ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 113834
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

安芸冠山(小川林道から)

2011年05月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:30
距離
3.5km
登り
237m
下り
229m

コースタイム

12:20登山口-13:50冠山山頂
13:55下山開始-14:50登山口
(川の水かさが増していて渡るのに時間が掛かってますので、普段のコースタイムはもう少し速いと思われます。)
天候 雨、気温標高1100m付近の登山道入口でおよそ10度。
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小川林道はチェーンが張られてカギがついています。カギは廿日市市吉和支所で借りられます(土日でも大丈夫みたいです。未確認ですが)。ちなみに車止めの所から林道終点までは約4.7キロぐらいあります。歩くと標高差も400mぐらいあるので1時間半は掛かります。林道終点から山頂までで1時間10〜30分ぐらい掛かると思います。
コース状況/
危険箇所等
登山道入口の標識を過ぎて、ほんの数十メートル植林帯をトラバース気味に横切ると川が近くなり木の段々があります。
木の段々を5〜6分登り、それが終わる頃、ボーギのキビレへの分岐のテープがありますが、もしかしたらわかりにくいかもしれません。分岐を過ぎて数十mで、ホン谷に流れる川を渡るようになります。その後何度か繰り返して川を渡り、川そばを歩いていると次第に斜度がなくなり、やがて冠山別れ〜冠山への道に合流します。冠分岐登山道に合流する少し手前で、ほんの数十mですが、「おいおいホントにここを歩くのかよ!」という感じの川の中を歩くような箇所がありますが、基本的にテープはあるし踏み跡もあるので迷うことはないでしょう。
登山口ですでに標高は1100m前後ありますので、道程は標高差約250m弱、距離は約1800〜1900mぐらいだと思います。



国道488号線は県境で通行止めになっていましたので、匹見林道に行くのを諦めて吉和冠山に行きました。
2011年05月29日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 18:04
国道488号線は県境で通行止めになっていましたので、匹見林道に行くのを諦めて吉和冠山に行きました。
登山口から10分ばかしも歩くと川を渡るようになりますが、そこでこの木に気づくと思います。
2011年05月29日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 18:04
登山口から10分ばかしも歩くと川を渡るようになりますが、そこでこの木に気づくと思います。
踏み跡はしっかりあります。
2011年05月29日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 18:04
踏み跡はしっかりあります。
鞍部が近くなると穏やかな流れになります。
2011年05月29日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 18:04
鞍部が近くなると穏やかな流れになります。
この辺りの雰囲気が好きで、ここいらを通過する時はよく休んでしまいます。
2011年05月29日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 18:04
この辺りの雰囲気が好きで、ここいらを通過する時はよく休んでしまいます。
ここにある源流碑は木製なので行く度に朽ち果ててきています。この先にまだ流れはありますが、源流碑はここに建てられています。
2011年05月29日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 18:04
ここにある源流碑は木製なので行く度に朽ち果ててきています。この先にまだ流れはありますが、源流碑はここに建てられています。
最後の辺でこんな感じの流れの中を歩くようにテープがついています。
2011年05月29日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 18:04
最後の辺でこんな感じの流れの中を歩くようにテープがついています。
冠山分岐からの登山道に合流しました。
2011年05月29日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 18:04
冠山分岐からの登山道に合流しました。
オオヤマレンゲの花の開花はまだまだ先です。
2011年05月29日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 18:04
オオヤマレンゲの花の開花はまだまだ先です。
山頂
2011年05月29日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 18:04
山頂
ちょっとその先まで…、ちょっとその先まで…、を繰り返しながらとうとう山頂に辿り着いてしまいました。そんな感じで歩いたものですから山頂までヘルメットをかぶったままです。ヘルメットは雨避けがわりになります。
2011年05月29日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 18:04
ちょっとその先まで…、ちょっとその先まで…、を繰り返しながらとうとう山頂に辿り着いてしまいました。そんな感じで歩いたものですから山頂までヘルメットをかぶったままです。ヘルメットは雨避けがわりになります。
来た道を引き返します。途中、この中を歩くのか・・・!?と思うような所がありますが、少しだけです。ここを突破すると右手に源流碑があります。
2011年05月29日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 18:04
来た道を引き返します。途中、この中を歩くのか・・・!?と思うような所がありますが、少しだけです。ここを突破すると右手に源流碑があります。
源流碑そばの森…。
2011年05月29日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/29 18:04
源流碑そばの森…。
この辺りは普段はせせらぎ程度ですが、雨のせいで少し水量が増しています。
2011年05月29日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 18:04
この辺りは普段はせせらぎ程度ですが、雨のせいで少し水量が増しています。
下り方向なら、川を渡ってこの段々を登った所にボーギのキビレへの分岐があります。
2011年05月29日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 18:04
下り方向なら、川を渡ってこの段々を登った所にボーギのキビレへの分岐があります。
ボーギのキビレへの分岐点。目印のテープがあります。
2011年05月29日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 18:04
ボーギのキビレへの分岐点。目印のテープがあります。
登山口に帰ってきました
2011年05月29日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 18:04
登山口に帰ってきました
林道途中から冠山をみる。
2011年05月29日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/29 18:04
林道途中から冠山をみる。

感想

この日は、匹見林道の方から旧恐羅漢山に登るつもりで出掛けたものの、国道488号線が、広島・島根の県境にて落石のため通行止めになっていました。じゃあその辺りの県境付近の山にでも…と思ったものの、いかんせん地図を持ってきていなかったので、諦めてUターンし、冠山に登ることにしました。
小川林道からの冠山は、終盤はホン谷ぞいに歩くようになります。ホン谷は山の奥深さを感じさせてくれる雰囲気のよい所で、川を右に左に渡りながら登っていきますが、鞍部が近くなって川が小川のようになってくると少しだけ川の中を歩けといわんばかりの所があります。でも距離はほんの数十mぐらいで、しっかりテープもありますので迷うこともないでしょう。今回は雨で水かさが増していたので川を渡るのに時間が掛かっています。(前にUPした時に不適切な部分がありましたので一部修正しております。m( )m )

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1947人

コメント

shyriderさん、はじめまして
偶然このレコを覗かせてもらいました
shyriderさんが言われるように、いい雰囲気の森ですね。

台風の影響 は大丈夫でしたか?

中国地方の山は(30年前に大山に登った以外は)全く知らないので、好奇心半分でまた覗かせてもらいます。

よろしくお願いします
2011/5/30 21:40
こちらこそ、はじめまして
monsieurさん、はじめまして。
こちらでは台風の影響はさほどでもありませんでした。
monsieurさんの記録も拝見させて頂きました。私も2年前ぐらいから真面目に読図に取り組むようになりました。平塚晶人の著書を買いこんで勉強し、県内の山に登っていますが、まだまだ未熟者で思わぬ場所に下山したりすることもあります
しかししっかり地図を読みきった時の爽快感がたまりません (めったにありませんけど)。
お互い、がんばって参りましょう
2011/5/31 6:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら