ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

気比の松原(けひのまつばら)

最終更新:Gloydius
おまけ1。「気比の松原」
気比の松原と「西方ヶ岳」
気比の松原バス停から、バスに乗ります。
白砂青松100選に選ばれている気比の松原。
振り返ると、気比の松原はかなり遠くなりました。
基本情報
場所 北緯35度39分18秒, 東経136度02分51秒
カシミール3D

山の解説 - [出典:Wikipedia]

気比松原(けひのまつばら)は、福井県敦賀市の景勝地。虹の松原、三保の松原に並び、日本三大松原の一つとされ、1934年(昭和9年)に国の名勝に指定されている。また、若狭湾国定公園の一部であり、みなとオアシス敦賀の構成施設の一つでもある。
『万葉集』や『日本書紀』にも詠まれており、古くから知られる敦賀の景勝地である。日本の白砂青松100選、日本の名松100選、日本の自然100選、レクリエーションの森に選定されている。松原の中には散策路がめぐらされている。
敦賀湾の奥に面し西側半分を占める、長さ約1.5キロメートル、広さ約34万平方メートル(このうち国有林は、幅0.4キロメートル、長さ約1キロメートル、面積32ヘクタール)の松原で平均樹齢は約200年の17,000本の赤松・黒松が並ぶ。日本の海岸の松林は黒松が多いが、気比松原では赤松が85パーセントを占めている。
普段は静かでひっそりとした場所であるが、夏は市営松原海水浴場として開放され、近畿や中京からの海水浴客で賑わい、また日本海一と自称する花火大会と併せて行われる灯籠流しの会場として賑わう。冬は、雪化粧された松林と日本海の荒波とがあいまった壮麗な風景となる。
年に2-3回ほどマツ材線虫病防除の薬品を散布するため、立ち入り禁止となる日がある。また、マツ材線虫病の感染拡大を防ぐため、感染木の伐倒駆除や殺菌剤樹幹注入による防除もおこなわれている。

付近の山

この場所を通る登山ルート

この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。

「気比の松原」 に関連する記録(最新10件)

北陸
07:0319.1km976m4
  41    16 
2024年05月26日(日帰り)
北陸
07:0819.3km1,100m4
  45    8 
2024年04月28日(日帰り)
北陸
06:4822.6km1,138m4
  40     69 
2024年03月31日(日帰り)
北陸
29:5914.8km828m3
  38    4 
2024年03月30日(日帰り)
北陸
04:2024.0km1,297m4
  46   2 
2024年03月09日(日帰り)
北陸
04:3417.3km697m3
  24    10 
2024年02月24日(日帰り)
北陸
05:2018.4km365m2
  36    15 
2023年05月05日(日帰り)
北陸
10:3854.2km1,417m7
  47    19 
2023年04月23日(日帰り)
北陸
11:4441.2km374m4
  103    7 
takatinpon, その他1人
2023年04月22日(日帰り)
北陸
12:0640.1km367m3
  119     88  4 
munerin@kobe, その他1人
2023年04月22日(2日間)