また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1023269
全員に公開
ハイキング
甲信越

天空の秘境! 地蔵峠・三ツ沢牧場のんびり歩き

2016年12月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:02
距離
11.7km
登り
404m
下り
390m

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:00
合計
4:02
11:09
242
スタート地点
15:11
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス 長野県新野から国道418でおきよめの湯へ、446号分岐付近から向方方面への坂を上がる。向方バス停の3本に分岐、真ん中を行く、すぐ、2分岐で左へ、後は、平らになるまで舗装の道を上がる。平らになったところが地蔵峠だ。
コース状況/
危険箇所等
山の中は、どこでも登山道で歩ける。(登山道や赤テープは全く有りません)、4個ほど付けてきました。
その他周辺情報 温泉:おきよめの湯
朝、のんびり起きだしたら、天気が良すぎた。
先々週、芒の丸山から見た三ツ沢の山が気にかかって、やってきた。新野から遠山郷への道中、おきよめの湯の200mほど手前。この民家で地蔵峠・三ツ沢への道を聞いた。
2016年12月10日 16:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
12/10 16:02
朝、のんびり起きだしたら、天気が良すぎた。
先々週、芒の丸山から見た三ツ沢の山が気にかかって、やってきた。新野から遠山郷への道中、おきよめの湯の200mほど手前。この民家で地蔵峠・三ツ沢への道を聞いた。
民家の先に、向方(むかが)への上り坂を上がる。
2016年12月10日 16:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 16:01
民家の先に、向方(むかが)への上り坂を上がる。
向方のバス停は3差路。真ん中の道を上がる。その後、すぐ左を行けば、後は、ドンドン上がるのみだ。
2016年12月10日 15:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 15:57
向方のバス停は3差路。真ん中の道を上がる。その後、すぐ左を行けば、後は、ドンドン上がるのみだ。
上がりきると、右大河内の分岐。この辺りが地蔵峠だ。左に行くと、右下に1軒の民家と広場がある。道の奥200mには、地蔵峠の標識と、鳥居があった。
2016年12月10日 14:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 14:59
上がりきると、右大河内の分岐。この辺りが地蔵峠だ。左に行くと、右下に1軒の民家と広場がある。道の奥200mには、地蔵峠の標識と、鳥居があった。
民家のある広場に駐車させてもらった。
2016年12月10日 11:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 11:15
民家のある広場に駐車させてもらった。
地蔵峠標識のある辺りから分岐を振り返る。
2016年12月10日 11:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 11:16
地蔵峠標識のある辺りから分岐を振り返る。
道の左脇に地蔵峠標識
2016年12月10日 11:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 11:17
道の左脇に地蔵峠標識
そして、鳥居。
2016年12月10日 11:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 11:18
そして、鳥居。
入ってみた。
大己貴命(おおなむちのみこと)を祭ってある。
2016年12月10日 11:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 11:18
入ってみた。
大己貴命(おおなむちのみこと)を祭ってある。
遠くに仙丈岳が見える。
2016年12月10日 11:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 11:19
遠くに仙丈岳が見える。
地蔵さんもあった。
2016年12月10日 11:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
12/10 11:20
地蔵さんもあった。
遠山郷の山、戸倉山・黒石岳に続く山並みと南アルプス
2016年12月10日 11:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 11:21
遠山郷の山、戸倉山・黒石岳に続く山並みと南アルプス
少し白いものがある路面。
2016年12月10日 11:21撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 11:21
少し白いものがある路面。
冠雪の中央アルプスも見える。
2016年12月10日 11:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
12/10 11:22
冠雪の中央アルプスも見える。
町は飯田市だ。
2016年12月10日 11:22撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 11:22
町は飯田市だ。
林道を奥へいく。左の尾根に入る。
今日は、入れる尾根はなんでも入ってみる。
2016年12月10日 11:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 11:24
林道を奥へいく。左の尾根に入る。
今日は、入れる尾根はなんでも入ってみる。
尾根に入ると、柵があった。この前は伐採されて、南アルプスの展望がある。下の町は遠山郷と思われる。
2016年12月10日 11:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 11:27
尾根に入ると、柵があった。この前は伐採されて、南アルプスの展望がある。下の町は遠山郷と思われる。
2016年12月10日 11:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
12/10 11:28
真ん中前の山は、遠山郷の黒石岳に続く山並み。その奥はしらびそ高原。さらに奥は、赤石岳。
2016年12月10日 11:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
12/10 11:28
真ん中前の山は、遠山郷の黒石岳に続く山並み。その奥はしらびそ高原。さらに奥は、赤石岳。
手前は、新野の天が森、最奥は、中央アルプス。中間は、八尺山に続く尾根。
2016年12月10日 11:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
12/10 11:29
手前は、新野の天が森、最奥は、中央アルプス。中間は、八尺山に続く尾根。
中央アルプスをズーム。最高点は空木岳だ。黒い山の最高点は、念丈岳。
2016年12月10日 11:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
13
12/10 11:29
中央アルプスをズーム。最高点は空木岳だ。黒い山の最高点は、念丈岳。
右は、黒石岳、左の仙丈岳の前は、鬼面山と思われる。
2016年12月10日 11:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
12/10 11:29
右は、黒石岳、左の仙丈岳の前は、鬼面山と思われる。
登山道はなし。雑木林のどこを歩いてもよい。
2016年12月10日 11:30撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 11:30
登山道はなし。雑木林のどこを歩いてもよい。
下に林道。
2016年12月10日 11:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 11:36
下に林道。
一旦林道にでます。
2016年12月10日 11:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 11:36
一旦林道にでます。
右に入ってみます。
2016年12月10日 11:38撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 11:38
右に入ってみます。
下り始めたので、この尾根は、ここで終了。
2016年12月10日 11:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 11:41
下り始めたので、この尾根は、ここで終了。
林道を地蔵峠の方に戻りました。
2016年12月10日 11:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 11:43
林道を地蔵峠の方に戻りました。
途中、左の尾根に進入。
2016年12月10日 11:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 11:49
途中、左の尾根に進入。
この尾根も展望がありました。
新野の町と大川入山・蛇峠山、真ん中あたりは、平谷の長者峰・高嶺です。
2016年12月10日 11:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
12/10 11:51
この尾根も展望がありました。
新野の町と大川入山・蛇峠山、真ん中あたりは、平谷の長者峰・高嶺です。
ズームでよく見えます。新野の町。
右端に蛇峠山と大川入山。左は千本立と思います。
2016年12月10日 11:51撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 11:51
ズームでよく見えます。新野の町。
右端に蛇峠山と大川入山。左は千本立と思います。
手前は、天ケ森
2016年12月10日 11:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 11:52
手前は、天ケ森
左は蛇峠山・大川入山
2016年12月10日 11:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
12/10 11:53
左は蛇峠山・大川入山
仙丈岳と思われる。
2016年12月10日 11:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 11:53
仙丈岳と思われる。
展望を楽しんだ後、この尾根の奥へ。
2016年12月10日 11:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 11:53
展望を楽しんだ後、この尾根の奥へ。
右側が雑木林なので、左の植林帯は明るい。
2016年12月10日 11:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 11:56
右側が雑木林なので、左の植林帯は明るい。
雑木林はどこでも歩ける。
2016年12月10日 11:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 11:59
雑木林はどこでも歩ける。
2016年12月10日 12:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 12:07
黒い山の右の尖ったところが烏帽子岳、左に移動して池の平山、左は念丈岳だ。冠雪の山は、空木岳。
2016年12月10日 12:08撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
12/10 12:08
黒い山の右の尖ったところが烏帽子岳、左に移動して池の平山、左は念丈岳だ。冠雪の山は、空木岳。
中岳・赤石岳と思われる。
2016年12月10日 12:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
12/10 12:09
中岳・赤石岳と思われる。
飯田方面
2016年12月10日 12:10撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 12:10
飯田方面
空木岳から南駒ケ岳の稜線と手前の池の平山から念丈岳。奥念丈岳
2016年12月10日 12:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
9
12/10 12:11
空木岳から南駒ケ岳の稜線と手前の池の平山から念丈岳。奥念丈岳
2016年12月10日 12:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
12/10 12:11
尾根を戻ると、駐車地点への道にでました。
2016年12月10日 12:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 12:13
尾根を戻ると、駐車地点への道にでました。
2016年12月10日 12:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 12:14
左は、牧場です。
2016年12月10日 12:14撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 12:14
左は、牧場です。
柵はありますが、入れそうです。
2016年12月10日 12:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 12:15
柵はありますが、入れそうです。
2016年12月10日 12:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 12:16
道の先は、駐車地点にでます。
2016年12月10日 12:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 12:17
道の先は、駐車地点にでます。
探索はまだ、序盤。もう少し待っててね。
2016年12月10日 12:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 12:18
探索はまだ、序盤。もう少し待っててね。
唯一の民家。居住は不明。
2016年12月10日 12:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 12:18
唯一の民家。居住は不明。
これから、大河内への林道側を行きます。
2016年12月10日 12:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 12:20
これから、大河内への林道側を行きます。
この先から左の尾根に進入します。
2016年12月10日 12:27撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 12:27
この先から左の尾根に進入します。
尾根には、三角点がある筈です。
2016年12月10日 12:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 12:29
尾根には、三角点がある筈です。
ありました。
2016年12月10日 12:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 12:39
ありました。
三角点タッチ。
2016年12月10日 12:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
12/10 12:40
三角点タッチ。
石の上にカメラをセットして、パチリ。
2016年12月10日 12:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
15
12/10 12:41
石の上にカメラをセットして、パチリ。
広い山頂。周りの樹木がなければ、全方位展望が利きそう。移動します。
2016年12月10日 12:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 12:42
広い山頂。周りの樹木がなければ、全方位展望が利きそう。移動します。
向こうに牧場が見えます。
2016年12月10日 13:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 13:00
向こうに牧場が見えます。
一旦、降りて
2016年12月10日 13:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 13:02
一旦、降りて
林道にでました。
対岸は牧場です。後で歩きますよ。
2016年12月10日 13:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 13:05
林道にでました。
対岸は牧場です。後で歩きますよ。
牧場を見ながら、
2016年12月10日 13:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 13:05
牧場を見ながら、
林道を西に移動。この奥は、芒丸山登山口につながっている筈です。
2016年12月10日 13:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 13:09
林道を西に移動。この奥は、芒丸山登山口につながっている筈です。
後でここもあがります。
2016年12月10日 13:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 13:16
後でここもあがります。
芒丸山方面と芒の牧場
2016年12月10日 13:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 13:17
芒丸山方面と芒の牧場
ここから、芒丸山は登れると思われます。
2016年12月10日 13:19撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 13:19
ここから、芒丸山は登れると思われます。
牧場の池がありました。
2016年12月10日 13:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5
12/10 13:20
牧場の池がありました。
途中、戻ろうかと思いましたが、もう少しと歩いているうちに、芒丸山の牧場ゲートにきました。
先回訪れたところです。確認しましたので、戻ります。
2016年12月10日 13:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 13:36
途中、戻ろうかと思いましたが、もう少しと歩いているうちに、芒丸山の牧場ゲートにきました。
先回訪れたところです。確認しましたので、戻ります。
戻り途中、左の小高いところに上がりましたが、展望なし。
2016年12月10日 13:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 13:42
戻り途中、左の小高いところに上がりましたが、展望なし。
池まで戻ってきました。
2016年12月10日 13:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 13:53
池まで戻ってきました。
ここで丘に上がって見ます。
2016年12月10日 13:53撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 13:53
ここで丘に上がって見ます。
大川入山・蛇峠山方面が見えました。
2016年12月10日 13:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 13:56
大川入山・蛇峠山方面が見えました。
鋭鋒が大川入山
2016年12月10日 13:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 13:57
鋭鋒が大川入山
右、蛇峠山、鋭鋒が大川入山。
左の右ては、千本立、左ての奥に高嶺・長者峰
2016年12月10日 13:57撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 13:57
右、蛇峠山、鋭鋒が大川入山。
左の右ては、千本立、左ての奥に高嶺・長者峰
上がった丘付近
2016年12月10日 13:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 13:59
上がった丘付近
左手のこの丘にも上がって見ます。
2016年12月10日 14:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 14:05
左手のこの丘にも上がって見ます。
麻布山?
2016年12月10日 14:09撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 14:09
麻布山?
牧場を歩きます。
2016年12月10日 14:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 14:24
牧場を歩きます。
使ってないのでしょう。
2016年12月10日 14:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
12/10 14:25
使ってないのでしょう。
牧場境界に沿って歩いてみました。
2016年12月10日 14:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 14:28
牧場境界に沿って歩いてみました。
2016年12月10日 14:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
12/10 14:28
2016年12月10日 14:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 14:29
芒の園
2016年12月10日 14:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 14:31
芒の園
短い笹の中を行きます。
2016年12月10日 14:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 14:39
短い笹の中を行きます。
誰もいないのもいいものです。
2016年12月10日 14:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
12/10 14:40
誰もいないのもいいものです。
牧場をでて、再び、林道に。ここからまた、尾根に上がります。
2016年12月10日 14:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 14:47
牧場をでて、再び、林道に。ここからまた、尾根に上がります。
踏み跡のようですが、動物の足跡のように思いました。
2016年12月10日 14:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 14:48
踏み跡のようですが、動物の足跡のように思いました。
もうすぐ、このツアも終わり。下に林道が見えます。
2016年12月10日 14:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 14:56
もうすぐ、このツアも終わり。下に林道が見えます。
車に戻りました。
2016年12月10日 15:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 15:03
車に戻りました。
もう一度、展望所を車で行きました。
天が森。
2016年12月10日 15:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
12/10 15:04
もう一度、展望所を車で行きました。
天が森。
下に向方(むかが)の里が見えます。
奥は、飯田市です。
2016年12月10日 15:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 15:04
下に向方(むかが)の里が見えます。
奥は、飯田市です。
空木岳・南駒ケ岳・赤梛岳
2016年12月10日 15:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
8
12/10 15:04
空木岳・南駒ケ岳・赤梛岳
朝に見たときは雲の中、右から、聖岳、赤石岳、中岳。
2016年12月10日 15:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
13
12/10 15:20
朝に見たときは雲の中、右から、聖岳、赤石岳、中岳。
聖岳と兎岳、手前の黒い山は、矢筈山と思われる。
2016年12月10日 15:20撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
11
12/10 15:20
聖岳と兎岳、手前の黒い山は、矢筈山と思われる。
下の町は、遠山郷。左前の黒い山は、金森山から鬼面山の尾根
2016年12月10日 15:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
12/10 15:23
下の町は、遠山郷。左前の黒い山は、金森山から鬼面山の尾根
上河内岳が少し見えます。隠しているのは、光岳・加加森山・池口岳の尾根と思われる。
2016年12月10日 15:24撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
12/10 15:24
上河内岳が少し見えます。隠しているのは、光岳・加加森山・池口岳の尾根と思われる。
左は塩見岳のようだ。
2016年12月10日 15:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
12/10 15:25
左は塩見岳のようだ。
南アルプスに感謝!
2016年12月10日 15:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
4
12/10 15:40
南アルプスに感謝!
中央アルプスに感謝!
2016年12月10日 15:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
6
12/10 15:42
中央アルプスに感謝!
撮影機器:

感想

先々週、愛知県の最北にある八嶽山の北にある山を訪ねた。
牧場跡の芒の天国から東を見ると、南アルプスが見えるはずだった。
南アルプスとの間に横たわる、地蔵峠と三つ沢の山に立てば、どんな展望が展開するのだろう。そんな期待をもって、上がって来た。
新野から遠山郷へ行く途中、おきよめの湯の直前から、向方(むかが)へ向かう道が右に上がっていた。向方バス停では、三分岐の真ん中を行き、すぐ、左をとると、後は、どんどん上がって地蔵峠の分岐に到達した。
民家の広場に駐車して。手あたり次第に尾根を見て歩いた。
踏み跡も赤テープもない雑木林は歩きやすく、どこでも歩けた。
3か所あった牧場跡は、芒の天国だ。
のんびり歩いてみると、白い穂が日差しを受けてまぶしく揺れる。
こころが解放される時を過ごしたと思う。
沢山の人と来るのもいい。
一人で来るのもいい。
揺れる白い穂が話しかけてくる。
「枯葉踏む 音静かなり 独り身の 芒白穂は 愛し君なり」

最後に、もう一度、展望地に戻って、二つのアルプスに感謝の言葉を送った。冠雪のアルプスを毎週、楽しめている。
幸せ種は、行く先々に落ちているようだ。
明日は、7年ぶりに、地元の竜頭山に勝坂から上がる。
どんな風景が待っているだろうかわくわくだ。(g)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

地蔵峠
gさんおはようございます。
地蔵峠って題名見てずいぶん遠くまで出かけたな〜と思っていたら
R152の地蔵峠ではなく、八獄山の奥だったんですね、それでもかなり遠いですが
gさんらしく道なき尾根を縦横無尽に遊び尽くしたって感じですかね
お疲れ様でした。
2016/12/12 9:12
Re: 地蔵峠
daishohさん、こんばんわ!
コメントありがとうございます。
有名な地蔵峠ではなくて、踏み跡も赤テープもないという誰も知らない地蔵峠です。知らないところを歩くのは楽しいですよ。(g)
2016/12/12 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら