ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 115519
全員に公開
雪山ハイキング
鳥海山

残雪の鳥海山 祓川 矢島口

2011年06月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:51
距離
8.1km
登り
1,050m
下り
1,052m

コースタイム

7:04 祓川ヒュッテ
9:15 七ツ釜避難小屋
9:45 大雪路中間
10:15 氷の薬師
11:14 康新道分岐
11:27 七高山山頂
昼食休憩
12:31 下山開始
13:03 氷の薬師
13:11 大雪路中間
13:19 七ツ釜避難小屋
13:55 祓川ヒュッテ
※写真を撮りながらのかなりゆっくりめのコースタイムになっています。
天候 ☀/☁(晴れのち曇り)
登り始めは太陽が顔を出していましたが、やがて濃い霧に覆われました。
七高山山頂の稜線はものすごい風でした。
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
湯沢横手道路 雄勝こまちIC→国道108号→県道70号→法体の滝方面へ→法体の滝を通り過ぎてしばらく行くと、登山口の標識があるのでわかります。
コース状況/
危険箇所等
矢島口には祓川ヒュッテがあります。
http://www.city.yurihonjo.akita.jp/yashima/tanbou/haraikawah01.htm
朝7時には矢島口の駐車場に到着。
ちょっと早く着きすぎたかなー♪なんて余裕かましてたら、
なんと最後の一台でした。ラッキー☆
朝7時には矢島口の駐車場に到着。
ちょっと早く着きすぎたかなー♪なんて余裕かましてたら、
なんと最後の一台でした。ラッキー☆
いまのところ天気が良いので、天候次第で七高山2230m山頂まで行ってみようかなーと漠然と決める。
ゆるりアバウト気の向くまま。
看板太ってるって?
そんな事ございません(笑)
いまのところ天気が良いので、天候次第で七高山2230m山頂まで行ってみようかなーと漠然と決める。
ゆるりアバウト気の向くまま。
看板太ってるって?
そんな事ございません(笑)
祓川ヒュッテで身支度を整えていたら、山頂までいかれます?
今日は天気良いみたいですよ、なんて声をかけられる。
僕はどちらかと言えば、これから天気は崩れると予想していたのだけど。。
祓川ヒュッテで身支度を整えていたら、山頂までいかれます?
今日は天気良いみたいですよ、なんて声をかけられる。
僕はどちらかと言えば、これから天気は崩れると予想していたのだけど。。
まあ、いいや。
ということで、竜ヶ原湿原を歩きだします。
まあ、いいや。
ということで、竜ヶ原湿原を歩きだします。
前をいく人たち。
速すぎてあっという間に見えなくなりました。
前をいく人たち。
速すぎてあっという間に見えなくなりました。
太陽、きもちいい。
moku moku 雲。
そして太陽、やっぱりきもちいい!!
1
moku moku 雲。
そして太陽、やっぱりきもちいい!!
風が強く、雲が3倍速で流れていく。
雪渓の上は雲の影が通過しては光が差し込む、の繰り返し。
この光のリズムがとにかく気持ちよかった!
風が強く、雲が3倍速で流れていく。
雪渓の上は雲の影が通過しては光が差し込む、の繰り返し。
この光のリズムがとにかく気持ちよかった!
振り向くと、祓川ヒュッテが小さく見えました。
振り向くと、祓川ヒュッテが小さく見えました。
少しずつ緑が増えてきている。
少しずつ緑が増えてきている。
急斜面で少し息切れ。
祓川ヒュッテが遥か向こうに小さく見えます。
1
急斜面で少し息切れ。
祓川ヒュッテが遥か向こうに小さく見えます。
やっぱり、太陽だ!
こればっかり(笑)
2
やっぱり、太陽だ!
こればっかり(笑)
途中、スキーやスノーボードで滑走する人たちとすれ違いました。
ザックに差してくるモノを間違えたかなぁ、と少し後悔。
こういう山はカメラ三脚じゃなくて、やっぱスキーだよね、と思う。
途中、スキーやスノーボードで滑走する人たちとすれ違いました。
ザックに差してくるモノを間違えたかなぁ、と少し後悔。
こういう山はカメラ三脚じゃなくて、やっぱスキーだよね、と思う。
この辺りから前方が暗くなってきた。
雨にならなければ良いけど。。
この辺りから前方が暗くなってきた。
雨にならなければ良いけど。。
七ツ釜避難小屋の標識は埋まっていました。
七ツ釜避難小屋の標識は埋まっていました。
木に隠れて見えませんが、こんな小屋(七ツ釜避難小屋)です。
木に隠れて見えませんが、こんな小屋(七ツ釜避難小屋)です。
康新道分岐の標識が横になって寝ていました。
康新道分岐の標識が横になって寝ていました。
康新道分岐上部さんもお休みです。
康新道分岐上部さんもお休みです。
やっぱりスキーヤーが羨ましく見えました。
三脚担いでるのにまだ一回も使ってないや(笑)
やっぱりスキーヤーが羨ましく見えました。
三脚担いでるのにまだ一回も使ってないや(笑)
そしていつの間にかホワイトアウト。
何も見えなくなりました。
どーりでスキーヤーが次から次と滑り降りていくわけです!
そしていつの間にかホワイトアウト。
何も見えなくなりました。
どーりでスキーヤーが次から次と滑り降りていくわけです!
きれいなクラックがありました。
きれいなクラックがありました。
堕ちたら、すっぽりハマってしまいそうです!
このときはまだ左足にアイゼンがちゃんとついているんだよなぁ。。
堕ちたら、すっぽりハマってしまいそうです!
このときはまだ左足にアイゼンがちゃんとついているんだよなぁ。。
はい、大雪路中間さんもお休みです。
はい、大雪路中間さんもお休みです。
灰色の雲に覆われてだんだんテンションが下がってくる。
あれだけ周りにいた人たちもいつの間にか見当たらなくなった。
そして誰もいなくなった、ってこと?
灰色の雲に覆われてだんだんテンションが下がってくる。
あれだけ周りにいた人たちもいつの間にか見当たらなくなった。
そして誰もいなくなった、ってこと?
おもむろに三脚をセット。
自分撮りで少しテンション↑ことに(笑)
2
おもむろに三脚をセット。
自分撮りで少しテンション↑ことに(笑)
氷の薬師さんもまだ深い眠りについています。
氷の薬師さんもまだ深い眠りについています。
やっぱりホワイトアウト(霧)
やっぱりホワイトアウト(霧)
雪に押されて美しい木の造形美。
雪に押されて美しい木の造形美。
ゴロゴロと拳くらいの石がいくつか転がっていました。
まさか隕石じゃないよね、と思う。
なんだろう。
風?雪崩?水の浸漬で?
どんな力が作用したのか、について思いをめぐらす。
ゴロゴロと拳くらいの石がいくつか転がっていました。
まさか隕石じゃないよね、と思う。
なんだろう。
風?雪崩?水の浸漬で?
どんな力が作用したのか、について思いをめぐらす。
今何時?そうね〜、だいたいね〜♪勝手にシンドバット歌ってる場合じゃありません!2000mをちょうど超えた辺りで左足の軽アイゼンが外れて無くなっていることに気づきました。いつの時点で落としたのかまったく気づかず。。かなり間抜けです。
三脚たてて跳ねたもんだから、緩んだんだろうな。きっと。おまけに帽子に刺していたサングラスもどこかで落としたみたい(泣)
今何時?そうね〜、だいたいね〜♪勝手にシンドバット歌ってる場合じゃありません!2000mをちょうど超えた辺りで左足の軽アイゼンが外れて無くなっていることに気づきました。いつの時点で落としたのかまったく気づかず。。かなり間抜けです。
三脚たてて跳ねたもんだから、緩んだんだろうな。きっと。おまけに帽子に刺していたサングラスもどこかで落としたみたい(泣)
前方からぞろぞろと下山してくる人たちとすれ違いました。
この天候だし山頂断念したのかなぁ、と思う。
まあ、でもアイゼンなしでも特に歩くのに支障がある訳でもないし、時間もたっぷりある。
あと200mだし、行ってみるか、と決断したのでした。
前方からぞろぞろと下山してくる人たちとすれ違いました。
この天候だし山頂断念したのかなぁ、と思う。
まあ、でもアイゼンなしでも特に歩くのに支障がある訳でもないし、時間もたっぷりある。
あと200mだし、行ってみるか、と決断したのでした。
しばらく歩くと前方にデポされたスキーがありました。
あー、もう山頂だ☆
しばらく歩くと前方にデポされたスキーがありました。
あー、もう山頂だ☆
ずーっと雪上を歩いていたので、急にこういう石だらけの登山道になると、なんと歩きづらいのかと思う。
やっぱり、雪国育ちは雪の上が楽だなーと。
1
ずーっと雪上を歩いていたので、急にこういう石だらけの登山道になると、なんと歩きづらいのかと思う。
やっぱり、雪国育ちは雪の上が楽だなーと。
稜線にでたところであまりの風の強さに飛ばされてしまうかと思ったほど。
でもなんとか七高山山頂(2230m)に到着しました。
1
稜線にでたところであまりの風の強さに飛ばされてしまうかと思ったほど。
でもなんとか七高山山頂(2230m)に到着しました。
誤差6m。
まぁ、こんなもんか。
誤差6m。
まぁ、こんなもんか。
強風吹き付ける霧の中、昼食休憩をとりました。
眺望?
何も見えません。
強風吹き付ける霧の中、昼食休憩をとりました。
眺望?
何も見えません。
昼食に仙台の牛タンカレーを暖めます。
山登っていても「がんばろう東北」です。
2
昼食に仙台の牛タンカレーを暖めます。
山登っていても「がんばろう東北」です。
右足のアイゼンも外して下山です。
雪がザラメ状なので、富士山の砂走りみたいに下ることができました。
右足のアイゼンも外して下山です。
雪がザラメ状なので、富士山の砂走りみたいに下ることができました。
登りと同じルートをトレース。
左のアイゼンは結局見つかりませんでしたが、
幸運にもサングラスは見つかりました。
登りと同じルートをトレース。
左のアイゼンは結局見つかりませんでしたが、
幸運にもサングラスは見つかりました。
祓川ヒュッテが見えてきました。
無事下山です。
いやー、楽しかった!
祓川ヒュッテが見えてきました。
無事下山です。
いやー、楽しかった!
撮影機器:

感想

鳥海山はこれまで梅雨明け以降からしか登ったことがなく、こんなに残雪がある中を歩いたのは初めてでした。周りの登山者は山頂まで、あるいは途中まで登って、スキーで滑り降りるという人がほとんどでした。だからちょうどスキー場を歩いている感覚に近いです。
気づいたことは、雪上の歩行は雪の無い登山道に比べて、圧倒的に疲れないということでした。夏の登山より短い時間で登れてしまった気がします。膝への負担も殆んど感じませんでした。いつも登っている山でも少し時期をずらすだけで新しい発見があります。とても奥が深いです。また違う季節に来ようと思いました。
最後に、人が滑っているのを見て、羨ましく思いました。飛ぶ鳥を羨望の眼差しで見つめるペンギンにでもなった気分でした。来春はスキー持参で来よう、と心に誓ったのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2009人

コメント

ゲスト
登りたくなりました
t_tkhs さんへ

初めまして。
t_tkhs さんの楽しそうなレコ見て私も鳥海山登りたくなっちゃいました


お疲れ様でした〜
2011/6/9 9:42
はじめまして
DAI-chanさん、ありがとうございます。
鳥海山、ぜひぜひ計画してみてくださいね。
天気が良いと山頂から日本海が見渡せてとても気持ちいいですよ!
2011/6/9 18:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら