ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1057047
全員に公開
トレイルラン
丹沢

鐘ヶ嶽・北部のVR迷宮攻略(冬季トレラン練習コース探し)

2017年02月01日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:38
距離
17.0km
登り
1,548m
下り
1,535m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:02
休憩
0:16
合計
6:18
8:21
8:21
48
9:09
9:10
20
9:30
9:31
147
11:58
12:04
89
13:33
13:38
23
14:01
14:02
13
14:15
14:16
3
14:19
14:20
9
14:29
14:29
5
天候
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
広沢寺温泉・市営無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
鐘ヶ嶽の北側エリアは全てVR(バリエーションルート)のため要注意。
また鐘ヶ嶽南側の写真No.1〜4の範囲も同じくVRです。
まずは鐘ヶ嶽南東のVRから開始。
2017年02月01日 08:27撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 8:27
まずは鐘ヶ嶽南東のVRから開始。
少し登るとアプローチの林道が見える。
2017年02月01日 08:30撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 8:30
少し登るとアプローチの林道が見える。
作業経路があるが、枝打ちした小枝などが積もって不明瞭なところがある。歩きにくいところがあるけど尾根をたどればOK.
2017年02月01日 08:39撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 8:39
作業経路があるが、枝打ちした小枝などが積もって不明瞭なところがある。歩きにくいところがあるけど尾根をたどればOK.
一般ルートにでた。緊急時位置確認表示板は「鐘ヶ嶽コース No.6」
ただしここから下山は尾根が広いためルートを見つけにくく要注意!
2017年02月01日 08:46撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 8:46
一般ルートにでた。緊急時位置確認表示板は「鐘ヶ嶽コース No.6」
ただしここから下山は尾根が広いためルートを見つけにくく要注意!
2017年02月01日 08:47撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 8:47
眺めの良いところからは横浜ランドマークタワーや
2017年02月01日 08:47撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 8:47
眺めの良いところからは横浜ランドマークタワーや
新宿高層ビル街がみえる
2017年02月01日 08:47撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 8:47
新宿高層ビル街がみえる
朝日で輝く湘南海岸と江の島もキレイ!
2017年02月01日 08:53撮影 by  SO-03G, Sony
1
2/1 8:53
朝日で輝く湘南海岸と江の島もキレイ!
鐘ヶ嶽山頂。ここから北側の清川村エリアへ行き作業経路を攻略するぞ〜!
2017年02月01日 09:11撮影 by  SO-03G, Sony
2
2/1 9:11
鐘ヶ嶽山頂。ここから北側の清川村エリアへ行き作業経路を攻略するぞ〜!
2017年02月01日 09:15撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 9:15
2017年02月01日 09:16撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 9:16
2017年02月01日 09:16撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 9:16
2017年02月01日 09:25撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 9:25
鹿柵通過後を振り返る。右側の倒木が鹿柵を壊したところから来た。
2017年02月01日 09:26撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 9:26
鹿柵通過後を振り返る。右側の倒木が鹿柵を壊したところから来た。
振り返ると鐘ヶ嶽が見える。
2017年02月01日 09:27撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 9:27
振り返ると鐘ヶ嶽が見える。
福神山
2017年02月01日 09:31撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 9:31
福神山
福神山からの眺め
2017年02月01日 09:32撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 9:32
福神山からの眺め
この辺りから作業経路が明確になるが、
2017年02月01日 09:37撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 9:37
この辺りから作業経路が明確になるが、
分岐も多く、迷宮だ(汗)
ここはまっすぐ。
左下はおそらくNo.86のルートにつながると思われる。
2017年02月01日 09:38撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 9:38
分岐も多く、迷宮だ(汗)
ここはまっすぐ。
左下はおそらくNo.86のルートにつながると思われる。
その次の分岐は予定通りの選択に見えて・・・
2017年02月01日 09:41撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 9:41
その次の分岐は予定通りの選択に見えて・・・
実は予定とは違う経路に入ったようです(汗)
2017年02月01日 09:42撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 9:42
実は予定とは違う経路に入ったようです(汗)
リカバリー完了(^^)
2017年02月01日 09:44撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 9:44
リカバリー完了(^^)
2017年02月01日 09:46撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 9:46
2017年02月01日 09:47撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 9:47
またしても分岐
2017年02月01日 09:48撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 9:48
またしても分岐
笹藪を刈ってくれて有難いです!
夏は覆い茂って大変なんだろうなー。
2017年02月01日 09:56撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 9:56
笹藪を刈ってくれて有難いです!
夏は覆い茂って大変なんだろうなー。
木々の隙間から林道と建物が見えてきた。最初の目的地である別所温泉の模様。
2017年02月01日 09:58撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 9:58
木々の隙間から林道と建物が見えてきた。最初の目的地である別所温泉の模様。
せせらぎを渡って直登すると、民家のような建物があり、私有地のようなので一旦退却。
2017年02月01日 10:01撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 10:01
せせらぎを渡って直登すると、民家のような建物があり、私有地のようなので一旦退却。
下流の方へまわってここから道路に出た。
2017年02月01日 10:15撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 10:15
下流の方へまわってここから道路に出た。
民家のように見えた建物はコテージでした。
昼カラオケもやっているのか♪
2017年02月01日 10:25撮影 by  SO-03G, Sony
1
2/1 10:25
民家のように見えた建物はコテージでした。
昼カラオケもやっているのか♪
きよかわ七福神の案内
2017年02月01日 10:26撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 10:26
きよかわ七福神の案内
スタンプ集めると特典があるみたい。そのうちやってみようかな!
2017年02月01日 10:26撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 10:26
スタンプ集めると特典があるみたい。そのうちやってみようかな!
七福神の脇を抜けてトレイルを登っていきます。
2017年02月01日 10:28撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 10:28
七福神の脇を抜けてトレイルを登っていきます。
メインの尾根道(左側)に出た。
右に下りると別所温泉。
2017年02月01日 10:43撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 10:43
メインの尾根道(左側)に出た。
右に下りると別所温泉。
2017年02月01日 10:43撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 10:43
2017年02月01日 10:45撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 10:45
2017年02月01日 10:50撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 10:50
2017年02月01日 10:51撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 10:51
2017年02月01日 10:52撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 10:52
2017年02月01日 10:55撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 10:55
今回の作業経路で初のまともな標識。
2017年02月01日 10:57撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 10:57
今回の作業経路で初のまともな標識。
非常にわかりやすいです。
とてもVRとは思えない。
2017年02月01日 10:57撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 10:57
非常にわかりやすいです。
とてもVRとは思えない。
原植栽地方面を攻略してから三角点を目指します。
2017年02月01日 10:59撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 10:59
原植栽地方面を攻略してから三角点を目指します。
2017年02月01日 11:06撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:06
またわかりやすい道標
2017年02月01日 11:19撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:19
またわかりやすい道標
現在地もよくわかるし、迷宮の主要(?)ルートが示されてるので、ありがたいです。
2017年02月01日 11:19撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:19
現在地もよくわかるし、迷宮の主要(?)ルートが示されてるので、ありがたいです。
2017年02月01日 11:21撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:21
さっきの経路ガイドの立派なのがあった。ほとんど人が訪れないこの経路の案内にそこまで予算投入する必要ないと思うのだが・・・。
2017年02月01日 11:24撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:24
さっきの経路ガイドの立派なのがあった。ほとんど人が訪れないこの経路の案内にそこまで予算投入する必要ないと思うのだが・・・。
体育館のような建物の横に出た。ここからは舗装路。
2017年02月01日 11:25撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:25
体育館のような建物の横に出た。ここからは舗装路。
上り返しはここから。
2017年02月01日 11:28撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:28
上り返しはここから。
鹿柵を抜けたところ。
2017年02月01日 11:30撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:30
鹿柵を抜けたところ。
この扉の左は・・・
2017年02月01日 11:32撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:32
この扉の左は・・・
さっきの体育館がある。
2017年02月01日 11:32撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:32
さっきの体育館がある。
このあたりも分岐だらけ。トラバース路をいくつかやり過ごし、
とにかく上を目指す。
2017年02月01日 11:34撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:34
このあたりも分岐だらけ。トラバース路をいくつかやり過ごし、
とにかく上を目指す。
高台に出た。
眼下には清川村役場などの建物が見える
2017年02月01日 11:36撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:36
高台に出た。
眼下には清川村役場などの建物が見える
右(東)から登ってきた。地図を見ると左(北)からおりる尾根もNo.52のあたりに出そうな感じ。もしくはさっきのトラバース路か?
2017年02月01日 11:36撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:36
右(東)から登ってきた。地図を見ると左(北)からおりる尾根もNo.52のあたりに出そうな感じ。もしくはさっきのトラバース路か?
ここはよい眺めです。
三峰山方向
2017年02月01日 11:37撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:37
ここはよい眺めです。
三峰山方向
辺室山方向
2017年02月01日 11:37撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:37
辺室山方向
元の分岐に戻る。三角点分岐を目指す。
2017年02月01日 11:42撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:42
元の分岐に戻る。三角点分岐を目指す。
ちょっと横着して小ピークを避け巻き道(獣道)を通ってみたが、正攻法で尾根筋を通るべきでした(^^);
2017年02月01日 11:52撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:52
ちょっと横着して小ピークを避け巻き道(獣道)を通ってみたが、正攻法で尾根筋を通るべきでした(^^);
尾根に戻る。
2017年02月01日 11:54撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:54
尾根に戻る。
さっきの分岐に戻り、今度は三角点を目指す。
2017年02月01日 11:57撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:57
さっきの分岐に戻り、今度は三角点を目指す。
三角点
P291.5
2017年02月01日 11:59撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 11:59
三角点
P291.5
2017年02月01日 12:10撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 12:10
2017年02月01日 12:18撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 12:18
別所を目指してるが、大野にも寄り道しどこに出るかか確認することにした。
2017年02月01日 12:20撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 12:20
別所を目指してるが、大野にも寄り道しどこに出るかか確認することにした。
2017年02月01日 12:20撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 12:20
ここに出た。以前VR探索した時にはスルーしちゃってたなぁ。
2017年02月01日 12:23撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 12:23
ここに出た。以前VR探索した時にはスルーしちゃってたなぁ。
元に戻り別所方面へ。
2017年02月01日 12:27撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 12:27
元に戻り別所方面へ。
また分岐があり、別ルートでも三角点に出るらしい。ちょっと寄り道してみる。
2017年02月01日 12:29撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 12:29
また分岐があり、別ルートでも三角点に出るらしい。ちょっと寄り道してみる。
2017年02月01日 12:31撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 12:31
道標のない分岐あり。左に行く道ではなく、写真後ろの道を行く。そのまえにも分岐があった。(写真なし)
2017年02月01日 12:32撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 12:32
道標のない分岐あり。左に行く道ではなく、写真後ろの道を行く。そのまえにも分岐があった。(写真なし)
尾根道にでた。GPSで先ほど通った経路であることを確認。三角点方向ではないし、さっき通ったときは分岐があることに気づかなかった(汗)
しかも案内図とは違う場所に出ちゃったし。No.77またはその前の分岐を上がるのかも?!
2017年02月01日 12:42撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 12:42
尾根道にでた。GPSで先ほど通った経路であることを確認。三角点方向ではないし、さっき通ったときは分岐があることに気づかなかった(汗)
しかも案内図とは違う場所に出ちゃったし。No.77またはその前の分岐を上がるのかも?!
尾根道の逆側。
確認ができたので、もと来た道を戻ります。
2017年02月01日 12:41撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 12:41
尾根道の逆側。
確認ができたので、もと来た道を戻ります。
道標のある分岐に戻って、今度は別所方面へ!
2017年02月01日 12:50撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 12:50
道標のある分岐に戻って、今度は別所方面へ!
別所の道路に出た。
2017年02月01日 12:55撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 12:55
別所の道路に出た。
さっき通った別所温泉を再び通過し、今度は林道を登っていく。
2017年02月01日 12:57撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 12:57
さっき通った別所温泉を再び通過し、今度は林道を登っていく。
林道右にも作業経路あり。たぶん写真No35の先にも分岐があり(写真撮り忘れ)、そこにつながると予想した。
2017年02月01日 13:00撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 13:00
林道右にも作業経路あり。たぶん写真No35の先にも分岐があり(写真撮り忘れ)、そこにつながると予想した。
林道終点
2017年02月01日 13:07撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 13:07
林道終点
終点右側の経路は恐らくNo.19かNo.25につながると予想した。この確認はまた今度しよう。
2017年02月01日 13:07撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 13:07
終点右側の経路は恐らくNo.19かNo.25につながると予想した。この確認はまた今度しよう。
涸沢の手前を登るルートと、渡った先を登るルートがある。
今回は渡った先のルートで!
2017年02月01日 13:08撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 13:08
涸沢の手前を登るルートと、渡った先を登るルートがある。
今回は渡った先のルートで!
ジグザグ経路が延々と続き標高を上げていく。
2017年02月01日 13:19撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 13:19
ジグザグ経路が延々と続き標高を上げていく。
予定通り何度もとったことがある鐘ヶ嶽北側尾根に出た。
右(北)にいくとNo.34の分岐にでる。
左(南)へ行くと鐘ヶ嶽。
2017年02月01日 13:32撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 13:32
予定通り何度もとったことがある鐘ヶ嶽北側尾根に出た。
右(北)にいくとNo.34の分岐にでる。
左(南)へ行くと鐘ヶ嶽。
この分岐は少々わかりにくいが右(東側)に降りる道があり、そこから来た。
このあとは鐘ヶ嶽に戻る。
2017年02月01日 13:32撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 13:32
この分岐は少々わかりにくいが右(東側)に降りる道があり、そこから来た。
このあとは鐘ヶ嶽に戻る。
鐘ヶ嶽にもどる。あとは一般ルートで下山。
2017年02月01日 14:03撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 14:03
鐘ヶ嶽にもどる。あとは一般ルートで下山。
駐車場近くにある「ますや」
今日は休みだが、ここのテラス席でニジマスの塩焼きをつまみに生ビールを飲むのが下山後の楽しみの一つです(^^)
ただしバスで来たとき限定!
2017年02月01日 14:33撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 14:33
駐車場近くにある「ますや」
今日は休みだが、ここのテラス席でニジマスの塩焼きをつまみに生ビールを飲むのが下山後の楽しみの一つです(^^)
ただしバスで来たとき限定!
駐車場にもどってミッション終了!
2017年02月01日 14:34撮影 by  SO-03G, Sony
2/1 14:34
駐車場にもどってミッション終了!

感想

冬季のトレランは丹沢あたりでも雪やぬかるみが多く、良いトレーニングコースは限られてしまいます。前々から目を付けていた鐘ヶ嶽北側エリアの作業経路はドライで走りやすいところが割と多いものの、かなり強烈な迷宮って感じです。道標の無い分岐が多数あり何処がどう繋がっているのかイマイチつかみきれてません。そこでこれらを把握することが今回のミッションです。
実際に全部は走ってないものの、過去に通ったことがあるルートや、地図上で入口出口がつながりそうなルートもあり、ほぼこのエリアの状況が把握できました(^^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:422人

コメント

いいですね
冬でも走れるトレイルを探すのいいですね。
自分はひたすらロードを走ってます。
今はどこも雪や氷ばかりで、春が待ち遠しいですね
2017/2/4 6:56
Re: いいですね
sugar_jirouさん
仕事の日はやむなくロードを走ってますが、いまいちモチベーションが保ちにくいので、ドライのトレイルを求めてうろうろ探してます。今回のコースは最後に温泉に入れるので、また来たいですね(^^)
雪山も嫌いじゃないけど、春が待ち遠しいなー
2017/2/5 15:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら