計画ID: p82092
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
武甲鉱業ベルトコンベア直上踏破
2015年12月31日(木)
[日帰り]
体力度
判定データなし
集合場所・時間
一日で踏破できるとは思えません。
- GPS
- 08:00
- 距離
- 23.4km
- 上り
- 1,024m
- 下り
- 1,194m
行動予定
武甲鉱業所(埼玉県秩父郡横瀬町横瀬48-1) 5:00
装備
個人装備 |
ヘルメット
|
---|
山行目的 | 限界に挑戦する |
---|
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
地上が無理だから地下を通した訳なんですけども…(;^ω^)
スタート地点からして無理っぽいです
でしょ\(^o^)/
まあ、完全な一直線は無理だとは思うのですが、そのうち本気で行って見たいと思っとります。
沢筋から二子山に登り、頂上に至らず南斜面をトラバースするあたりのルートを思うとワクワクします
果たして直上には何か目印が付いているのか(頂上付近を横切っている越上山や富士山には何も無かったと思いますけど・・・)。至る所に踏み跡が有る奥武蔵ですが、このルートには少しでも踏み跡が有るか、興味は尽きません(・ω<) ☆
もし本気なら
万が一のためクライミング技術・ロープワークは必須でしょうね
あ、あとビバーク装備も
行くとしても季節は晩秋、万全の装備と下調べが必要でしょうね。もちろん何回にも分けてです。
根古屋〜二子山南斜面までは全て植林帯ですが、二子山山頂直下は急斜面ですのでトラバースの可否は現地で確認してからですね。ロープワークもクライミングも自信が無いので、岩壁が有るようならパスです。
(ヾノ・ω・`)ムリムリ
以前、甲仁田山の電波塔から下りる踏み跡で、ベルトコンベアルートに伸びる踏み跡を見たような気がします。今度もう一度確認して来ましょう。
あればここが一回目のゴールです。二子山山頂から芦ヶ久保に降ります。
こんなこと考えてる時が楽しい
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する