ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 108148
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

根本山・熊鷹山( 綺麗だが怖い根本沢ルート )

2011年05月02日(月) [日帰り]
 - 拍手
fermin その他1人
GPS
06:36
距離
13.7km
登り
1,121m
下り
1,122m

コースタイム

6:05駐車場-6:10沢ルート入り口-8:50峰ノ平(9:05出発)-9:20中尾根ルート合流地点-9:35根本山山頂(9:50出発)-10:15十二山山頂-10:45熊鷹山山頂(11:15出発)-11:35林道合流地点-12:40駐車場
天候 晴れだが強風で黄砂が酷い、そのため展望ゼロ。
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
根本沢〜峰ノ平が本コースの核心( 個人的な感覚だと難度は中級の上〜上級の下 )
********沢**************************
沢の渡渉多数。そのため、滑りにくい防水性の靴必須。
沢を登りつめて行く上で足場が悪く、狭いトラバース多数。簡単なクライミング風味で濡れた岩のトラバースもある。尚、落ちたら大怪我or死亡の箇所も多数あり。
そして、落ち葉が多く、足場が見えない。

*******沢を抜けた後〜峰ノ平*********
両側が落ちた長い痩せ尾根の鎖場。
鎖自体は難しくないが、落ちたらほぼ死亡。

*******峰ノ平以降*******************
難しい箇所はなし。
2011年05月02日 06:13撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/2 6:13
2011年05月02日 06:21撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/2 6:21
2011年05月02日 06:58撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/2 6:58
2011年05月02日 07:18撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/2 7:18
2011年05月02日 07:40撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
5/2 7:40
2011年05月02日 07:50撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/2 7:50
2011年05月02日 07:56撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/2 7:56
2011年05月02日 08:09撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/2 8:09
2011年05月02日 08:10撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
5/2 8:10
2011年05月02日 08:16撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/2 8:16
2011年05月02日 08:31撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/2 8:31
2011年05月02日 09:46撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
3
5/2 9:46
2011年05月02日 10:33撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
1
5/2 10:33
2011年05月02日 12:38撮影 by  PENTAX K-7 , PENTAX
2
5/2 12:38

感想

昨日川井ボルダーにいけなかったので、本日はレスト予定を返上し、アカヤシオを見るために根本山・熊鷹山に行ってきました。

6時前に駐車場に到着。今回も仮眠をせず、準備、6時ちょい過ぎに出発。

林道を少し進むと、沢ルートの入り口に到着。
・・・初っ端から鎖場(ロープ)。
前回と違い今回は軽量装備ではないので、ロープを使用しながら、安全に登っていく。
上部に到達後、沢沿いを進んでいく。

最初は左手に沢を見下ろしながら、落ち葉の乗った狭い道を進んでいく。
足を滑らすと、沢まで滑落する箇所。結構怖い。
しかし、これは沢ルートの序の口。
更に先に進んでいくと、沢の渡渉を行うようになる。
そして、ここで大失敗をして、渡渉中、水中の岩に足を滑らせ、ドボン。
下半身とザックの下部を濡らしてしまった。
冬だと撤退だが、幸い今は春。特に寒くもない。また、カメラ等も水に入らなかった(意地でも守った)ので、このまま続行。先に進んでいく。

沢ルートの道は比較的明瞭。ふみ後もあるし、何より印が豊富。
そのため、迷いはしない。
・・・迷いはしないが、比較的危険なルートである。
個人的な感覚では、先日登った両神山の八丁尾根より危険。
八丁尾根は落ちたら死亡の危険ルートであるが、危険箇所には必ず鎖があるうえ、足場が比較的良いためである。
それに対し、今回はとにかく足が悪く、以下のような状態である。
・道が狭い
・濡れている
・落ち葉が足場を隠す。
・道の大半が土であるため、歩くとずれたり、崩れたりする。
・クライミング風味の濡れた岩のトラバース
等など危険箇所が多数ある。

※今回は危険をクローズアップしていますが、沢自体はかなり綺麗です。緑も多く、花も咲いている。ゴルジュ(っぽい)のもあります。棒ノ峰の沢などが好きな人は必見。

そのような道を緊張して進んでいくと、階段、灯篭ときて、鉄梯子が出てきます。
鉄梯子の抜けるところは濡れており、直ぐ傍が落ちているので、若干怖いです。
そこを抜け、先に進んでいくと、鎖場出現。それを登ると、尾根に到着。

その尾根から峰ノ平までは鎖場の連続。
おまけにその尾根が結構な痩せ尾根。両側が落ちています。落ちたら確実に死ねます。
三点支持を忠実に守りながら、登っていく。
周囲を見回すと、アカヤシオが結構咲いており、また展望も良い。
しかし、長くそれを楽しむ余裕はなく、直ぐに登り続ける。

鎖場を最後まで上り詰め、少し歩くと、峰ノ平に到着。
ここで小休止。食事を取り、体力と精神力を回復させる。
10分ほど休み、出発。

急な坂を鎖を使って、少し下る。鞍部に着いたら、登り返す。
ここも若干悪いが、先ほどまでの道に比べれば大分良い。
そして、そこを登りきると、後は気持ちの良い尾根(痩せではない)を進んでいく。

少し進むと、中尾根ルートとの合流地点に到着。
そこを通過し、先に進むと、根本山の標識が出てくる。
それに従い、急な坂を進むと、根本山山頂に到着。
山頂は木々に遮られて、展望は微妙。
しかし、黄砂の影響か木々の間から見える遠方も真っ白であるため、悲しいことにあまり関係ない。
記念撮影した後、小休止。その後出発。

尾根を一気に下り、その後は緩いアップダウンを繰り返し、十二山に到着。
ここは記念撮影をして、直ぐに通過。
また緩いアップダウンを繰り返して、暫く進むと熊鷹山に到着。

ここに展望台がある。
展望があれば、絶景であろう。
しかし、今回は真っ白。何も見えません。
そのため、直ぐに記念撮影。その後、昼食。

昼食後、直ぐに出発。
尾根を下り、祠を通過。少し進んだ後右に下る。
急な坂を下ると、林道に到着。

後は林道を1時間ほど歩き、駐車場に到着。
帰路に着いた。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1823人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
根本山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
熊鷹山
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら