計画ID: p459005
全員に公開
ハイキング
奥秩父
二子山[一般コース]
2017年10月15日(日)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
【往路】京王堀之内駅(06:17発)-(京王線)-新宿駅(07:01着)
新宿駅(07:09発)-(山手線)-池袋駅(07:18着)
品川駅(06:50発)-(山手線)-池袋駅(07:18着)
池袋駅(07:30発)-(西武特急ちちぶ5号・西武秩父行)-西武秩父(08:51着)
西武秩父(09:17発)-(*1)-小鹿野役場(09:52着)
小鹿野役場(10:00発)-(*2)-坂本(10:35着)
【復路】
坂本(16:25発)-(*2)-小鹿野役場(17:00着)
小鹿野役場(17:04発)-(*1)-西武秩父(17:48着)
〜風呂と打ち上げ〜
西武秩父(20:34発)-(西武秩父線・飯能行)-飯能駅(21:23着)
飯能駅(21:35発)-(西武特急むさし54号・池袋行)-池袋駅(22:15着)
池袋駅(21:35発)-(山手線)-品川駅(22:55着)
*1 西武バス[小鹿野/栗尾(埼玉県)方面]
*2 西武バス[坂本(小鹿野町)方面]
- GPS
- 08:00
- 距離
- 6.8km
- 上り
- 906m
- 下り
- 917m
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
常備薬
日焼け止め
保険証
時計
タオル
ストック
|
---|
山行目的 | ハイキング |
---|---|
注意箇所・注意点 |
<エリアについて> 某高原地図だと、西上州の地図の裏に記載されている。雲取山・両神山の地図にも載っているらしいが、古い版しかもっていないので定かでない。 愛読書『東京周辺の山350』を参考にしてコースを組んだのだが、魚尾道峠から坂本まで下り45分というのはいかがなものかと思う。某高原地図では下り1時間45分と設定されている。 <コースについて> 股峠までは、やや急なガレ場があるものの、特に危険な箇所は見当たらなかったように思う。 東岳に向かうところで、足を運びにくいクサリ場があった。クサリはしっかりしていたので、慎重に通れば何とかなるように思われる。個人的には下りの方が通りやすく感じた。 上級コースと一般コースの分岐をなぜか見過ごしてしまったので、岩の右側に来てしまったと思ったら、引き返したほうが良いと思う(上級コースを通りたいとき)。 二子山西岳山頂からの稜線歩きは、このテの山が好きな方にとっては至福の時間となろうが、両側が切れ落ちているので、くれぐれも注意して臨まれたい。 魚尾道峠からは特に危険な箇所は見当たらなかった。 |
その他 |
銭湯 クラブ湯(西武秩父駅から徒歩8分) http://blog.chichibu-life.com/entry/2016/05/01/222504 西武秩父から坂本までのバス時刻など http://culmina.jp/kanto/saitama/futagoyama |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する