計画ID: p75004
全員に公開
沢登り谷川・武尊

白毛門沢
体力度
判定データなし
日程 | 2014年07月27日 (日帰り) |
---|---|
メンバー | STK, t-kinjou, shin-w |
集合場所・時間 | 前夜車中泊 金曜19時 海老名駅 〜圏央道厚木I.C.〜関越道水上I.C.〜土合
経路を調べる(Google Transit)
|




山行目的 | 上越深耕 開通圏央道利用 |
---|---|
注意箇所・注意点 | 雪渓の残り状況見極めたうえで。 梅雨明け前提で。 |
個人装備
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
エイト環/確保器 | 1 | |
デイジーチェーン | 1 | あれば |
ハーネス | 1 | |
ヘルメット | 1 | |
スリング各長さ | 4 | 30cm,60cm,120cm,240cm |
環付カラナ2 | 3 |
個人装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
カラビナ | 4 | |
沢用靴下 | 1 | |
沢靴 | 1 | アクアステルス |
沢用スパッツ | 1 | |
沢登り用手袋 | 1 |
共同装備
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ザイル30m | 1 | |
虫除けスプレー | 1 | ヒル除けも |
共同装備品 |
数量 |
備考 |
---|---|---|
ハーケン | 1 | ナイフブレード、アングル |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
7月前半はスノーブリッジが残る可能性が大です。
その後は梅雨明け直前の大雨に当たると進退不能になります。
梅雨明けを目途に計画された方が楽しめると思います。
修行目的でしたらその限りではありませんが…。
■訂正
梅雨入り前に梅雨明け時期の特定はあわてすぎでした。
天候確認の上でお楽しみ下さい。
絶対に晴天を狙ってください。
gankoyaさん、yoshiさん、さっそくありがとうございます。
真南向いてるから上越でも溶けるのは早いだろうとの目論見と
以前の記録で7月上旬で雪渓わずかって記録があったもんで、よく考えず設定してました
確かに、梅雨どきですからあまりよくないですね。今年は大雪もあったし雪が多いかもしれないですし、明けを狙っていってみます。晴天は必須条件ですね。
gankoyaさんが言うようにちょっと早いかも。雪渓処理などの目的で入るなら良いですが、楽しむ目的ならちょっと早いです。
上部のスラブ帯が泥で汚れた雪渓歩きになる可能性大です。
せっかく遠路はるばる行くのですから、7月下旬まで待ってはどうでしょうか。
朝、合同ミーティングしましょう。
内容は「顔あわせ」だけですが。
いかが?
よしさん達もどうです?
gankoyaさんも湯檜曽川水系に入るのですか?
土合駅とか白毛門登山口で顔合わせ出来たら面白いですね。
私もyoutaroさんと東黒沢〜ウツボギ沢と入るつもりですが、今後の融雪具合に依ります。
上部に結構残っているようなら、川場谷でも良いかなと思っています。
gankoyaさん、yoshiさん、こんばんは。
会えたらやりましょうか
ただ、ちょっと体調落とし気味で白毛門沢遡行はまだ決行するかどうか未確定です。河原木場沢いきましたが、からだに不調がでてしまい一杯いっぱいでした。。レコは明日アップします。
との事です。
http://www.otenki.jp/sp/art/tuyu/?an=4&pg=1
7/5,6のヤマレコ見ると、沢にはまだスノーブリッジ、雪渓が満載ですし楽しめるか微妙ですね。今週末に最新レコがあがって状況確認できるとよいのですが。
「梅雨明け10日」の最適日になりますね!
例年ですとお天気良く、邪魔な残雪なく、楽しさだけの白毛門です。
当然、今年も抜群でしょう。
よしさんも東黒沢に来ればいいのに。
ねえ!
ただ、うちのパーティーは7/26がNGのメンバがおり、
27にアタックする可能性が高そうです。
その場合顔合わせできないんで、正式に決まったら連絡しますね。
26日に行くことにしました。
stkさんは1日ずらしたのですね。
私達は6時に出発します。
西黒〜ウツボギ沢ですね。長そうですが面白そうなルートですね。
暑い予報ですから、沢は気持ちよさそうです。
お互い真夏の沢を楽しみましょう〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する