Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

A1255

A1255
製品情報
メーカー GE
発売日 2010/4
スペック概要 画素数:1220万画素(有効画素) 光学ズーム:5倍 撮影枚数:180枚
スペック詳細(価格.com)
このカメラの最新価格
GE A1255 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
このカメラで撮影した写真
夜明け峠。この標識は情緒はないが長持ちはしますね。
下の神社前は人でいっぱいなので、ここからちょっと離れた所で昼食にしました。高知県から来た男性に記念写真をお願いしたのをきっかけにいろいろなお話しを聞かせて頂きました。彼曰く石鎚山に登るのは十数回目との事でした。彼の持っていた「山と高原地図」が1970年代の古地図なのを見て納得しました。
四国にもまだツキノワグマが生きていたのかと驚いて撮りました。
ちょっとピンボケだけどいい景色。
周辺の山は残雪が多いのに那須岳の残雪が少ないのは、地熱の影響でしょうか?
山頂成就駅手前を右に下る道の中間地点ぐらいで、母娘の二人が登って来ました。ロープウェイを使わない道でスライドしたのはこの一組だけです。15時を過ぎているので心配になり声をかけたところ、宿は予約してあるとの事なので、少し立ち話をして別れました。
普段着にスニーカーの観光客が雪のない所まで登っています。
前回(2013/2/11)の写真と比べると、ずいぶん鬱蒼としています。この写真の道なら躊躇しないけどね。
皆さんの真似をして下を覗き込んで見ましたが、高所恐怖症の気があるので股の内側がスッーとしました。一瞬雲が切れて下界が見えた時はさらに怖かったです。
四方津駅に無事到着。 ご覧頂きありがとうございます。
微妙なデザインのゴンドラに乗り込みます。10人ぐらい乗っていた気がします。
登録状況
写真枚数 93枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 3人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

奥多摩・高尾
06:5313.3km370m2
  68     60 
2020年07月11日(日帰り)
塩見・赤石・聖
28:0224.9km2,291m6
  85    51  6 
ahiru3, その他1人
2018年06月30日(2日間)
奥多摩・高尾
--:--16.7km1,332m-
  21    7 
2016年01月03日(日帰り)
磐梯・吾妻・安達太良
--:--7.0km694m-
  2    2 
ahiru3, その他4人
2013年06月30日(日帰り)
このカメラの最新価格
GE A1255 最安価格(税込): 価格情報なし レビュー クチコミ
カメラ一覧へ戻る