計画ID: p5201409
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
【会津百名山】高曽根山
2025年03月20日(木)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
路駐。通行の邪魔にならないように注意。- GPS
- 06:04
- 距離
- 9.8km
- 上り
- 699m
- 下り
- 694m
行動予定
小塩川林道入口 06:57 - 09:36 高曽根山 10:11 - 10:39 前高曽根山 10:47 - 12:32 四等三角点「蘭峠」 12:34 - 13:02 小塩川林道入口
装備
個人装備 |
スノーシュー又はワカン
ストック
ヘルメット
ヘッデン
予備手袋
ツエルト
アイゼン
雪山装備一式
|
---|---|
共同装備 |
ガス(大出)
|
山行目的 | 会津100名山 |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 引き返す |
注意箇所・注意点 |
★雪山の危険★ http://www.yamareco.com/modules/diary/73693-detail-89323 https://yama-sone.at.webry.info/201204/article_6.html 小塩林道入口から出発。最初は、林道を歩くが、雪崩るところがあるので、できれば、下山では使わない方がいいと思う。 二俣では、レコのルートでは直登だったが、踏み跡は、左右に分かれている。良く見ると、左の林道を詰めると楽なようだ。 但し、この先、林道の橋がないので、渡渉がある。踏み抜きによる滑落、及び、雪がない場合の渡渉には、注意したい。 地図上の一番なだらかな傾斜から尾根に取りつく。そこそこの急斜面を登り、山頂へ。 山頂は、360度の展望。そして、前高曽根山へ向かう雪庇尾根は、本日、もっとも楽しいところ。 前高曽根山は、展望が良くないので、イマイチ。ここからは、快適な下りが続く。但し、地形が微妙で、読図できない方は、行かない方がいい。 なだらかで、広いブナの尾根は、スノーシュー的に楽しくて、快適。 途中で見た足跡は、なんとクマの足跡(゜Д゜;)今まで、結構なアニマルトラッキングは見てきたが、クマの足跡は初めて見た。 最後は、ちょいヤブを経て、なんなく道路に降りることができた。 |
その他 | 下山後に温泉 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する