ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリその他 > 地形図のプリントアウト

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:その他

回答受付中
緊急度 3その他
地形図のプリントアウト
質問2016年03月13日 14:32 (2016年03月31日 18:21更新)
 地形図は印刷はできないのでしょうか、拡大した物を山に持参するととても便利なのですが?
回答2016年03月18日 10:56
こんにちは。
私は、ヤマレコでみなさんが投稿している山行記録をよく利用しています。

 いつの登山道かわからない地図よりも、実際に最近、早ければ数日前にヤマレコユーザが通ったルートが書かれているので、地方の低山を登る時には大変参考になります。

印刷の仕方も、山行記録から行きたい山を探し選んで、地図の上にあるボタン「地図プリで印刷」を押し、「この地図を印刷」を押すだけです。

家庭用のインクジェットプリンターのA4サイズで印刷したい場合は、項目 地図サイズを縦(1024x840)を選ぶとぴったり配置されます。

その周辺の地図が欲しい場合は、その画面で地図をマウスを使って移動するだけです。縮尺も変えられます。

この機能のおかげで、携帯のGPSだけではなく、気軽に地図を印刷、コンパスを使って遊んでいます。
回答2016年03月16日 02:30
yoshibohさん、こんにちは。
私はカシミール3Dで地図を印刷して山に持っていっています。
(使い方はsaitama-nさんのリンクを参照いただけたらいいと思います)
自分の向かう山域の必要なエリアを選択して印刷できますし、磁北線も好みの幅、長さで入れられますので、一度使い方さえ覚えてしまえば便利ですよ。
カシミール3Dは市販本も多く出されていますので、使用方法の情報も入手しやすいのではないでしょうか。

ただ、インクジェットプリンタの印刷物は濡れるとすぐ滲んでしまいますので、マップケースに入れて持ち運ばれたほうがいいと思います。そうすれば印刷した地図が痛まないので、家でクリアファイル等にストックしておけば、また同じ山域に行く場合に使用できますよ。
回答2016年03月13日 18:18 (2016年03月31日 18:21更新)
私はいつも国土地理院地図の地図に磁北線を入れたものを
プリントアウトして山に持って行ってます。
http://maps.gsi.go.jp/#14/35.679644/138.257446

地図の右上に「機能」というボタンがあり、
そこをクリックすると「表示」ボタンが現れ、
その4番目の「磁北線」タグをONにすると
赤い磁北線が地図上に表示されます。

これらを自分の必要な山域がA4サイズ一杯に
表示、印刷されるように縮尺を調整し、
(この時点で縮尺による距離の類推ができなくなりますので
注意は必要ですが)
プリントアウトするようにしています。

印刷は「機能」-「ツール」(2番目のボタン)ー「印刷」(6番目のボタン)で
できます。参考にされてください。

これのおかげで、出張先のホテルや、ネットカフェなどでも
プリントアウトできとても重宝しています。
お礼 
k-yamane様

早速のご回答有難うございます、パソコン不慣れな者ですが早速試してみます、結果はいずれご連絡いたします。
不慣れな私にも割と簡単に出来ました、有難う御座いました。
回答2016年03月13日 15:42 (2016年03月14日 22:31更新)
「地形図 印刷」等のキーワードでグーグル検索をしましたか?
また、使用しているパソコン等の情報が無いと、的外れの回答になる場合があります。

ヤマレコ内で検索しても見つけられると思います。
ヤマレコ内の最近のものは下記にて。

地図プリ
http://www.yamareco.com/map/

ヤマノート:TrailNote:地形図印刷・ルート編集アプリ(for Mac)
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1109

ヤマノート:カシミール3Dで、(立体的に見える)陰影付き地理院地図25,000を印刷する
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=1404

saitama-nの日記:登山地図の印刷(カシミール3D)
http://www.yamareco.com/modules/diary/148886-detail-110027
お礼 
saitama-n 様

早速のご回答有難うございます。
難しい専門語なども入りパソコン素人の私には難しそうですが3Dに挑戦してみます