計画ID: p412541
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
八ヶ岳(赤岳ー横岳ー硫黄岳)硫黄岳山荘泊
2017年09月11日(月)
~
2017年09月12日(火)
体力度
判定データなし
集合場所・時間
八ヶ岳山荘の駐車場(1日500円)6時半に八ヶ岳山荘に着いたらそこから先は満車となって進めませんでした。
- GPS
- --:--
- 距離
- ---km
- 上り
- ---m
- 下り
- ---m
行動予定
■1日目
八ヶ岳山荘 07:15 - 08:04 美濃戸山荘 08:10 - 10:10 行者小屋 10:30 - 11:50 赤岳 12:40 - 14:06 横岳(奥ノ院) - 15:03 硫黄岳山荘 15:17 - 15:33 硫黄岳 16:02 - 16:20 宿泊地
■2日目
宿泊地 07:18 - 07:30 硫黄岳 07:50 - 08:02 赤岩の頭 08:04 - 09:00 赤岳鉱泉 09:29 - 10:41 美濃戸山荘 11:02 - 11:47 ゴール地点
八ヶ岳山荘 07:15 - 08:04 美濃戸山荘 08:10 - 10:10 行者小屋 10:30 - 11:50 赤岳 12:40 - 14:06 横岳(奥ノ院) - 15:03 硫黄岳山荘 15:17 - 15:33 硫黄岳 16:02 - 16:20 宿泊地
■2日目
宿泊地 07:18 - 07:30 硫黄岳 07:50 - 08:02 赤岩の頭 08:04 - 09:00 赤岳鉱泉 09:29 - 10:41 美濃戸山荘 11:02 - 11:47 ゴール地点
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
|
---|---|
共同装備 |
GPS
カメラ
|
注意箇所・注意点 |
文三郎尾根は急な階段の後に岩場。午前中は下山者が多いので時間に余裕を持った方がいいです。 赤岳から横岳は鎖場が多いけど怖いと感じるようなところは特になし。 硫黄岳から赤岳鉱泉への下りはすぐに樹林帯に入り難所はなし。 |
---|---|
その他 |
この日の硫黄岳山荘は布団一人1枚の割り当てで食事も美味しくとても快適。 何よりトイレにウォシュレットが付いているのには驚きました! |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する