計画ID: p93351
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳鉱泉から赤岳〜硫黄岳周遊
2014年12月27日(土)
~
2014年12月28日(日)
[予備日: 1日]

体力度
予定ルートがないため判定できません
行動予定
1日目:12/27
自宅⇒茅野⇒美濃戸口10:13着⇒(夏時間+1H)⇒14:30頃赤岳鉱泉着
(時間があるようだったらアイスキャンディーで遊びたい♪レンタル@\1,000)
2日目:12/28
赤岳鉱泉⇒行者小屋⇒地蔵尾根⇒地蔵の頭⇒赤岳⇒地蔵の頭⇒横岳⇒硫黄岳⇒赤岩の頭⇒赤岳鉱泉⇒美濃戸⇒自宅
美濃戸口最終バスが、16:30(▲9:30 ▲10:25 D11:20 ▲13:20 D14:45 ▲16:30)
行動時間によっては2泊し、29日に赤岳鉱泉⇒美濃戸口へ下山
自宅⇒茅野⇒美濃戸口10:13着⇒(夏時間+1H)⇒14:30頃赤岳鉱泉着
(時間があるようだったらアイスキャンディーで遊びたい♪レンタル@\1,000)
2日目:12/28
赤岳鉱泉⇒行者小屋⇒地蔵尾根⇒地蔵の頭⇒赤岳⇒地蔵の頭⇒横岳⇒硫黄岳⇒赤岩の頭⇒赤岳鉱泉⇒美濃戸⇒自宅
美濃戸口最終バスが、16:30(▲9:30 ▲10:25 D11:20 ▲13:20 D14:45 ▲16:30)
行動時間によっては2泊し、29日に赤岳鉱泉⇒美濃戸口へ下山
装備
個人装備 |
★ウェアのレイヤリング(特に下半身)は
予行練習にて確認。<br />ハードシェルパンツ+ソフトシェルパンツは
暑すぎるか?<br />★ヘルメット
アイゼン
ピッケル
ゴーグル
その他冬山装備。
|
---|---|
共同装備 |
8mm30Mロープ
|
山行目的 | 雪の南八ヶ岳縦走 |
---|---|
緊急時の対応・ルート | 赤岳まで登頂後、その後の計画を判断。 |
注意箇所・注意点 |
横岳から硫黄岳へのトラバースのすれ違いは要注意。 硫黄岳の突風は、耐風姿勢をとること。 |
食事 | 小屋食以外は、各自行動食。 |
計画書の提出先/場所 | 山梨県 |
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
お早うございます。
次々と2個玉低気圧の通過で、日本海側も山も大荒れですね。
八ヶ岳も、この時期としては例年にない積雪量だそうです。
私たちも20日〜21日と「大同心大滝」tp「裏同心ルンゼ」アイスの予定でしたが、中止にしました。初アイスだというのに、ついていません
27〜28が晴れるよう祈ってます。お気をつけて!
mizuki
mizukiさんっ
コメント、ありがとうございます!!
本当に、今回の爆弾は、厳しかったですよね・・・
と思ったら、21日は急に、お天気が少し快復したりして・・・
27日〜28日の天気図をみると、28日が若干気圧の谷に入りそうで、ドキドキ。
ただ、等高線の幅が大きいので、そこまで崩れないかな、、とも思ったりして。
昨日、ヤツに詳しい方と話していたら、年末年始は、
もっと荒れそうだとか・・もう、天気だけは神頼みです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する