記録ID: 1011097
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥久慈岩稜周回
2016年11月20日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:44
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,235m
コースタイム
天候 | 濃霧?(曇り) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況:特に問題は有りません 危険個所等:表縦走路・裏縦走路ともに両側は切れ落ちてますので慎重に。 裏縦走路には、案内板・クサリ・ロープ等一切ありませんので、踏み跡を辿ってください。 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉の見頃は過ぎてしまったような感じですね。
赤が綺麗に発色しておらず、オレンジ色で落葉してます。
しかし、まだ青いのも有るのでこれからも少しは見られるのでしょうね。
午前中にはガスはとれるのかと思っていたのですが、ほぼ1日中ガスの中でした。
やっぱり紅葉は、青空の下で見なければ、色が映えませんね。
本日、途中でご一緒の『セとナ』さんのブログ「セとナのルンルン山日記のブログ」は、こちらになります。
http://blogs.yahoo.co.jp/setonanorunnrunnyamanikki
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おはようございます。
お会いできて嬉しかったです!
今年の紅葉は一気に駆け抜けた感がしますね。
裏縦走路のモミジ谷はやはり綺麗でしたね。
体調が良ければご一緒したかったのですが・・・
露で濡れませんでしたか?
明山分岐付近のモミジも綺麗でしたよ♪
おはようございます。
裏縦走路もガスの中。
落ち葉で滑る滑る。
暫く振りに、釜沢分岐から鷹取岩まで歩いたら、あんなに急だったんだね。
やはり男体山は紅葉が綺麗ですね。
昨日は男体山駐車場満杯だろうと思いパスしたのですが意外に空いてる感じ?
でしたか?
昨日雨引山から見る筑波方面は霧のおかげでお昼まで雲海が広がっていましたよ。
こんにちは。
弘法堂の駐車場なら年中空いてますよ。
裏縦走路を歩いたので、雲海は見られずでした。
ただ、武生方面はガスはかかっては無かったですね。
haretaraさん こんにちは〜
やっぱり行かれたんですネ 天気予報はほぼ晴れマークでしたもんねぇ・・ 行きますよね〜〜 昨日は家にいたのですけど昼過ぎまで何となく霧 あれ?? 山はどうだったんだろうって思っていましたがやっぱりガスっぽい? ぐるっと回ると結構な距離を歩くのですねえ! 11月は相棒と出かけるかも?なので12月になってもharetaraさんの予定プランが残っていたらご一緒させてくださいな。。
こんにちは。
天気予報の濃霧注意報は当たってましたね。
奥久慈の紅葉も、急ぎ足で通り過ぎていったようですね。
おはようございます。
時間的には山頂と大円地越の間ですれ違っていたはずですね。
気付きませんでした。下ばかり向いて歩いていたのかな。
裏縦走路の紅葉🍁もいいですね。
いつか歩いてみたいものです。
おはようございます。
一般コースですれ違っていたんですね。
私も気が付きませんでした。ここでは3人で歩いてました。
今度は、上山から明山の間が良い頃ですが、明日は残念ながら予報は雨ですね。
上山・明山・亀ヶ淵・武生は12月が見頃なのでまたその辺りにお会いするんじゃないかな。
こんにちは。
縦走すると随分長いんですね、こちらのもみじ谷も素晴らしいです。
天気が
こんにちは。
どうもこのところ天気を外してばかりです。
これも土日ハイカーの宿命ですね。
裏妙義のもみじ谷は素晴らしいところですね。
奥久慈は西上州みたいなところです。
体が戻ってきたら、また伺いたいと思っております。
酒飲みばかりしていたので、山を歩くとヘロヘロです。
少しは晴れるかと思いながら歩いてましたががっかりでした。
紅葉には青空が一番ですね。
今年の紅葉は遅れ気味かと思いきや一気に突き進んで出遅れました。
セとナさんも男体山を歩かれていたのですね。
私達がもう少し早ければ再会できたものを残念です。
こんばんは、yamasanpoさん。
今年の紅葉は、遅く来て過ぎ去って行くのが早いですね。
裏縦走路はモミジ谷までは、誰も歩かれてなく蜘蛛の巣ばかりでした。
モミジ谷は、2名ぐらいは湯沢側から入られたようです。
しかし残念ながら、1日中ガスの中でした。
男体山頂で、少し待ば晴れるのかなとユックリしていた時にセとナさんに出会いました。
もう少し待てば、yamasanpoさんにもお会いできたのですね。
明日は、上山から亀ヶ淵を歩こうかなと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する