計画ID: p5803027
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
軽井沢→「(碓氷峠→三渡山→旧中山道→めがね橋)ヒル多発地帯あり」→峠の湯→横川駅
2025年08月12日(火)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
行き大宮(7:01)→軽井沢(8;06) 北陸新幹線(あさま E7系)
帰り
横川駅(16:30)→高崎(17:01)
高崎(17:30)→大宮(18:20)
- GPS
- 06:41
- 距離
- 22.6km
- 上り
- 625m
- 下り
- 1,186m
行動予定
スタート地点 08:16 - 08:18 軽井沢駅 08:22 - 08:39 碓氷峠 08:44 - 09:14 三渡山 - 09:40 碓氷峠見晴台 09:49 - 09:55 旧碓氷峠 09:57 - 10:00 熊野皇大神社 - 10:06 思婦石 10:11 - 10:34 陣場が原 - 10:47 山中学校跡 10:48 - 11:07 めがね橋分岐 11:08 - 11:49 めがね橋 11:55 - 12:14 旧熊ノ平駅 - 12:18 熊ノ平駐車場 12:28 - 12:32 旧熊ノ平駅 12:34 - 13:04 めがね橋 13:14 - 13:24 碓氷湖駐車場 - 13:32 旧中山道口 - 13:36 とうげのゆ駅 13:53 - 15:01 まるやま駅 - 15:16 碓氷関所跡 - 15:26 横川駅 15:48 - 15:49 ゴール地点
装備
備考 | MERRELL モアブスピード mid(23) マッド路面では食いつかない。 ゴアテックスなので一応防水。 |
---|
注意箇所・注意点 |
※このルートにはヤマビル多発地帯あり。 虫除け(忌避剤)スプレーなど、ヒル対策が必要。。 虫除けスプレーは3分の1ぐらい使った。 自分はスパッツはしていないが、スパッツはした方が安心かも。 旧熊の平駅の駐車場にて、靴を脱いで点検したら、靴の中にも2匹ヒルがいた。吸血の被害はなし。 ◆軽井沢駅〜碓氷峠 一般の道路、国道18号。今は碓氷峠バイパスがメインのため、車の通りは意外と少ない。 ◆〜三渡山〜見晴らし台 碓氷峠の県境の少し点前に 登山口がある。 入り口には、標識やリボンなどない。夏は草が生えてるので見つけにくい。 入り口が分かれば、その先の道はわかりやすい。 登山口からヒルを見かけた。 ◆〜熊野神社 熊野神社は、長野と群馬の県境にある愛犬の神社。 愛犬の御朱印や健康祈願用に肉球手形を押すこともできる。愛犬を連れての参拝客でかなり賑わっていた。 ◆熊野神社〜旧中山道のショートカット道 渡渉箇所あり。山肌を縫う道なので、ジメジメしている。ヒルも結構多い。 ヒルを避けるには、旧中山道を通った方が良いかも。(2kmほど遠回りになる)。 陣馬ケ原分岐で旧中山道に合流する。 合流後は林道となる。 ◆陣馬ケ原分岐〜めがね橋分岐 廃墟や廃バスなど、昭和50〜60年代の良き時代の遺産が見て取れる。 昔はここまで車が入れた (現在は道が崩壊している)。 ◆めがね橋分岐〜めがね橋 山腹を縫うようなルート。湿っているのでヤマビルが非常に多い。 靴底から上がって来るので、ちょくちょく靴周りを点検する必要あり。虫除けスプレーをかけると比較的直ぐに落ちる。 ◆〜アプトの道 〜旧熊の平駅往復〜峠の湯 アプト式の線路は埋め立てられている。トンネル内は気温が5℃ぐらい下がるので涼しい。 旧熊の平駅は当時の駅の雰囲気がそのまま残っている。 ベンチもある。ここで昼食。 ◆〜横川駅 峠の湯で人風呂浴びて横川駅へ。3 峠の湯〜横川駅間は旧線路跡の上を歩く(3km)。 横川駅までは緩い下り坂。 途中、旧丸山変電所など見所あり。 鉄道文化村も道路から眺める事が出来る。 |
---|---|
その他 |
峠の湯、700円。 温泉天国群馬県だけあり、泉質のレベルは高い。 低張性弱アルカリ性、ナトリウム塩化物温泉。 保湿効果が高い温泉。露天風呂も気持ち良い。 洗い場も多く、ゆったりしている。 休憩室も広い。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する