計画ID: p523775
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
上高地から雲ノ平へ。
2018年09月20日(木)
~
2018年09月30日(日)
[予備日: 2日]
体力度
予定ルートがないため判定できません
集合場所・時間
9月19日(水)新宿(夜行バス)−20日5:20上高地BT
行動予定
9月20日(木)
5:20上高地BT6:00‐7:20明神館‐8:40徳澤園‐9:10横尾山荘9:20‐10:40(1705m)‐11:40槍沢ロッヂ(食)12:30‐13:00槍沢C
21日(金)11:00までに槍通過なら双六まで
槍沢C5:00‐6:20大曲‐7:50天狗原分岐‐10:50殺生ヒュッテ11:00‐12:00槍ヶ岳山荘(食)13:00‐槍ヶ岳‐山荘
22日(土)
槍ヶ岳山荘6:00‐7:10千丈乗越‐10:10縦沢岳10:20‐10:50双六小屋(食)12:00‐15:00三俣蓮華岳‐16:00三俣山荘
23日(日)
三俣山荘5:00‐7:00鷲羽岳7:20‐9:00ワリモ北分岐‐10:00水晶小屋‐11:00水晶岳‐12:00温泉沢ノ頭‐15:00高天ヶ原温泉‐高天原山荘
24日(月)
高天原山荘7:00‐7:30高天ヶ原温泉9:00‐9:30高天原山荘10:00‐12:00高天原峠12:30‐15:30雲ノ平山荘・キャンプ地
25日(火)
雲ノ平山荘8:00‐(木道)10:20分岐‐11:20三俣山荘12:00‐(蓮華岳巻道)‐13:30分岐‐15:00黒部五郎小屋
26日(水)
黒部五郎小屋7:00‐(カールルート)‐11:00黒部五郎岳11:30‐(稜線ルート)‐14:30黒部五郎小屋
27日(木)
黒部五郎小屋7:00‐9:00分岐‐10:00三俣蓮華岳‐11:30双六岳12:00‐13:30双六小屋
28日(金)
双六小屋5:00‐6:00縦沢岳‐10:00千丈乗越‐12:00槍ヶ岳山荘13:00‐13:30殺生ヒュッテ
29日(土)
殺生ヒュッテ5:00‐7:00天狗原分岐‐8:00大曲‐9:30槍沢ロッヂ‐11:00横尾山荘12:00‐13:20新村橋‐14:00徳澤園‐15:30明神館‐16:30小梨平キャンプ場
30日(日)
小梨平キャンプ場‐上高地バスターミナル‐帰路
5:20上高地BT6:00‐7:20明神館‐8:40徳澤園‐9:10横尾山荘9:20‐10:40(1705m)‐11:40槍沢ロッヂ(食)12:30‐13:00槍沢C
21日(金)11:00までに槍通過なら双六まで
槍沢C5:00‐6:20大曲‐7:50天狗原分岐‐10:50殺生ヒュッテ11:00‐12:00槍ヶ岳山荘(食)13:00‐槍ヶ岳‐山荘
22日(土)
槍ヶ岳山荘6:00‐7:10千丈乗越‐10:10縦沢岳10:20‐10:50双六小屋(食)12:00‐15:00三俣蓮華岳‐16:00三俣山荘
23日(日)
三俣山荘5:00‐7:00鷲羽岳7:20‐9:00ワリモ北分岐‐10:00水晶小屋‐11:00水晶岳‐12:00温泉沢ノ頭‐15:00高天ヶ原温泉‐高天原山荘
24日(月)
高天原山荘7:00‐7:30高天ヶ原温泉9:00‐9:30高天原山荘10:00‐12:00高天原峠12:30‐15:30雲ノ平山荘・キャンプ地
25日(火)
雲ノ平山荘8:00‐(木道)10:20分岐‐11:20三俣山荘12:00‐(蓮華岳巻道)‐13:30分岐‐15:00黒部五郎小屋
26日(水)
黒部五郎小屋7:00‐(カールルート)‐11:00黒部五郎岳11:30‐(稜線ルート)‐14:30黒部五郎小屋
27日(木)
黒部五郎小屋7:00‐9:00分岐‐10:00三俣蓮華岳‐11:30双六岳12:00‐13:30双六小屋
28日(金)
双六小屋5:00‐6:00縦沢岳‐10:00千丈乗越‐12:00槍ヶ岳山荘13:00‐13:30殺生ヒュッテ
29日(土)
殺生ヒュッテ5:00‐7:00天狗原分岐‐8:00大曲‐9:30槍沢ロッヂ‐11:00横尾山荘12:00‐13:20新村橋‐14:00徳澤園‐15:30明神館‐16:30小梨平キャンプ場
30日(日)
小梨平キャンプ場‐上高地バスターミナル‐帰路
装備
個人装備 |
テント 1
テントマット 1
ランタン・コンロ 各1
ポリタンク2L 2
ガスカートリッジ500 1
コッヘル 1
ファーストエイドキット 1
医薬品/保険証 各1
ナイフ/ストック 各1
テープスリング 3
ヘッドランプ 1
各種予備電池 1SET
1/50,000地形図 1
コンパス/笛/筆記具 各1
ライター 3
携帯電話Au 1
タオル 2
雨具/防寒着/スパッツ 各1
手袋 2
ビニール袋 5
替え衣類 2
シュラフ/シュラフカバー 各1
水筒/テルモス 1
非常食 2
軽アイゼン 1
防寒用帽子 1
サングラス 1
インナー手袋 2
カラビナ 4
ヘルメット 1
|
---|
山行目的 | 雲ノ平へ |
---|---|
緊急時の対応・ルート | ・悪天候・視界不良時は、慎重に停滞判断をする。・月曜日に上高地から帰路に着けない遅れが出たときは黒部五郎岳には行かず、双六‐槍‐上高地へ。(2日短縮)・三俣山荘から高天ヶ原温泉へのルートで、前日等降雨の場合は雲ノ平へ向かう。帰路時のエスケープは、双六から鏡平山荘を経て新穂高温泉へ。 |
注意箇所・注意点 | 好天時はテント泊・風雨時は小屋泊。 |
食事 | ●テント泊でも、小屋食が食べられる時はそこで●α米8+フリーズドライ・ゆかり●ラーメン4・ソーメン6●レトルト鯖・秋刀魚・シーチキン● |
計画書の提出先/場所 | 長野県警・富山県警 |
その他 | 槍沢ロッヂ(0263-95-2626)風呂あり●槍ヶ岳山荘(090-2641-1911)テ食・弁●双六小屋(090-3480−0434)水●三俣山荘(090-4672-8108)テ食16時・水●雲ノ平山荘(070-3937-3980)テ食●高天原山荘(太郎小屋から無線で080-1951−3030)●森のリゾート小梨( 0263-95-2321)●上高地‐松本バス7:50・9:30・10:05●朝風呂上高地アルペンホテル7:00・上高地温泉ホテル7:00 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する