記録ID: 117187
全員に公開
ハイキング
東海
継鹿尾山(愛知県犬山市)273.1m 雨が降りそうだったので軽く散歩
2011年06月19日(日) [日帰り]


- GPS
- 01:35
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 217m
- 下り
- 221m
コースタイム
8:45 登山口出発
↓(西尾根ルート)
9:15 継鹿尾山山頂 9:30
↓(東海自然歩道)
10:00 寂光院
↓(車道経由)
10:20 登山口帰着
↓(西尾根ルート)
9:15 継鹿尾山山頂 9:30
↓(東海自然歩道)
10:00 寂光院
↓(車道経由)
10:20 登山口帰着
天候 | 曇り (今にも降りそうでしたが、1日持ちました) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレもあります。 【電車利用の場合】 名鉄広見線「富岡前」駅から約2km |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口〜西尾根までは通る人も少ないため、シダが邪魔になってきてます。 (ルートが覆われるほどではありません。) 西尾根上〜東海自然歩道は、全く問題なく歩けます。 |
写真
感想
自分のホームグラウンドだといってる割に、最近浮気してばかりで継鹿尾山に1ヶ月以上行ってない。
たまには行かないと、変わってしまって慌てるかもしれない。
もしかして(この山にはありえないけど)ルートが崩壊してるかもしれない。
ってことで、なんとなく強迫観念にかられて、ご挨拶に行ってきました。
ただ、前夜まで雨。いつもの裏道は足元グチャグチャだからやめとこ。
できるだけ尾根ルートがいいよね。
ということで、オフィシャルルートではないけど(東尾根改め)西尾根からとりあえず登ることにしました。
【そっから先のことは、何も考えてない】
雨が降りそうなんで、往復だけでもいいかと軽〜く考えたのはいいけど、いざ歩き始めたら、草が伸びてきてる。雨で草が濡れてる。
こんな日にこんなルート歩く人はいない…つまりくもの巣が…。
たかが30分なのに、しっかり疲れて山頂へ。
東屋でぼ〜っとしてる間に、親子連れ1組様・トレラン1名様が来ました。
よしよし、ちゃんと地元に愛されてるぞうんうん、などと満足。
さて、下りはどうしよか?
久しぶりに、正しく東海自然歩道で寂光院へ降りました。
(ただ単に濡れたくなかっただけ)
そこからは、いやぁ〜な車道を歩いて登り口まで戻りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:825人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する