ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 112024
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

那須茶臼岳

2011年05月19日(木) [日帰り]
 - 拍手
mouthsun その他2人
GPS
05:52
距離
7.3km
登り
545m
下り
544m

コースタイム

8:00峠の茶屋駐車場-8:50峠の茶屋跡非難小屋-9:40茶臼岳-11:30牛ヶ首/昼食12:20-13:00峠の茶屋跡非難小屋-14:00峠の茶屋駐車場
天候 快晴だが少し霞が掛かっていた
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場
コース状況/
危険箇所等
残雪はだいぶ減りました。

・温泉
小鹿の湯 400円
源泉は鹿の湯から引いているらしいです。
毎回、三倉方面を撮ってしまいます。
もう少しすればあの稜線にも春が来そうです。
2011年05月19日 11:24撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/19 11:24
毎回、三倉方面を撮ってしまいます。
もう少しすればあの稜線にも春が来そうです。
噴煙の勢いがいつもより強い気がします。
2011年05月19日 12:30撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
5/19 12:30
噴煙の勢いがいつもより強い気がします。
姥ヶ平の雪はもう無いみたい。
ひょうたん池はまだ雪で埋もれています。
2011年05月19日 12:34撮影 by  u780,S780 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/19 12:34
姥ヶ平の雪はもう無いみたい。
ひょうたん池はまだ雪で埋もれています。
茶臼岳からのパノラマ
2011年05月19日 21:57撮影
5/19 21:57
茶臼岳からのパノラマ
撮影機器:

感想

<初めての茶臼岳へ>
今日は那須の茶臼岳に行ってきました。
本当はヒザの調子が良くなかったのでピークハントでは無く、塩原渓谷辺りをのんびり散策でもしようと考えていました。
でも今日は天気がとても良かったことと、自分とは初めて一緒に登る人で筑波山以外の山に初めて行くという事で、それならば今日の良い天気に筑波山とは違ったもっと標高の高い山の頂を踏ませてあげたいと思いました。
そこで急きょ茶臼岳に変更することになりました。

その人は殆ど登山の装備を持っていなかったのですが、自分の以前使っていたザックとストックを使ってもらって、靴は普段履きの動きやすいスニーカー、カッパは仕事で使っている物で行くことにしました。
また、体力に自身が無く山頂まで行けるか心配だということで、非常にゆっくりなペースで休憩をこまめに取りました。
自分のヒザの具合も心配だったので自分としてはとても良いペースで歩けたと思います。

初めて茶臼岳に登ったという人は、筑波山とは違った景色や活火山である茶臼岳の岩のゴロゴロとした山容や噴煙、遠くに見える雪山などを観て『今日は来て良かった。とても楽しい。』と言ってもらえました。
茶臼岳を案内した自分としては連れて来たことにホッとしました。
茶臼岳でこんなにゆっくりと歩いたのは初めてでしたが今日はとても楽しい山歩きが出来て良かったです。
やっぱり山ってイイなって思います。



<ヒザの具合について>
4/26の筑波山登山の時にヒザを痛めて、前回の5/13の日光社山では下山するのがしんどくなるくらい痛むようになってしまいました。
これはまずいと思い5/17に病院でレントゲン検査を受けてきました。
検査結果は間接部に炎症が起きている可能性があるとのこと。
骨や軟骨には異常なし。
痛みが無い範囲でならスポーツはOK。
むしろ痛みが無い範囲でなら膝周りの筋肉の強化の為にトレーニングは積極的にした方が良いとのこと。

一まず以上の診断結果を受けて安心しました。
ただ、診てもらっただけなので下山時に痛むという症状が治った訳ではなくヒザに負担の掛かることは控えないといけないというのは変わらないです。
やはり今日の茶臼岳の下山でも少し痛みました。
でも、歩幅を小さくしてジグザグに下りてヒザの衝撃を弱めるように意識すると少しは楽な気がしました。
まあでも茶臼岳と前回の社山とでは斜度が違うのでヒザが良くなったとは言えません。

なので、ヒザが良くなるまでは斜度のきつい所、累積標高差が高い所は控えないといけないようです。
これから早く山に復帰出来る様にウォーキングや筋力トレーニングを始めようと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1531人

コメント

ゲスト
こんばんはmouthsunさん
こんばんは、茶臼、お疲れ様です。
膝の具合はどうですか?
あまり無理をすると、場所が場所だけに心配です。
大事にしてください。

あまりむちゃなトレーニングはお勧めできませんが…
ストックを使ったノルディックウォーキングはかなりお勧めですよ。
出来ればアスファルトの上ではなく、土を踏むのがいいです。
あとはサポーターは高価なものでなくても体感できるほど
効果が高いですので是非お試しあれ

コースは高低差の少ない廃線ウォークがいいですが、りんりんロードはメジャーなので
鹿島鉄道の跡が整備もされているようですのでお勧めします。
余計な御世話のコメかもしれませんが、早く良くなって
復帰をお待ちしています

chachamaru
2011/5/20 0:31
こんばんわ。
靭帯は大丈夫ですか?

損傷程度だと、普段の生活では痛まなく、繋がってしまうことがありますが、
下山時の負担で再発、というか繋がりかけが離れてしまうことがありいます。
1ヶ月くらいは激しい運動は控えた方がいいかもです。
専門家ではないですが、体験談です。
2011/5/20 4:25
膝の痛み
mouthsunさん初めまして。
茶臼岳お疲れ様でした。晴天に恵まれたようで羨ましい限りです。

膝痛について、自分も1年程前まで同じ悩みを抱えていました。痛み出したのが左膝で、それを庇うように歩いていたら右膝も発症という悪循環を繰り返していました。
偶然知り合ったジムのインストラクターをしている人に聞いた所、ランニング又は、自転車が良いとアドバイスを頂き、ランニングを選択して実行しました。

1,2ヶ月程、1週間に2,3回、30分程度のランニングでしたが、甲斐駒黒戸尾根に挑戦して全く問題無しでした。
先方の話だと自転車が膝に負担も少なく最も効果的という事でした。
ランニング又は、ウォーキングも平地よりはUPDOWNがあった方が効果があるような気がしました。

宜しければ参考にしてみて下さい。
2011/5/20 6:58
ありがとうございます。
コメントを頂いたchachamaruさん、anbyさん、Tempuraさん
拍手をして頂いた方、心配して頂いて本当にありがとうございます。
沢山のアドバイスを頂いたので、良いというものは色々やってみようと思います。
幸い登山が好きなだけあって歩いたり走ったりするのは大好きですので、トレーニングでも頑張って続けられるようにしたいです。
最近、iPhoneアプリのNike+というのを発見しました。
これを使うと走ったログを記録出来るので、ヤマレコが三日坊主で終わらずに楽しく続けている様に、ランニングやウォーキングでも続けられるんじゃないかと思っています


今晩はchachamaruさん
心配して頂いてありがとうございます。
サポーターについてはどれか試してみようと思っていました。
効果も良いということですので是非買ってみようと思います
また、ブラックダイアモンドのダブルストックをいつも愛用していますが、ストックを使ってリズム良く歩いた時と使わずに普通に歩いた時では、ストックを使った方が歩くスピードが早くなるし歩き方が良くなるような感じがありました。
ノルディックウォークはキチンとしたフォームで歩く事が重要だと思いますが、歩き方については良く知らないので調べてみようと思います。
廃線ウォークも映画のスタンドバイミーみたいで楽しそうですね
あまりリズム良く歩きすぎると雰囲気は出ないかもしれませんが

今晩はanbyさん
そういえば靭帯については病院では聞きませんでした
自分がちゃんと聞いていなかっただけかもしれませんが
良く考えればご指摘どおり、まずは靭帯を疑ってみるべきだったと思います。
幸い今の所仕事や私生活には全く影響は無いのでまだ大事には至ってないと思いますが、もし靭帯が切れ掛かっているとしたら大変ですので、次の休みにでも再度診てもらおうと思います。
トレーニングを始めるのはその後にしようと思います

今晩はTempuraさん
自分は筋肉量が少なく体が硬い方なので、こないだの筑波山でヒザが痛くなってからは、やっぱり筋肉が少なくて柔軟性がないから衝撃に耐えられなくなるんだと思ってランニングを始めたところでした
これから始めますって書いたのに実は始めていました
ただ、前回の社山で更に痛くなってからは控えていました。
甲斐駒黒戸尾根は行ったことが無いので分かりませんが何だか凄そうな所ですね。
Tempuraさんがヒザ痛を克服して三大急登に登ったというのはとても励みになります。
もう一度病院で検査を受けて問題が無いようだったら、トレーニングも開始したいと思います


みなさん本当にどうも有難う御座いました
2011/5/20 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら