ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1069040
全員に公開
ハイキング
丹沢

大野山と河津桜

2017年02月19日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:55
距離
15.3km
登り
779m
下り
820m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:42
休憩
2:19
合計
7:01
9:08
52
10:00
10:07
5
10:12
10:25
43
11:08
11:53
6
11:59
13:03
48
13:51
13:58
13
14:11
14:11
82
15:33
15:33
0
15:25
15:25
6
15:31
15:34
4
15:38
15:38
23
16:01
16:01
0
16:01
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き JR御殿場線 谷峨駅9:01着
帰り JR御殿場線 山北駅
コース状況/
危険箇所等
◎危険箇所なし
◎住宅地の道にも道標がある
◎大野山山頂は風の通り道なのかな?海から吹いて来る風が冷たくて寒い〜
 他の方のレコにも山頂は風吹いてて寒いと書かれていました
◎イヌクビリから地蔵岩方面への道の左側に名のない山があり
 東屋とそこから明神社という神社へ向かう廃道があるらしい・・?
谷峨駅から5分ほど歩き振り返る
左の駅に電車が停まっている
2017年02月19日 09:13撮影 by  iPhone 7, Apple
1
2/19 9:13
谷峨駅から5分ほど歩き振り返る
左の駅に電車が停まっている
吊橋を渡る
2017年02月19日 09:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/19 9:22
吊橋を渡る
舗装道路を上がっていくと・・富士山が綺麗!!
2017年02月19日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
2/19 9:46
舗装道路を上がっていくと・・富士山が綺麗!!
舗装道路の脇にある登山道の入口を見落とさないように!
私は見落としFumiちゃんが気付いた(笑)
2017年02月19日 09:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/19 9:47
舗装道路の脇にある登山道の入口を見落とさないように!
私は見落としFumiちゃんが気付いた(笑)
低山はやはり馴染みが深いからか、このような看板をよく見かける♪
2017年02月19日 10:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/19 10:03
低山はやはり馴染みが深いからか、このような看板をよく見かける♪
ここにもトイレがあります
正面に見えているのが大野山山頂だと思っていたら、もっと奥側だった
2017年02月19日 10:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/19 10:04
ここにもトイレがあります
正面に見えているのが大野山山頂だと思っていたら、もっと奥側だった
途中に無人の野菜売り場あり
2017年02月19日 10:23撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/19 10:23
途中に無人の野菜売り場あり
私達は美味しそうで軽い切干大根を買いました♪
2017年02月19日 10:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/19 10:26
私達は美味しそうで軽い切干大根を買いました♪
さらに登っていくと鹿柵ドアが2回
2017年02月19日 10:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/19 10:29
さらに登っていくと鹿柵ドアが2回
ますます富士山が近くて絶景!
左の裾野の一番下まで見える〜〜
2017年02月19日 10:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
2/19 10:31
ますます富士山が近くて絶景!
左の裾野の一番下まで見える〜〜
ここからやや斜面がキツクなる
2017年02月19日 10:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/19 10:32
ここからやや斜面がキツクなる
登りきると山頂までは緩やかか平らな道
2017年02月19日 10:44撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/19 10:44
登りきると山頂までは緩やかか平らな道
右手に海も見えてきた( ゜∀゜)
2017年02月19日 10:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/19 10:50
右手に海も見えてきた( ゜∀゜)
ますます緩やかな気持ちの良い道
(photo by Fumi)
2
ますます緩やかな気持ちの良い道
(photo by Fumi)
富士山を見ながらの絶景平ら道
2017年02月19日 10:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
2/19 10:52
富士山を見ながらの絶景平ら道
東屋あり
山頂は寒いのでここで富士山見ながらの昼食も良さそう
2017年02月19日 10:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/19 10:57
東屋あり
山頂は寒いのでここで富士山見ながらの昼食も良さそう
道が右にカーブしていくと・・丹沢の山々が見える〜(*´ω`)
左奥が檜洞丸、真ん中が蛭ヶ岳、右に丹沢山
2017年02月19日 11:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/19 11:09
道が右にカーブしていくと・・丹沢の山々が見える〜(*´ω`)
左奥が檜洞丸、真ん中が蛭ヶ岳、右に丹沢山
下に丹沢湖、その向こうが権現岳、奥の一番右が檜洞丸、犬越路をはさんで大室山、加入道山も
見てて楽しい〜〜
2017年02月19日 11:14撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/19 11:14
下に丹沢湖、その向こうが権現岳、奥の一番右が檜洞丸、犬越路をはさんで大室山、加入道山も
見てて楽しい〜〜
山頂はこんな感じで広い
2017年02月19日 11:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/19 11:15
山頂はこんな感じで広い
道標と富士山
2017年02月19日 11:16撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
2/19 11:16
道標と富士山
山頂は360度の景色
皆さんまったりと昼食中(風が寒いけど)
2017年02月19日 11:21撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/19 11:21
山頂は360度の景色
皆さんまったりと昼食中(風が寒いけど)
下山
右上から降りてきて、左に見える牧場へ続く道へは行かず、地蔵岩方面へ
2017年02月19日 12:00撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/19 12:00
下山
右上から降りてきて、左に見える牧場へ続く道へは行かず、地蔵岩方面へ
歩いていると写真のような可愛い小山が目の前に見える
この小山を歩いてみたい〜〜と思い地図を見ると・・
2017年02月19日 11:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/19 11:56
歩いていると写真のような可愛い小山が目の前に見える
この小山を歩いてみたい〜〜と思い地図を見ると・・
私達がいるのは地図のイヌクビリをいう文字の下あたり
小山までは農道が続いているのが見えるし小山の先は廃道を歩くと神社があり、その先は林道を通って地蔵岩へ行けそう
2017年02月20日 11:30撮影
2
2/20 11:30
私達がいるのは地図のイヌクビリをいう文字の下あたり
小山までは農道が続いているのが見えるし小山の先は廃道を歩くと神社があり、その先は林道を通って地蔵岩へ行けそう
小山のすぐ手前には高杉という看板もある
2017年02月19日 12:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/19 12:18
小山のすぐ手前には高杉という看板もある
小山から樹林帯に入ってみると・・道があった!
2017年02月19日 12:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/19 12:30
小山から樹林帯に入ってみると・・道があった!
道はどこかに向かって続いているけど、神社からどんどん離れていくし、神社方面へは崖のようになっていて行けないので諦めて戻る(;´・ω・`)
(photo by Fumi)
2
道はどこかに向かって続いているけど、神社からどんどん離れていくし、神社方面へは崖のようになっていて行けないので諦めて戻る(;´・ω・`)
(photo by Fumi)
正面に大野山が見える小山まで登り返しました
2017年02月19日 12:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/19 12:22
正面に大野山が見える小山まで登り返しました
こんな気持ちのいい草原のような所を歩いてさらに戻る
2017年02月19日 12:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/19 12:58
こんな気持ちのいい草原のような所を歩いてさらに戻る
登山道まで戻って階段を降りる、約1時間の探検は失敗だった(・ω・;
(photo by Fumi)
1
登山道まで戻って階段を降りる、約1時間の探検は失敗だった(・ω・;
(photo by Fumi)
階段の先はなだらかな山道
2017年02月19日 13:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/19 13:12
階段の先はなだらかな山道
地蔵岩から先は舗装路
2017年02月19日 13:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
2/19 13:46
地蔵岩から先は舗装路
道端に咲いてる三椏
2017年02月19日 13:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
2/19 13:56
道端に咲いてる三椏
水仙も咲いてました
2017年02月19日 13:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
2/19 13:58
水仙も咲いてました
住宅街にも案内板がある
2017年02月19日 14:04撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/19 14:04
住宅街にも案内板がある
蝋梅
2017年02月19日 14:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
2/19 14:06
蝋梅
大野山登山口
2017年02月19日 14:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/19 14:19
大野山登山口
このへんの道が単調で長く感じる(´-`).。oO
2017年02月19日 14:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/19 14:24
このへんの道が単調で長く感じる(´-`).。oO
Fumiちゃんがブログで見たという雰囲気のいいカフェ
2017年02月19日 14:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/19 14:33
Fumiちゃんがブログで見たという雰囲気のいいカフェ
ココアとレアチーズケーキ
盛り付けが可愛い♡
2017年02月19日 14:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
2/19 14:45
ココアとレアチーズケーキ
盛り付けが可愛い♡
コーヒーと手作りコッペパン ブルーベリージャム
2017年02月19日 14:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
2/19 14:45
コーヒーと手作りコッペパン ブルーベリージャム
寄り道して、酒水の滝を見に行ってきた
2017年02月19日 15:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
2/19 15:38
寄り道して、酒水の滝を見に行ってきた
近くで咲いてた梅と菜の花
2017年02月19日 15:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
2/19 15:47
近くで咲いてた梅と菜の花
電車で移動し新松田駅から20分くらい歩いて高台にある河津桜祭りへ
2017年02月19日 16:59撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
2/19 16:59
電車で移動し新松田駅から20分くらい歩いて高台にある河津桜祭りへ
ギリギリ満開*\(^o^)/*
(photo by Fumi)*/
5
ギリギリ満開*\(^o^)/*
(photo by Fumi)*/
青空と桜
2017年02月19日 16:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
2/19 16:38
青空と桜
ちょっとアップで
2017年02月19日 16:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
2/19 16:39
ちょっとアップで
ピンクが可愛い♡
2017年02月19日 16:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
12
2/19 16:39
ピンクが可愛い♡
今週は菜の花も満開♪
2017年02月19日 16:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
2/19 16:50
今週は菜の花も満開♪
桜の花アップ☆彡
2017年02月19日 17:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
2/19 17:02
桜の花アップ☆彡

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック 食器
共同装備
ガスカートリッジ 調理器具

感想

2日前にも山歩きしたばかりだし、今回はゆるゆる登山のつもりが
終わってみるとわりとガッツリ登山になってしまいました・・(゜ω゜=)

大野山は天気のいい日は富士山がすごく近くに大きく綺麗に見えて
歩いていてとっても楽しい山!
もっと暖かい日だったら山頂でゆっくりと山ご飯を作るのも楽しそう♪

さて下山時に前方を見ると、山と高原地図には名前が載っていないけど
芝生のような斜面にポコポコした形の草が生えている可愛い小山がある!!
あそこを歩いてみたいな〜と思い、地図を見ると廃道の先に神社があるみたい
ここから見ると見晴らしがいいので迷う事もないよね!行ってみよう!!
ちょっとした探検だね、ワクワクとか言いながら行ったけど無駄足でした( ゜Д゜)
小山までは車も通れるような舗装された農道があり先っちょには東屋がありました
(東屋の写真は撮り忘れたけど)
木立はほんの少しに見えたけど実際に行ってみると結構大きく
道があるだろう場所は鬱蒼とした暗い木立だし急斜面だし道らしきものは無い・・
でも適当な所から木立に入って少し歩くと木にテープがあり道を見つけた!!
これは神社に繋がってるに違いない!と思って道なりにジグザグと降りていくと
道は神社から離れていってるので引き返しながら神社に近づこうとしても
急斜面で危なくとても行ける様な感じではなかったので
その急斜面をなんとか這うようにして、大野山が見える小山まで登り返し
結局普通の登山道で下山しました・・1時間もウロウロしちゃいました(´・ω・`)

でも時間に余裕があるので大野山入口近くのカフェに入って
美味しいコーヒーやココア、ケーキとパンを食べてプチ幸せ気分♪
器もオシャレだし店内も雰囲気が良く、お店の人も優しかったです(*´ω`)

せっかくなので滝も見に行こう!と寄り道して酒水の滝へ
途中には民宿などもありました。
その後、電車で松田駅まで移動し桜祭り会場へ
満開の今の時期はライトアップもするので本当は見てみたかったけど
もうすぐ日が暮れる時間でも人がいっぱい!
私達は人混みは嫌なので帰る事にして電車に乗り
横浜市内の銭湯でサッパリとした後、打ち上げの飲み会をしました( ・∀・)_串♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人

コメント

晴天の富士山に河津桜に・・・マイナールート?
山頂は寒かった様ですが、天気が良くて景色もサイコーだった様ですね。
西丹沢とかに登っていると、大野山は山頂が開けているので、分かり易いですね。
でも私は未だに登った事無いんです。(大野山もいつか行かないとイケませんね。)
神社のある小山に行こうとチャレンジした様ですが、行けそうで行けないなんて、何か不思議な神社なのかも知れませんよ!。(←そんな訳ナイかな?)
(往復1時間のチャレンジお疲れ様でした。)
下山後はオシャレなカフェでコヒーブレイク、絶対美味しいですよねー。
酒水の滝も、有名な松田の河津桜祭りも行った事無いので、こちらも行って見たいと思いました。
この日は富士山も丹沢の山々も展望が良く、花や桜など色々と見所が有って楽しそうでした。
でもやっぱりシメは飲み会ですね!。
2017/2/20 23:25
Re: 晴天の富士山に河津桜に・・・マイナールート?
kazさん
大野山は山と高原地図では独立していて縦走は出来ないし、コースタイムが短いから
なかなか行く機会はないかもしれませんね
でも隣の名もない山から神社に行けそうだったり、地形図を見ると緩やかな稜線が
続いているように思えて、ここを歩いている人がいるんじゃないかと思いました
バリルートがあったらkazさんも歩きたいのでは?
帰りに入った横浜市内の銭湯って最寄り駅のM駅の近くなんです!!知ってますか?
飲んだお店もいつも料理が美味しいです
2017/2/21 22:39
大野山
登りやすくて景観も良くていい山ですよね、大野山。以前は山頂近くの牧場に牛もいたらしいですが、もう居なくなったようで。でもいかにも高原の牧場のような雰囲気の良さがあり、私もまたいつか再訪してみたいなと思っていますよ。あとこのカフェ、入ったことは無いのですが私もどなたかのブログで見かけ、今度入ってみたいと思ってました(どこで誰のブログで見たのかさっぱり思い出せませんがw)。確か、この山北だけでなく他にも何店舗かあるんでしたよね(八ヶ岳だったかな・・・)。行きは新松田から御殿場線に乗られたかと思いますが、またまたニアミスでしたね。私は6時35分頃に新松田着の小田急でしたからpopieさんたちよりちょっと早かった。これだけニアミス続くともう、バッタリ何処かで会うのは時間の問題かもしれませんね
2017/2/21 0:44
Re: 大野山
大野山からは富士山が大きく見えますよね!
昨日ryoさんのレコには塔ノ岳に着いた時は富士山が見えなかったと書いてありましたが
私達は日が暮れるまで富士山が見えていました、場所が近いからなんでしょうか?
カフェではコーヒーはブレンドやアメリカンの他にストレートの種類がいっぱいあって
コーヒー好きな方にはオススメです
電車は私は小田急を使いましたがFumiちゃんは国府津から御殿場線に乗ってきました、
同じ横浜市でも結構行き方が違うんですね〜!ニアミスは何回続くんでしょうね?(笑)
2017/2/21 22:55
富士山にお花も!
富士山が更に近くで見えて展望も良い山ですね。
丹沢もキレイに見えるし山は高くなくても楽しいって見本のようです。
松田の河津桜もきれいです。
風はまだ冷たいですが春ももうすぐそこって感じが伝わってきました〜。
2017/2/25 18:00
Re: 富士山にお花も!
thuyoshiさん
この大野山は行った事ありますか?私は初めてでしたがお薦めの山です♪
帰りに寄ったカフェもケーキやパン類もあって、こちらも下山後にお薦めです!
松田の桜会場では20分くらい歩いて数十枚撮影しましたが帰ってから写真を見ると
桜の間に鳥さんの頭が写ってました!その時は鳥さんに気付かなかったし鳥さんにピントが合ってないしで載せてませんが(^_^;)
でも、もしかして見つけようとアンテナを張って注意していれば撮影は出来なくても見つけられるのかなと思いました、
見つけるのは難しいでしょうけど、もっと自然を感じながら歩いてみようと思いました♪
2017/2/26 18:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら