計画ID: p5884849
全員に公開
ハイキング
奥秩父
三峰神社〜妙法ヶ岳“奥宮”まで
2025年09月29日(月)
[日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
集合場所・時間
9/29(月)の当日、東横INN小田原駅東口に集合。
三戸直人さん(リゲルさん)の
車ホンダ・オデッセイにて、
渡邉秀平さん(水さんと)と、
私・亀井信勝(オカメインコ)が同乗。
小田原を早朝5:00に出発。
AM7:30頃に埼玉県の三峰神社駐車場に到着。
※小田原から三峰神社までの交通費は2000円〜4000円。
AM8:00頃登山開始。
AM11:33下山予定。
- GPS
- 03:33
- 距離
- 4.7km
- 上り
- 396m
- 下り
- 361m
行動予定
装備
個人装備 |
ウェア・身につけるもの
* 上着・防寒具: 9月下旬の三峯神社は冷え込むため、ダウンジャケットやフリースなど。
※行動中は暑くなるので、脱ぎ着しやすいものが良いでしょう。
* 着替え: 下着、靴下、Tシャツなど。
* サポートタイツ
* 帽子: 風で飛ばされないように紐付きのもの。
* 手袋
* 手拭い・タオル
※ * レインウェア: 上下セットがおすすめ。
* 靴: 登山の際はトレッキングシューズ。帰宅時に履き替えるためのサンダルやスニーカー。
※オデッセちゃんの車内を汚さない。
* サングラス: 紛失防止の紐付きのもの。
* 腕時計
* 日焼け対策: 日焼け止め、ヤケーヌ(フェイスカバー)、リップクリーム。
携行品・小物
* ファーストエイドキット: 絆創膏、消毒薬、テーピング、止血帯、鎮痛剤(ロキソニンなど)、筋肉痛用軟膏(バンテリンなど)、芍薬甘草湯(足がつった時用)。
* 虫除けグッズ: 虫除けスプレー(ディート10%以上、イカリジン15%以上が効果的)、ポイズンリムーバー、山用蚊取り線香。
* ペットボトル蓋に穴開けしたもの(傷洗浄用)
* 熊対策グッズ: 熊よけスプレー、熊よけの鈴、熊よけの笛、オモチャの火薬銃、爆竹、ライター、タイラップ。
※* 飲み物: 水、経口補水液、アミノバイタルなど。
* 行動食: パン、おにぎり、カロリーメイト、ゼリー飲料、チョコレート、ナッツなど。
* アウトドア用お尻布団
* サバイバルシート
* ライター
* 折り畳み傘
* ザックカバー
* ヘッドライト: 予備の電池も忘れずに。
* トレッキングポール
* サコッシュ
* 地図・コンパス
* スマホ・モバイルバッテリー
* 現金: 小銭も用意しておきましょう。
* ウェットティッシュ・トイレットペーパー
* 石鹸ペーパー
* ビニール袋・ゴミ袋: ジップロックなどもあると便利。
* 簡易トイレセット: 携帯用ポンチョやスコップなど。
* メモ・ペン
* 保冷バッグ: 保冷剤も入れて。
* 温度計
* ナイフ
* 細引き(細いロープ)
|
---|---|
共同装備 |
未定
|
備考 | ※熊よけスプレーは強力なので、公共施設や、公共交通機関、車に乗る時などは、厳重に取り扱う事。不用意にトリガーが引かれないようにタイラップ等で固定する事。 |
山行目的 | 三峰神社駐車場から妙法ヶ岳(奥宮)までの参拝。 |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 台風や悪天候の場合は中止。 |
注意箇所・注意点 |
『転倒』・『蜂』には気をつけたい。 濡れて滑り易かったり、 木の根が入り組みんだ箇所もある要注意。 『熊』はどうか…。 ちゃんと道標が出ているので道迷いはしなそう(ピンクリボンも目印)。 奥宮に一応鎖場。 |
食事 |
水分、行動食は各自で。 三峰神社で昼食を予定。 |
その他 |
『熊』よけの鈴(3人分)・スプレー・爆竹、 『蜂』対策のポイズンリムーバーはオカメインコが持参。 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
コメント
この計画に関連する本
この計画で通る場所
妙法ヶ岳
(1320m)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する