計画ID: p535628
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山〜尾瀬ヶ原*残雪と咲き始めた水芭蕉
2018年05月03日(木)
~
2018年05月06日(日)
体力度
予定ルートがないため判定できません
集合場所・時間
鳩待峠駐車場。暦日2500円。4時15分津奈木ゲート通過。閉鎖しておらず通行できた。
行動予定
鳩待峠 05:21 - 06:30 原見岩 - 07:01 オヤマ沢田代 - 07:22 小至仏山 - 07:53 至仏山 08:10 - 09:39 山ノ鼻 09:41 - 10:21 上ノ大堀橋 10:23 - 10:34 牛首分岐(中田代三叉路) - 10:52 牛首分岐(中田代三叉路) - 11:02 上ノ大堀橋 11:03 - 13:05 山ノ鼻 - 14:24 鳩待峠
shilokoさんのペースに合わせゆっくりです。
shilokoさんのペースに合わせゆっくりです。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
バラクラバ
毛帽子
着替え
靴
ザック
アイゼン
行動食
非常食
調理用食材
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
注意箇所・注意点 |
・至仏山、チェーンスパイク使用。尾瀬ヶ原〜鳩待峠、滑り止め不使用。個人的には滑り止め不必要と判断せざるを得ない残雪量。 ・尾瀬ヶ原、山ノ鼻〜鳩待峠、木道間の踏み抜き注意。特に尾瀬ヶ原は木道が地面から高く、下に雪解け水の流れもあるので注意。スノーシューでも踏み抜いてしまうので要注意。 ・至仏山 尾瀬保護財団発表資料に平成30年度ルールの詳細。 https://www.oze-fnd.or.jp/archives/62812/ ・尾瀬ヶ原 同様に各小屋、施設の営業、橋の開通の詳細。 https://www.oze-fnd.or.jp/archives/77790/ |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する