計画ID: p424664
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白山
白山 観光新道〜御前峰〜砂防新道
2017年08月19日(土)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
7月〜10月上旬の土日等規制日は、市ノ瀬に駐車して別当出合まで片道500円の登山バス。下山時、最終バス(規制日は17:00、規制日の翌日は15:30)に間に合わないと6kmを車道歩きになるので注意。マイカー規制の概要(石川県)
http://www.pref.ishikawa.lg.jp/hakusan/tozaninf/peak.html
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 上り
- 1,479m
- 下り
- 1,476m
行動予定
05:30 別当出合 - 06:25 中飯場 - 08:04 甚之助避難小屋 08:14 - 08:36 南竜道分岐 - 09:31 黒ボコ岩 - 09:47 2349m地点 - 10:04 室堂センター 10:14 - 10:58 御前峰 - 11:31 室堂センター 12:01 - 12:12 2349m地点 - 13:07 2101m地点 - 13:18 南竜道分岐 - 13:29 甚之助避難小屋 13:39 - 14:34 中飯場 - 15:07 別当出合
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
食器
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ハッカ油
|
---|
山行目的 | 足の状況チェック |
---|---|
注意箇所・注意点 |
観光新道は殿ヶ池避難小屋以上、砂防新道は十二曲がり以上で紅葉が進んできています。エコーラインの万才谷の紅葉が遠目に綺麗そうでした。弥陀ヶ原のナナカマドは、枯葉又は落葉状態のものが多く、樹林帯や室堂前のものの方が美しく紅葉していました。 【観光新道】眺望のきいた稜線歩きが魅力の人気ルート。初めの別当坂は、段差の大きな石階段が続き、別当坂分岐以上は起伏のある稜線歩きとなる。暑い季節は早朝の涼しい時間帯になるべく高度を上げるのがベスト。殿ヶ池避難小屋にトイレはあるが室堂まで水場はない。下りで使われる方、砂防新道よりも時間がかかるので余裕をもった計画を立てましょう。私はバスに乗る場合、室堂で1時半を過ぎたら使いません。 【御前峰】室堂からの白山登拝道はよく整備された石畳道。山頂付近は風が吹くと日中でもとても寒い。裏の火口側、お池めぐりコースへおりる道は、ガレて踏み跡がわかりにくいので赤いペンキに従って。視界が悪いときは、私は下りません。 【砂防新道】樹林帯を進む白山登山のメインルート。非常に良く整備されているが、登りが続き風通しが悪いので暑い時期は意外とへばる。天候の悪いときはここを駆け下りることになる。別当出合登山口のほか中飯場と甚之助小屋にトイレと水場がある。H28.9.24時点では、登り口付近の一方通行区間の上りルートが工事のため通行止めとなり、上り下りともに下りルート利用となっている。また、十二曲がり前のトラバースの谷側が、浸食により削られている箇所が数カ所あったが、気を付けて歩けば大丈夫。 観光新道・砂防新道ともに雨後や朝夕は、羽虫が多いので、ハッカ油スプレーを持参するといいです。 白山ポータルサイト http://www.kagahakusan.jp/ |
その他 |
白山展望の湯がお気に入り。JAF割で大人600円。 ほかに市ノ瀬の永井旅館や白峰温泉総湯等の日帰り温泉があります。別当出合休憩所に総湯の割引券がある。 http://www.urara-hakusanbito.com/spot/result/page1/theme59/area3 室堂の売店や県内の書店で売っている『白山*花ガイド』はオススメ。ネットショップでも売ってます。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
白山
(2702.17m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する