビニで購入する。(おにぎりと菓子パン) 1日目 夕食は下界で買ったコンビニ弁当で食べて就寝。 2日目 レトルトのご飯と中華丼にレトルト豚汁を温めて食べる。 昼食用に菓子パン3つを持参する。 |
計画書の提出先/場所 | 鉾立山荘 |
その他 |
自宅から鉾立山荘まで:約510km 約6.5時間 高速料金 金沢森本IC→遊佐比子 通常8220円 ETC割5960円 (往路は深夜割引,復路は休日割引) 鉾立山荘(宿泊)携帯電話.090-3124-2288 ■鉾立山荘ご利用料金※ ・宿泊料(1泊)/1,800円 ・毛布(1枚,1泊につき)/50円 ・布団(1組,1泊につき/510円 ・ガス(ガス栓1個,1時間以内)/100円 ・シャワー(1基,5分以内)/200円 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する