ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116906
全員に公開
ハイキング
丹沢

バカ尾根は登りで飽きたので、下りは…。

2011年07月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
xiao-li その他2人
GPS
--:--
距離
14.3km
登り
1,369m
下り
1,369m

コースタイム

5:40大倉-6:15見晴茶屋-8:05花立山荘8:20-8:45塔ノ岳頂上9:30-11:05堀山南西尾根分岐
-11:50水無堀山林道-12:05林道終点-12:15見晴茶屋-12:30大倉高原山の家-12:45雨乞岳
-13:05西山林道-13:20大倉
天候 終始曇りでガスっていて蒸し暑かった。
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
・バカ尾根(大倉尾根)
  丹沢のでもチョー人気のこの尾根はバカみたいに登りただただ登りが続くから
  だそうで、ある意味精神修行にはもってこいです。
  かといって頑張れば小さい子どもでも頂上に立てるのが魅力です。
  途中から木がなく(木の立ち枯れが問題ではありますが…)振り向くと神奈川県
  中央部の街並みや相模湾が見渡せ眺望も抜群です。
  登山者が多いだけあってバスの便も良く、山小屋も途中途中にありコースも整
  備されています。

・堀山南西尾根
  堀山の家の下にある堀山のピークを少し下ったところを右に下ります。
  植林帯の中ですが、踏み跡は薄いです。標高700mの辺りから尾根を外れ左の支
  尾根を下ります。水無堀山林道に出るところはどこも崖になっていて下りられ
  そうなところを探して下ります。
  地図とコンパスは必携で出来れば高度計も持っていた方が良いです。

・雨乞岳
  大倉高原山の家を下り登山道が左に大きく曲がる所をまっすぐ尾根に乗ったま
  ま突っ切ります。鉄塔下を通り越した先が雨乞岳です。手作りの山名板がある
  らしいですが、わかりませんでした。
  雨乞岳を過ぎてまっすぐ下ると西山林道の牛小屋の辺りに出ます。

・やっぱり山ビルがいやがった…
  やはりこの辺りもヒルが生息しています。虫よけスプレーや塩など持参した方
  がいいです。今回もまたまたやられちゃいました。
  ちなみに大倉バス停のドングリハウスの横に山ビル退治用の塩が無料でおいて
  あります。
いつの間にやら立派なゲートが出来てた民間の駐車場
いつの間にやら立派なゲートが出来てた民間の駐車場
帰りはこの見晴茶屋の下にある林道から上がってくるはず…
帰りはこの見晴茶屋の下にある林道から上がってくるはず…
御覧の通りガスっていて景色も見れずにただ登るだけのバカ尾根。
御覧の通りガスっていて景色も見れずにただ登るだけのバカ尾根。
汗だくで登ってきた花立山荘のかき氷は日本一うまいと思う。
1
汗だくで登ってきた花立山荘のかき氷は日本一うまいと思う。
そして塔ノ岳頂上。ガスっている上に風が強い。
そして塔ノ岳頂上。ガスっている上に風が強い。
…ということで、日の出山荘の廃墟を間借りして昼飯。
…ということで、日の出山荘の廃墟を間借りして昼飯。
下りもバカ尾根。
下りもバカ尾根。
そして霧の中からわき出てくるようにたくさんの登山者。
そして霧の中からわき出てくるようにたくさんの登山者。
堀山の家もご盛況。
堀山の家もご盛況。
堀山のピークを過ぎてちょっと行った所の右の尾根を下ります。
堀山のピークを過ぎてちょっと行った所の右の尾根を下ります。
踏み跡の薄い樹林帯を下ります。
踏み跡の薄い樹林帯を下ります。
左の崖を下りて林道に出ました。
左の崖を下りて林道に出ました。
林道の終点で見晴茶屋の荷揚げ用の道を上がります。
林道の終点で見晴茶屋の荷揚げ用の道を上がります。
急な斜面を上がると…。
急な斜面を上がると…。
見晴茶屋のちょい下の登山道に出ました。
見晴茶屋のちょい下の登山道に出ました。
大倉高原山の家からちょっと下って登山道が左に折れる所をまっすぐ尾根に沿って直進します。
大倉高原山の家からちょっと下って登山道が左に折れる所をまっすぐ尾根に沿って直進します。
鉄塔の下を通り、
鉄塔の下を通り、
ここいら辺の小高くなっている所が雨乞岳です。
ここいら辺の小高くなっている所が雨乞岳です。
今回もまたまたヒルにやられました。
今回もまたまたヒルにやられました。
西山林道の牛小屋の先に出ます。
西山林道の牛小屋の先に出ます。
そして無事にご帰還です。
そして無事にご帰還です。

感想

次週の富士登山に備えるべく塔ノ岳はバカ尾根に行ってまいりました。
この前の山歩きでついに靴が壊れてしまったので、おニューの靴のデビューもかねて…。
(実際のところ履き心地は良かったのですが、慣れていないせいか靴ズレをしました。富士登山、大丈夫か…。)

いつもの大倉の民間の駐車場はいつの間にか料金ゲートが出来て立派になってました。
(前はおばちゃんが集金してたのになあ。)
天気は曇りなものの湿度は高く、最初から水分取りまくりで汗だくの歩きでした。
バカ尾根はあくまでもバカ尾根でただ登り続けなくてはいけません。
おまけにガスっていて自慢の景色も全く見えず、ただひたすら前を見据えながらもくもくと歩きました。
それでも久しぶりの山歩きで滴る汗も何も見えない景色も気にならず、何だかハイな気持ちで歩けました。
しっかし、このバカ尾根こと大倉尾根は相変わらずの大人気で次から次へと人が登ってきます。

これで富士登山の予行練習は終了。次週、富士登山乞うご期待!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1096人

コメント

お久振りです
意外な所でお会いしました(ビックリ!)
ボツボツと山歩き楽しんでます。

ご家族で楽しそうでしたね。

またお会いしましょう

気おつけて
2011/7/8 12:19
ほんとビックリでした
大倉尾根はうちの奴らを富士山に登らせるべく、足慣らし

で行きました。

蒸し暑くて、なんか足慣らしというより精神修行のよう

でしたsweat01

これで準備完了なんで、富士山に行ってまいりますpaper
2011/7/8 13:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳/大倉尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳(大倉尾根往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳〜丹沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら