ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1081115
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

筑波山初登頂

2017年03月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
07:05
距離
37.7km
登り
1,997m
下り
1,989m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:17
休憩
0:41
合計
6:58
5:45
15
6:00
6:00
10
6:10
6:10
21
6:31
6:37
44
7:21
7:29
3
7:32
7:32
8
7:40
7:51
8
7:59
8:05
19
8:24
8:24
24
8:48
8:48
6
8:54
8:54
41
9:35
9:35
49
10:24
10:25
10
10:35
10:37
19
10:56
10:56
4
11:00
11:00
15
11:15
11:15
7
11:22
11:22
38
12:00
12:07
36
12:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
筑波総合体育館(大池公園)の駐車場(無料)
コース状況/
危険箇所等
梅林から筑波山頂上へのルートは取りつきは何も書いてないVRかと思いきや、頂上手前では非正規ルートということで侵入禁止となっています。
筑波ロープウェイからの下り、車道のショートカットは一度目は成功しましたが、二度目は手詰まり、強引に車道に出てしまいしたが失敗でした。
筑波山以外のルートは山と高原地図には出ていませんが、林道や作業道、ハイキングルートとなっているので道は比較的良好です。
GPSログと地図は必要です。
車中より早朝の筑波山。
あそこに行きますyo!
2017年03月11日 05:27撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 5:27
車中より早朝の筑波山。
あそこに行きますyo!
筑波総合体育館からスタート!
2017年03月11日 05:41撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 5:41
筑波総合体育館からスタート!
つくば道マップ。
目指すは筑波山。
しばらく車道を進みます。
2017年03月11日 05:40撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 5:40
つくば道マップ。
目指すは筑波山。
しばらく車道を進みます。
すぐ隣が大池。
2017年03月11日 05:42撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 5:42
すぐ隣が大池。
平沢官衙遺跡。
高床式倉庫ののようなものあり。
2017年03月11日 05:46撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 5:46
平沢官衙遺跡。
高床式倉庫ののようなものあり。
案内あり。
2017年03月11日 05:55撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 5:55
案内あり。
安定の関東ふれあいの道でした。
2017年03月11日 06:02撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 6:02
安定の関東ふれあいの道でした。
こんなような道を登ります。
朝一にしては、きつー。
2017年03月11日 06:11撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 6:11
こんなような道を登ります。
朝一にしては、きつー。
梅林に寄り道。
満開っすよ!
2017年03月11日 06:19撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 6:19
梅林に寄り道。
満開っすよ!
おーぉー。
2017年03月11日 06:26撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 6:26
おーぉー。
2017年03月11日 06:26撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 6:26
2017年03月11日 06:26撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 6:26
コースはいっぱい。
2017年03月11日 06:27撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 6:27
コースはいっぱい。
整備がいきとどいています。
2017年03月11日 06:30撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 6:30
整備がいきとどいています。
いい匂いと合わせて、梅もいいですねぇ。
2017年03月11日 06:30撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 6:30
いい匂いと合わせて、梅もいいですねぇ。
筑波の町を見下ろして。
2017年03月11日 06:31撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 6:31
筑波の町を見下ろして。
梅満開。
2017年03月11日 06:31撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 6:31
梅満開。
ピンクもあります。
2017年03月11日 06:33撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 6:33
ピンクもあります。
2017年03月11日 06:33撮影 by  SO-04G, Sony
2
3/11 6:33
2017年03月11日 06:34撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 6:34
四阿屋。
2017年03月11日 06:34撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 6:34
四阿屋。
展望完璧。
2017年03月11日 06:35撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 6:35
展望完璧。
2017年03月11日 06:35撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 6:35
満開の梅林を堪能しました。
2017年03月11日 06:35撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 6:35
満開の梅林を堪能しました。
さて、予定外でしたが、ここに頂上までの取りつきが。
ヤマレコアプリでも足跡いっぱい。
予定コースだと回り道になるので、ここからいざ!
GPSとヤマレコアプリは必須です。
2017年03月11日 06:38撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 6:38
さて、予定外でしたが、ここに頂上までの取りつきが。
ヤマレコアプリでも足跡いっぱい。
予定コースだと回り道になるので、ここからいざ!
GPSとヤマレコアプリは必須です。
しっかりした道です。
2017年03月11日 06:40撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 6:40
しっかりした道です。
岩場になると踏み跡わかりませんが、所々印があります。
2017年03月11日 06:57撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 6:57
岩場になると踏み跡わかりませんが、所々印があります。
でっかい岩とか。
2017年03月11日 07:01撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:01
でっかい岩とか。
こんな感じで、目印が。
2017年03月11日 07:02撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:02
こんな感じで、目印が。
祠ありました。
2017年03月11日 07:05撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:05
祠ありました。
あら、進入禁止のようです。
2017年03月11日 07:18撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:18
あら、進入禁止のようです。
立身岩のところに出ました。
2017年03月11日 07:19撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:19
立身岩のところに出ました。
ほどなく、男体山山頂。
2017年03月11日 07:23撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:23
ほどなく、男体山山頂。
2017年03月11日 07:24撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:24
関東平野がばっちり。
2017年03月11日 07:28撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:28
関東平野がばっちり。
頂上に先にいた方とお話しましたが、週3回登山しているとのこと!
いろんな意味でマネできません。
2017年03月11日 07:28撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 7:28
頂上に先にいた方とお話しましたが、週3回登山しているとのこと!
いろんな意味でマネできません。
ロープウェイの駅。
2017年03月11日 07:31撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:31
ロープウェイの駅。
振り返って男体山。
筑波山は谷川岳と同じ双耳峰(そうじほう)で、頂上が二つあります。
いざ、女体山へ。
2017年03月11日 07:31撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:31
振り返って男体山。
筑波山は谷川岳と同じ双耳峰(そうじほう)で、頂上が二つあります。
いざ、女体山へ。
途中、眺望あり。
2017年03月11日 07:32撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:32
途中、眺望あり。
面白い岩々がたくさん。
2017年03月11日 07:36撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:36
面白い岩々がたくさん。
筑波山といえば、ガマ。
2017年03月11日 07:37撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:37
筑波山といえば、ガマ。
女体山頂上。
2017年03月11日 07:40撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:40
女体山頂上。
こちらに筑波山の頂上標識。
遠くからみると、確かに女体山のほうが高いです。
2017年03月11日 07:40撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:40
こちらに筑波山の頂上標識。
遠くからみると、確かに女体山のほうが高いです。
こちらも絶景ビュー。
2017年03月11日 07:42撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 7:42
こちらも絶景ビュー。
結構な岩場に立っています。
2017年03月11日 07:42撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:42
結構な岩場に立っています。
2017年03月11日 07:42撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:42
ロープウェイをたどって下ります。
2017年03月11日 07:43撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:43
ロープウェイをたどって下ります。
振り返って、男体山。
2017年03月11日 07:44撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:44
振り返って、男体山。
筑波山の周りは平野が広がります。
2017年03月11日 07:44撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 7:44
筑波山の周りは平野が広がります。
2017年03月11日 07:44撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:44
2017年03月11日 07:44撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:44
落ちない岩。
2017年03月11日 07:48撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 7:48
落ちない岩。
確かに大仏様に見えますね。
2017年03月11日 07:50撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:50
確かに大仏様に見えますね。
2017年03月11日 07:51撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:51
2017年03月11日 07:55撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:55
2017年03月11日 07:55撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:55
そびえたつ、ケンシロウ。
2017年03月11日 07:55撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:55
そびえたつ、ケンシロウ。
大黒様の背中?
2017年03月11日 07:57撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 7:57
大黒様の背中?
すれ違う舟二艘。
2017年03月11日 07:57撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:57
すれ違う舟二艘。
2017年03月11日 07:58撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:58
陰と陽。
2017年03月11日 07:59撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 7:59
陰と陽。
胎内巡り。
くぐります。
2017年03月11日 08:00撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 8:00
胎内巡り。
くぐります。
2017年03月11日 08:01撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 8:01
2017年03月11日 08:02撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 8:02
2017年03月11日 08:03撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 8:03
弁慶七戻り。
2017年03月11日 08:03撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 8:03
弁慶七戻り。
意味は「猛者と恐れられた弁慶でさえ、頭上の岩が今にも落ちそうで七戻りしたといわれている奇岩。」とのこと。
2017年03月11日 08:04撮影 by  SO-04G, Sony
2
3/11 8:04
意味は「猛者と恐れられた弁慶でさえ、頭上の岩が今にも落ちそうで七戻りしたといわれている奇岩。」とのこと。
確かに。
2017年03月11日 08:04撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 8:04
確かに。
つつじが丘駐車場へ。
2017年03月11日 08:10撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 8:10
つつじが丘駐車場へ。
すんげー青空。
2017年03月11日 08:12撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 8:12
すんげー青空。
ん?
2017年03月11日 08:16撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 8:16
ん?
観光地ぽいものが。
2017年03月11日 08:16撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 8:16
観光地ぽいものが。
おぉ!
2017年03月11日 08:17撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 8:17
おぉ!
おぉぉ!
ガマ。
2017年03月11日 08:20撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 8:20
おぉぉ!
ガマ。
遊園地ですね。
2017年03月11日 08:23撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 8:23
遊園地ですね。
さて、車道をちょっとくだって、ここで車道をショートカット。
一度目は大成功!
2017年03月11日 08:25撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 8:25
さて、車道をちょっとくだって、ここで車道をショートカット。
一度目は大成功!
2017年03月11日 08:32撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 8:32
これはヤマザクラ?
2017年03月11日 08:32撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 8:32
これはヤマザクラ?
二度目は踏み跡とGPSのログたどりましたが、ここで道消失。
つんだようです。
もうすこしで車道なので、強引に突き進みましたがやめた方がいいですね。
壁のようなヤブ漕ぎになりました。
車道をちゃちゃと下った方がよっぽども速いです。
2017年03月11日 08:40撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 8:40
二度目は踏み跡とGPSのログたどりましたが、ここで道消失。
つんだようです。
もうすこしで車道なので、強引に突き進みましたがやめた方がいいですね。
壁のようなヤブ漕ぎになりました。
車道をちゃちゃと下った方がよっぽども速いです。
とちゅう振り返って筑波山。
今日何枚撮ったでしょうか。
2017年03月11日 08:47撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 8:47
とちゅう振り返って筑波山。
今日何枚撮ったでしょうか。
車道からこの林道へ。
2017年03月11日 08:58撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 8:58
車道からこの林道へ。
快適。
2017年03月11日 09:03撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 9:03
快適。
途中から登山道っぽい道になります。
2017年03月11日 09:23撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 9:23
途中から登山道っぽい道になります。
ここに出てきました。
2017年03月11日 09:44撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 9:44
ここに出てきました。
車道をしばし進んでこれから登り進める尾根尾根。
2017年03月11日 09:50撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 9:50
車道をしばし進んでこれから登り進める尾根尾根。
ここから林道経由で取りつきます。
2017年03月11日 09:55撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 9:55
ここから林道経由で取りつきます。
お里は梅がいいですね。
2017年03月11日 09:56撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 9:56
お里は梅がいいですね。
なにやら作業場。
2017年03月11日 09:58撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 9:58
なにやら作業場。
ここから登山道っぽい。
2017年03月11日 10:00撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 10:00
ここから登山道っぽい。
このおね初めての案内。
2017年03月11日 10:24撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 10:24
このおね初めての案内。
浅間山(せんげんやま)へ。
2017年03月11日 10:24撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 10:24
浅間山(せんげんやま)へ。
浅間山。
2017年03月11日 10:36撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 10:36
浅間山。
このあたりn山々の頂上にはほぼどこにもでっかいアンテナがあります。
2017年03月11日 10:35撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 10:35
このあたりn山々の頂上にはほぼどこにもでっかいアンテナがあります。
枝間の筑波山。
2017年03月11日 10:36撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 10:36
枝間の筑波山。
あちらへ〜。
2017年03月11日 10:36撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 10:36
あちらへ〜。
このあたりから、案内も頻繁に、登山者もそこそこお会いしました。
2017年03月11日 10:43撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 10:43
このあたりから、案内も頻繁に、登山者もそこそこお会いしました。
2017年03月11日 10:44撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 10:44
2017年03月11日 10:44撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 10:44
2017年03月11日 10:49撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 10:49
霞ヶ浦方面。
この尾根は再三霞ヶ浦の展望がよく開けます。
2017年03月11日 10:51撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 10:51
霞ヶ浦方面。
この尾根は再三霞ヶ浦の展望がよく開けます。
快適な登山道。
2017年03月11日 10:52撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 10:52
快適な登山道。
2017年03月11日 10:55撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 10:55
2017年03月11日 10:59撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 10:59
2017年03月11日 11:00撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 11:00
頂上にはお約束のアンテナ群。
2017年03月11日 11:02撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 11:02
頂上にはお約束のアンテナ群。
2017年03月11日 11:06撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 11:06
2017年03月11日 11:06撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 11:06
関東平野。
真っ平ですね。
2017年03月11日 11:13撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 11:13
関東平野。
真っ平ですね。
あっちへ行くんだ。
2017年03月11日 11:13撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 11:13
あっちへ行くんだ。
眺望いいんですけど
2017年03月11日 11:14撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 11:14
眺望いいんですけど
でも、筑波スカイライン、車道を3km以上進まねばなりません。
2017年03月11日 11:16撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 11:16
でも、筑波スカイライン、車道を3km以上進まねばなりません。
車道を避けて公園にはいると快適な散歩道があります。
2017年03月11日 11:19撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 11:19
車道を避けて公園にはいると快適な散歩道があります。
2017年03月11日 11:20撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 11:20
再び車道。
2017年03月11日 11:27撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 11:27
再び車道。
ふぃーっと。
ようやっと、宝篋山(ほうきょうさん)への分岐林道にたどり着きました。
2017年03月11日 11:42撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 11:42
ふぃーっと。
ようやっと、宝篋山(ほうきょうさん)への分岐林道にたどり着きました。
アンテナ保守のための林道ですね。
2017年03月11日 11:46撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 11:46
アンテナ保守のための林道ですね。
2017年03月11日 11:50撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 11:50
ここから宝篋山頂上へ。
2017年03月11日 11:56撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 11:56
ここから宝篋山頂上へ。
アンテナがどーん!
&ここはハイキングコースが整備されているので、登山者がたくさんいらっしゃいました。
2017年03月11日 12:00撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 12:00
アンテナがどーん!
&ここはハイキングコースが整備されているので、登山者がたくさんいらっしゃいました。
眺望すごいです。
2017年03月11日 12:00撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 12:00
眺望すごいです。
2017年03月11日 12:00撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 12:00
筑波山もご覧の通り。
2017年03月11日 12:02撮影 by  SO-04G, Sony
2
3/11 12:02
筑波山もご覧の通り。
バッチリ!
大池が見えました。
あそこに帰るんだ。
2017年03月11日 12:06撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 12:06
大池が見えました。
あそこに帰るんだ。
関東平野。
2017年03月11日 12:07撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 12:07
関東平野。
途中オブジェとか。
2017年03月11日 12:12撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 12:12
途中オブジェとか。
平ら過ぎて、雲の影もはっきり見えています。
2017年03月11日 12:15撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 12:15
平ら過ぎて、雲の影もはっきり見えています。
快適な道です。
2017年03月11日 12:17撮影 by  SO-04G, Sony
3/11 12:17
快適な道です。
宝篋水ということで、湧き水が出ていました。
コップで一杯、冷たくてうまーと、二杯目、コップにゴミがいっぱい浮いていて、え。。。
2017年03月11日 12:19撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 12:19
宝篋水ということで、湧き水が出ていました。
コップで一杯、冷たくてうまーと、二杯目、コップにゴミがいっぱい浮いていて、え。。。
降りてきました。
振り返って宝篋山。
2017年03月11日 12:33撮影 by  SO-04G, Sony
1
3/11 12:33
降りてきました。
振り返って宝篋山。
大池越しの筑波山でゴール!
2017年03月11日 12:41撮影 by  SO-04G, Sony
2
3/11 12:41
大池越しの筑波山でゴール!

感想

初めての筑波山へ。
双耳峰とは知らず、立派な耳(乳頭)にビックリ。
筑波山からの眺望は、周りに高い山が無いのですんごいことになっていました!
このコースは車道歩きが結構あるので、我慢の時間を耐え抜きます。
所々の車道歩きを抜かせば、筑波山南東の尾根は案内あり、アップダウン少なく、眺望も良くなかなか快適なコースです。
初の筑波山満喫しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:979人

コメント

はじめまして
はじめまして。かなりハイペースな健脚っぷりと面白いコース設定が気になって、以前からフォローさせて頂いております。時間帯は違うものの、同じ日に同一の山に出掛けていたとのことで嬉しくてコメント残させて頂きました。これからも是非色々と参考にさせてください。失礼しました。
2017/3/12 22:17
Re: はじめまして
コメントありがとうございます。
僕もレコ参考にさせていただいています。
コース選択がなかなかユニークで参考になります。
ニアミスでしたが、どこかでお会いするかもしれませんね。
今後ともよろしくお願いいたします。
2017/3/13 10:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら