HOME >
個人計画 > 山行計画の表示
計画ID: p625008
全員に公開
ハイキング槍・穂高・乗鞍

御嶽山 〜 忘れられないあの日
体力度
判定データなし
日程 | 2018年09月22日 ~ 2018年09月23日 |
---|---|
メンバー | カル, kaa-kun, pon-san, その他メンバー1人 |
集合場所・時間 | 10:30 飯森高原駅(山頂駅レストラン・ジーベンで昼食を摂りつつ、高度順化) ※ゴンドラ運行時間 7:30〜16:30 自宅→御岳ロープウェイ・鹿の瀬駅:約170km、3時間45分(MAPFAN試算) 自宅出発 AM6:00 ■御岳ロープウェイ(22日は7:30より営業開始) http://www.ontakerope.co.jp/ >往復 大人¥2600-、子供\1300-(ファミリーA:大人1、子供1\3250)
経路を調べる(Google Transit)
|




行動予定
11:30 飯森高原駅(2150m) - (400m) - 11:45 七合目行場山荘(2130m) - (1200m) - 13:15 八合目・女人堂(2470m) - (1300m) - 15:05 覚明堂(2930m) - (700m) - 15:30 二ノ池ヒュッテ(2895m) (一泊)
06:00 二の池ヒュッテ - (600m) - 06:40 白竜教会避難小屋(2875m) - (700m) - 07:20 五ノ池小屋(2798m) - (1000m) - 08:05 継子岳 - (800m) - 08:35 四ノ池 - (300m) - 09:10 三ノ池 - (500m) - 09:35 開田頂上 - (600m) - 10:50 白竜教会避難小屋(2875m) -(600m) - 11:30 二ノ池ヒュッテ 12:30 - (800m) - 13:00 石室山荘 - (1200m) - 13:55 八合目 - (1200m) - 14:50 七合目行場山荘 - (400m) - 15:00 飯森高原駅
06:00 二の池ヒュッテ - (600m) - 06:40 白竜教会避難小屋(2875m) - (700m) - 07:20 五ノ池小屋(2798m) - (1000m) - 08:05 継子岳 - (800m) - 08:35 四ノ池 - (300m) - 09:10 三ノ池 - (500m) - 09:35 開田頂上 - (600m) - 10:50 白竜教会避難小屋(2875m) -(600m) - 11:30 二ノ池ヒュッテ 12:30 - (800m) - 13:00 石室山荘 - (1200m) - 13:55 八合目 - (1200m) - 14:50 七合目行場山荘 - (400m) - 15:00 飯森高原駅
山行目的 | 家族で山を登り始めた矢先に起きた御嶽山噴火、あの日の想いをふり返る |
---|---|
緊急時の対応 | □緊急時のエスケープルート >最寄の避難小屋・山小屋に設備が整えられているので、そこへの退避を優先。黒沢口を優先し、小坂口、開田口と適時判断 ※御嶽山の山小屋には、屋外スピーカー、ヘルメット、ゴーグル、マスク、AEDなどの防災備品を備えている |
注意箇所・注意点 | ■御嶽山の噴火警報・予報 (気象庁) http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/activity_info/312.html ■噴火速報 (気象庁) http://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/STOCK/kaisetsu/funkasokuho/funkasokuho_toha.html ■御嶽山ライブカメラ(多治見砂防国道事務所) http://www.cbr.mlit.go.jp/tajimi/sabo/ontake/ ■登山届関係 (岐阜県) http://www.pref.gifu.lg.jp/kurashi/bosai/sangaku/11115/jourei.html ■御嶽山規制情報 (長野県木曽町) https://www.town-kiso.com/bousai/bousai/100206/100208/ ■御嶽山規制情報 (長野県王滝村) http://www.vill.otaki.nagano.jp/info/kakuka_osirase/somu/funka_information.html ◆◆◆山頂周辺は火口から1km圏内が立ち入り規制◆◆◆ ・御嶽頂上山荘は解体され、その跡地に緊急時に逃げ込むシェルター3基が設置されるなど、安全対策の工事が進められている ・8/27-28:火山防災協議会による現地調査。木曽町や王滝村、岐阜県側からも職員らが入山 ・9/5の合同幹事会で調査結果をもとに協議会が行われる。ご遺族の方と協議会の意向をくみ取り、26日に木曽町側から剣ヶ峰が規制解除の動きがある。 「王滝口登山道(田の原登山口)」は9合目避難小屋より上部への立ち入りが禁止。巻き道もないので御嶽山の他ルートへは通じていない ◆御岳ブルーラインは9月14日に通行止めが解除される予定で、それに伴い15日に御岳ロープウェイが営業再開される模様。本山行計画では「黒沢口登山道(ロープウェイ・中の湯)」から二ノ池を経由して、御嶽山北部へ通行 ◆黒沢口登山道・八合目女人堂と三ノ池間の「三ノ池道(三ノ池・女人堂遊歩道:トラバース道)」は、崩落のため通行止め。2018年内の復旧は困難の見通し ◆濁河温泉(小坂口登山口)からのルートは仙人橋の流失のため通行止め。2018年9月8日に新ルートが開通された。胡桃島キャンプ場からのルートは、登山口付近で倒木多数の為、現在の所通行止め <H30.09.21更新> |
食事 | ■ニノ池ヒュッテ >鍋焼きうどん、担々麺、冷やしぜんざい、タピオカソイミルク https://www.ninoikehutte.com/ https://www.facebook.com/ninoikehutte/ ■石室山荘 >うどん、そば、ラーメン、おにぎり、おでん等 http://www.ontake-ishimuro.com/index.html |
その他 | ■ロッジチャオ >素泊まり・大人\4000、子供\3000 http://ciao.co.jp/stay/ ■鹿の瀬温泉:0264-46-2034 >入浴のみ 大人450円 子供350円 ■けやきの湯:0264-46-2818 >入浴のみ 大人400円・子供250円(8時〜20時) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する