計画ID: p67415
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
【雪山♪】猪苗代スキー場〜赤埴山〜沼の平〜磐梯山
2014年03月26日(水)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
池袋23:00発夜行バスで朝7時半に猪苗代スキー場(中央)へ到着予定
- GPS
- 08:00
- 距離
- 7.1km
- 上り
- 716m
- 下り
- 718m
行動予定
9:30ミネロ第4リフト-10:30赤埴山-10:45沼の平--12:15弘法清水-12:50山頂
--13:25弘法清水(ランチ)13:40-16:00ミネロゲレンデ下
※スキー場エリアは上りはリフト、下りは歩き予定
--13:25弘法清水(ランチ)13:40-16:00ミネロゲレンデ下
※スキー場エリアは上りはリフト、下りは歩き予定
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 1
予備電池 1
1/25,000地形図 1
コンパス 1
筆記具 1
ライター 1
ナイフ 1
保険証 1
飲料 2
ティッシュ 1
バンドエイド 1
タオル 1
携帯電話 1
計画書 1
雨具 1
防寒着 1
スパッツ 1
手袋 1
ストック 1
ビニール袋 3
替え衣類 1
入浴道具 1
シュラフカバー 1
ザックカバー 1
非常食 1
アイゼン 1
ピッケル 1
スコップ 1
スノーシュー 1
冬季手袋 2
インナー手袋 2
目出し帽 1
ゴーグル 1
サングラス 1
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト 1
JetBoil 1
医薬品 1
カメラ 1
デポ旗 20
|
山行目的 | 磐梯山からの絶景に出会う |
---|---|
緊急時の対応・ルート |
沼ノ平到着時、吹雪orホワイトアウトに近い場合は引き返す。 各地点でコースタイム計測し、予定を大幅(30分以上)オーバーしている場合は 状況により来た道を撤退。 |
注意箇所・注意点 |
沼ノ平でのホワイトアウト対策としてデポ旗20本持参 (ホントは挿して回りたいだけ。。。!笑) |
食事 |
カップ麺1(昼飯) 非常食としてカロリーメイト1、スニッカーズ2、バナナ朝食ゼリー1 べびーすたーラーメン&飴ちゃん携行 水はプラティパスにて2ℓ持参+500mポカリくらい |
計画書の提出先/場所 | 猪苗代スキー場内の登山ポスト |
その他 |
<yumechanさん情報> センターハウスから歩く場合ですが、 ミネロゲレンデは 第4リフトのコブゲレンデが歩行禁止ですので 東側の樹林歩きとなります。 シューでの直登には斜度がきつく、 残雪期でもラッセルとなります。 地元常連者は中央ゲレンデを登りますが 夏道未経験ですと、判断リスクが増します。 両ゲレンデともに、赤埴山を越えるのに 最低でも2時間強は必要かと思います。 ハウス標高700m強-リフトtop1260mです。 道迷い等でのタイムロスを避けるためにも ミネロリフトの利用をお勧めします。 センターハウス2Fがチケット売り場。 1回券2枚で1000円です。下りは歩きです。 ミネロ第4リフトは9時30分運行との案内ですが、 乗り場に待機していると、 9時10分〜15分位に運行する場合がありますよ。 リフトTOP傍にPT小屋があります。 登山届け(スタッフ次第)必要な場合あり。 なるべく提出をお勧めします。 26日ですと天候・雪質ともに普or良と予測します。 参考までに私なら終始アイゼンでの歩きとします。 厳冬期はシューで歩き、3合目でアイゼンです。 黄金清水・・見つけられれば使用可能です。 弘法清水は2Mの雪下です。 弘法清水小屋の南面のランチ広場雪無しで利用できます。 復路は道迷いリスクから、目印となる 山頂直下は樹林コブ踏抜きの時期です。 左手2〜5Mに崖の一定間隔で意識すると良いです。 参考として、通常体力+経験値での目安で リフト-30分-赤埴山-60分-三合目-20分- 弘法清水-40分-磐梯山頂 復路はリフトまで100分 ハウスまで+40分 これに休憩やランチタイムをプラスです。 赤埴山登り返しでのミネロ下山をお勧めします。 リフト東側の樹林歩きで、下リフトエリアは ゲレンデ隅を歩きます。 中央ゲレンデ下側リフトは下山利用可能ですので、 トラブル時は使用を選択してください。 最後にこのコースは殆どのエリアで携帯使用可能です。 緊急連絡先を登録して登山してください。 絶景の沼の平は 濃霧でホワイトアウトとなります。 不慣れな方は、早めの状況判断が必要 |
ファイル |
(更新時刻:2014/03/24 23:18) (更新時刻:2014/03/24 23:18) (更新時刻:2014/03/24 23:18) (更新時刻:2014/03/24 23:18) (更新時刻:2014/03/24 23:19) (更新時刻:2014/03/24 23:19) (更新時刻:2014/03/24 23:19) |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
Fbでのメッセありがとうございます。
デポ旗持ちの登山者とは出会ったことありませんが(笑)
時間は予定でバッチリです。
下山時、弘法清水上部と三合目下での尻滑り用品があると
さらに楽しいです。 日焼け止めもほしいかも。
おお!計画見ていただいてありがとうございます!
デポ旗は単純に挿して回りたいという遊び心のほうが大きいです(笑
(もちろん帰りにしっかり回収します)
事故の無いように安全登山で頂上にうかがいます!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する