計画ID: p441550
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
蔵王 刈田岳・熊野岳 【大黒天より】
2017年09月16日(土)
[日帰り]
[予備日: 1日]

体力度
判定データなし
集合場所・時間
08:30 大黒天駐車場
- GPS
- 06:00
- 距離
- 7.9km
- 上り
- 464m
- 下り
- 464m
行動予定
09:00 大黒天駐車場 出発
09:30 剣ヶ峯
10:10 刈田岳非難小屋 到着
休憩
10:30 刈田岳非難小屋 出発
10:45 刈田岳山頂(1758m)
11:30 熊野岳非難小屋 到着
11:35 熊野岳非難小屋 出発
11:50 熊野岳山頂 到着(1840.5m)
休憩
12:00 熊野岳山頂 出発
13:10 刈田岳山頂
休憩・昼食
13:40 刈田岳非難小屋
14:00 剣ヶ峯
14:30 大黒天駐車場 到着
09:30 剣ヶ峯
10:10 刈田岳非難小屋 到着
休憩
10:30 刈田岳非難小屋 出発
10:45 刈田岳山頂(1758m)
11:30 熊野岳非難小屋 到着
11:35 熊野岳非難小屋 出発
11:50 熊野岳山頂 到着(1840.5m)
休憩
12:00 熊野岳山頂 出発
13:10 刈田岳山頂
休憩・昼食
13:40 刈田岳非難小屋
14:00 剣ヶ峯
14:30 大黒天駐車場 到着
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
飲料
笛
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
ストック
|
---|---|
共同装備 |
昼ご飯
地図(地形図)
コンパス
|
山行目的 | 蔵王山(刈田岳・熊野岳)登山 |
---|---|
注意箇所・注意点 |
駐車場は十分な駐車スペースがあるが、トイレが無いので、 事前に済ませて来る必要がある。 今回のコースは、各分岐点にしっかりと案内があるうえに 約20m間隔で立派な丸太の道標が立ててあるので 濃霧などの場合でも、方向を見失わない限り道に迷う事は無いと思う。 大黒天駐車場から刈田岳山頂までの道は、斜面になると階段が設けられている。 刈田岳山頂から山頂レストハウス付近までは一般観光客が多く、団体客などでゴチャゴチャしているので、ぶつからないように注意が必要。 山頂レストハウスから熊野岳方面の道はガレ場の道となるので小さな石で足を滑らせないように注意が必要。 また、この間はお釜の回りを歩くので、お釜に近い方に行って足を滑らせると一気にお釜に向けて滑落するので、十分注意が必要。 避難小屋等は今回のルート上には4箇所ある。 ・刈田岳避難小屋…3〜4段のハシゴの上に入口の小さなドアがあるため、ザックを背負ったままでは入れない。 ・レストハウス+避難小屋…一般観光客などが多数利用する立派なレストハウスの最上階に避難小屋スペースが併設されており、外からも直通の階段がある。 ・熊野岳避難小屋…10人程度の就寝スペースがある2段フロアと、6〜7人がストーブを囲んで座るスペースがある。(石油ストーブ・灯油あり) ・熊野岳山頂 熊野神社…熊野神社スペースにある小屋で、7〜8人は座って食事などをするスペースがある。 エコーラインの脇を通っている登山道とは言え、熊の出没には十分な注意が必要。 |
食事 | おにぎり パン |
計画書の提出先/場所 | 宮城県警 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する