ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1180002
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山☆焼走り コマクサஐ*始めました〜♪

2017年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
ちほ その他1人
GPS
--:--
距離
12.8km
登り
1,470m
下り
1,460m

コースタイム

日帰り
山行
8:30
休憩
1:30
合計
10:00
6:00
110
岩手山焼走り登山口
7:50
7:50
70
第1噴出口
9:00
9:00
70
10:10
10:20
50
11:10
12:00
0
12:00
12:30
40
平笠不動避難小屋
13:10
13:10
50
ツルハシ
14:00
14:00
120
第1噴出口
天候 快晴 お山日和◎
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
焼走登山口は「岩手山焼走り国際交流村」のすぐ近く
広い駐車場やトイレも完備!
コース状況/
危険箇所等
[焼走り登山口〜第一噴出口跡]
樹林帯 木陰があって気持ちいい 勾配は初め緩やか 徐々に急に

[第一噴出口〜ルツハシ]
火山の軽石状の石 ザレて滑りやすいです*

[ツルハシ〜平笠不動避難小屋]
樹林帯 溶岩の急な岩石を上り下り 足腰鍛えられる*

[平笠不動避難小屋〜山頂]
ザレて滑りやすい 防風林がほとんどなく 風が強いです*
その他周辺情報 日帰り温泉館「焼走の湯」
http://www.hachimantai-ss.co.jp/~yakehashiri/onsen/onsen.html
焼走り溶岩流と岩手山
岩手山は今も生きている火山だと実感*
2017年06月24日 05:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
33
6/24 5:54
焼走り溶岩流と岩手山
岩手山は今も生きている火山だと実感*
今日は長丁場 下山予定は10時間後の午後4時に記入
2017年06月24日 05:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/24 5:57
今日は長丁場 下山予定は10時間後の午後4時に記入
ハナニガナ(花苦菜)さんがお出迎え♪
2017年06月24日 15:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/24 15:55
ハナニガナ(花苦菜)さんがお出迎え♪
タニウツギ(谷空木)がまだ咲き残っている*
2017年06月24日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
6/24 7:23
タニウツギ(谷空木)がまだ咲き残っている*
お守リーズ みちか&はるか
第2噴出口のお地蔵さんは優しいお姿だね(^_^)
2017年06月24日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
20
6/24 7:33
お守リーズ みちか&はるか
第2噴出口のお地蔵さんは優しいお姿だね(^_^)
チゴユリ(稚児百合) 木陰でひっそり咲いている*
2017年06月24日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
6/24 7:37
チゴユリ(稚児百合) 木陰でひっそり咲いている*
コミヤマハンショウズル(小深山半鐘蔓)さん 産毛がかわいい♡
2017年06月24日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
32
6/24 7:39
コミヤマハンショウズル(小深山半鐘蔓)さん 産毛がかわいい♡
ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草) 蕾が開いたよ*
2017年06月24日 07:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
26
6/24 7:41
ベニバナイチヤクソウ(紅花一薬草) 蕾が開いたよ*
きゃあ✧♡
第1噴出口で女王様にファーストコンタクト♪
2017年06月24日 07:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
66
6/24 7:52
きゃあ✧♡
第1噴出口で女王様にファーストコンタクト♪
ここから見ると山頂近くに見えますが( ・◇・)?それは錯覚だったと後で気付きますヾ(--;)
2017年06月24日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
6/24 7:57
ここから見ると山頂近くに見えますが( ・◇・)?それは錯覚だったと後で気付きますヾ(--;)
樹林帯にはマイズルソウ(舞鶴草)の合唱団♪
2017年06月24日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
6/24 8:00
樹林帯にはマイズルソウ(舞鶴草)の合唱団♪
コマクサロード
女王様達の楽園
2017年06月24日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/24 8:21
コマクサロード
女王様達の楽園
コマクサ(駒草)シスターズさん.。✿
2017年06月24日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
31
6/24 8:23
コマクサ(駒草)シスターズさん.。✿
タカネスミレ(高嶺菫)さんとコマクサさんのデュオコンサート♪
2017年06月24日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
6/24 8:23
タカネスミレ(高嶺菫)さんとコマクサさんのデュオコンサート♪
今日一番花茎の多いコマクサさん*
2017年06月24日 08:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
52
6/24 8:27
今日一番花茎の多いコマクサさん*
大きな株 これから花茎が沢山出てくるのかなぁ(^^)
 
2017年06月24日 08:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/24 8:33
大きな株 これから花茎が沢山出てくるのかなぁ(^^)
 
ハクサンチドリ(白山千鳥)も瓦礫地に咲いています*
2017年06月24日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
6/24 8:39
ハクサンチドリ(白山千鳥)も瓦礫地に咲いています*
ツバメノオモト(燕万年青)
樹林帯の木漏れ日に輝く*
2017年06月24日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
6/24 8:49
ツバメノオモト(燕万年青)
樹林帯の木漏れ日に輝く*
シロバナエンレイソウ(白花延齢草)
エンレイソウよりお花が大きくゴージャス*
2017年06月24日 08:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/24 8:49
シロバナエンレイソウ(白花延齢草)
エンレイソウよりお花が大きくゴージャス*
ミネザクラ(峰桜)が盛りです*
2017年06月24日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
6/24 8:51
ミネザクラ(峰桜)が盛りです*
ミヤマカラマツソウ(深山唐松草)も咲き始め*
2017年06月24日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
6/24 8:55
ミヤマカラマツソウ(深山唐松草)も咲き始め*
サンカヨウ(山荷葉)
絶賛開花中♪
2017年06月24日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
6/24 8:58
サンカヨウ(山荷葉)
絶賛開花中♪
ウコンウツギ(鬱金空木)は柔らかいクリーム色*
2017年06月24日 09:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
6/24 9:11
ウコンウツギ(鬱金空木)は柔らかいクリーム色*
キャア(>ω<)
怒涛のシラネアオイ(白根葵)ロードよ!
2017年06月24日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
6/24 9:21
キャア(>ω<)
怒涛のシラネアオイ(白根葵)ロードよ!
端正なお花ですね〜✧♡
2017年06月24日 08:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
36
6/24 8:55
端正なお花ですね〜✧♡
ガス欠 アミノチャージだぁ(乂'ω')
2017年06月24日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/24 9:29
ガス欠 アミノチャージだぁ(乂'ω')
ベニバナイチゴ(紅花苺)さん 焼石岳に続き会えましたね!
2017年06月24日 09:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/24 9:46
ベニバナイチゴ(紅花苺)さん 焼石岳に続き会えましたね!
平笠不動避難小屋が見えてきた!
2017年06月24日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
6/24 10:04
平笠不動避難小屋が見えてきた!
小屋で10時のおやつ
納豆南部せんべい 粘りで山頂まで頑張るぞ!
2017年06月24日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
25
6/24 10:09
小屋で10時のおやつ
納豆南部せんべい 粘りで山頂まで頑張るぞ!
ザックを小屋にデポして山頂へアタック*
2017年06月24日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
6/24 10:17
ザックを小屋にデポして山頂へアタック*
最後の急傾斜 お守リーズに励まされ登ります*
2017年06月24日 10:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/24 10:45
最後の急傾斜 お守リーズに励まされ登ります*
Wao!裏岩手の絶景✪v✪
鬼ケ城の尾根 御釜湖 奥には秋田駒ケ岳*
2017年06月24日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
6/24 10:58
Wao!裏岩手の絶景✪v✪
鬼ケ城の尾根 御釜湖 奥には秋田駒ケ岳*
御釜湖には木立の影*
2017年06月24日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
16
6/24 11:38
御釜湖には木立の影*
青空に続くビクトリーロード♪
2017年06月24日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
19
6/24 11:01
青空に続くビクトリーロード♪
岩手山(2038m)登頂!
昨年の雨で退却のリベンジ達成*
2017年06月24日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
82
6/24 11:06
岩手山(2038m)登頂!
昨年の雨で退却のリベンジ達成*
お守リーズも三角点タッチヽ(^◇^*)/
2017年06月24日 11:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
31
6/24 11:09
お守リーズも三角点タッチヽ(^◇^*)/
北方には安比高原や八幡平*
2017年06月24日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/24 11:12
北方には安比高原や八幡平*
爆裂火口は大迫力だね(*゜ノO゜)
2017年06月24日 11:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
17
6/24 11:07
爆裂火口は大迫力だね(*゜ノO゜)
お鉢巡りを次々とハイカーさんが登ってきます*
秋田駒ケ岳と和賀岳が綺麗*
2017年06月24日 11:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
10
6/24 11:12
お鉢巡りを次々とハイカーさんが登ってきます*
秋田駒ケ岳と和賀岳が綺麗*
秋田駒ケ岳 ムーミン谷のチングルマみたいなぁ*
2017年06月24日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
22
6/24 11:13
秋田駒ケ岳 ムーミン谷のチングルマみたいなぁ*
早池峰山は雲の上に浮かんでいるみたい*
2017年06月24日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/24 11:14
早池峰山は雲の上に浮かんでいるみたい*
避難小屋に戻りランチ
オニギラズは卵焼きと糠漬けキュウリ
デザートはまたアメリカンチェリー(;^ω^
2017年06月24日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
45
6/24 12:08
避難小屋に戻りランチ
オニギラズは卵焼きと糠漬けキュウリ
デザートはまたアメリカンチェリー(;^ω^
下山時も快晴☀ฺ 七時雨山もくっきり見えてます*
2017年06月24日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
6/24 13:38
下山時も快晴☀ฺ 七時雨山もくっきり見えてます*
コマクサさん 来年も会いに来るね♡
2017年06月24日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
38
6/24 13:51
コマクサさん 来年も会いに来るね♡
ギンリョウソウ(銀竜草)
目玉親父が沢山*
2017年06月24日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
25
6/24 15:09
ギンリョウソウ(銀竜草)
目玉親父が沢山*
バテバテでしたが、予定の午後4時には無事登山口まで戻ってきました*
2017年06月24日 15:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/24 15:42
バテバテでしたが、予定の午後4時には無事登山口まで戻ってきました*
おまけ1
焼走りの湯で疲れを癒し♨
2017年06月24日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
6/24 16:11
おまけ1
焼走りの湯で疲れを癒し♨
おまけ2
運動の後は OK牧場で 焼肉だぁ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
冷麺も美味しかったよ♪
2017年06月24日 17:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
38
6/24 17:39
おまけ2
運動の後は OK牧場で 焼肉だぁ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶
冷麺も美味しかったよ♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

今年は例年より雪が多く 高山植物の開花が遅れています*
でも先週のy-donkoさんのレコで女王様が一輪咲いたとの
嬉しい情報*シラネアオイも絨毯のように咲いてるって!
昨年7月上旬に見た数万株のコマクサの記憶が蘇り、足は
そのまま 岩手山焼走りへ向かってました(*´σー`)
昨年は雨で避難小屋から引き返したリベンジにもなる!
今夏の遠征登山のトレーニングにもなるかもぉ((^┰^))

今回の焼走りコースは、ハイカーさんは少な目ですが、歩
き始めは傾斜が緩やか 樹林帯で日差しを避けることができ
第1噴出口を越え見晴らしのいい焼砂地帯に出ればコマクサ
やハクサンチドリなどの可愛らしい高山植物に会えます*
ツルハシから平笠不動避難小屋まではシーズンにはシラネ
アオイやサンカヨウ、ベニバナイチゴなどが咲き誇り、花好
きのハイカーさんにはお勧めコースです♪

初夏の強い日差しを浴びてコマクサさんが一斉に開花✿
まだまだ咲き始め 大株の花束はありませんが、可憐な
プリンセスが夏の到来を喜んでいるよう♪

避難小屋から山頂までの急傾斜のザレ場は息が上がり休み
休み登りましたが、素晴しい青空に励まされ、去年のリベン
ジを果たせました=*^-^*=
岩手山の山頂は風が穏やか 裏岩手の山々 秋田駒ケ岳
和賀岳の眺望が素晴しい*ああ登って良かった 幸せな
ひとときを味わいました*

今日も癒しと幸せを与えてくれた岩手のお山とお花に感謝です!
ご覧頂いて ('-'*)アリガトウゴザイマス♪
✿chiho1212&お守リーズ✿ 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1769人

コメント

最高のお天気!
こんにちは!
良いお天気の下、女王様に会いに行かれましたね。
前日に上坊コースを登りましたがガスガスだったので
リベンジせねばと思ってます。
もちろん今度は焼走りコースで。
2017/6/25 15:59
Re: 最高のお天気!
mitugasiwaさん こんにちは

昨日は午前中は雲もありましたが午後は雲
ひとつ無い快晴
女王様はやっと目覚めてくれたようです

久々のロングコースで今日は筋肉痛で湿布臭
ですが、心はコマクサのピンク色です

ツルハシから平笠不動小屋まではシラネアオイ
とサンカヨウの見事な群落ですね*
小屋であったハイカーさんもコマクサはまだ株が
小さいが、シラネアオイには来てよかったと感心
していました

小屋からお花畑方面にはユキワリコザクラ
あるんですね〜♪大好きなお花なので見てみたい

コメント そして耳寄り情報ありがとうございます

*chiho1212&お守リーズ*
2017/6/25 17:18
一目惚れです〜☆彡
chihoさん、
こんばんは♪
なんて美しいお山でしょうか!
一枚目の端正な山容のお写真から、もう岩手山に一目惚れです〜(笑)
可愛いベニバナイチヤクソウ、女王様コマクサ、無垢なツバメオモトに
サンカヨウ、シラネアオイとくれば、もう駄目ダメ…羨まし過ぎて。。
レコでも今年お初のコマクサ…とてもフレッシュなピンク色ですね!
女王様と言うより、岩手山のプリンセスのようなイメージです。。

でもでもコースはとってもハードのような…
標高差は1500メートルくらいあるのですか〜?
往復で13kmも歩いたようで、とても達成感がありましたね♪
素敵な岩手山の花レコ、とっても楽しく拝見させて頂きました。
大変お疲れさまでした♫
happuより
2017/6/25 18:37
Re: 一目惚れです〜☆彡
happuさん こんばんは

岩手山は朝に夕に見ているふるさとのお山
その姿を見るだけで癒されるのですが、一年に一度は
その懐に抱かれたいと思って出かけてきました

今年は雪深く お花が遅れていますが そのお陰で
シラネアオイとサンカヨウはピチピチと輝いて咲いて
いました.。✿
コマクサさんは産毛がふあふあのベイビーさん
青空にピンクのプリンセスを撮れて嬉しかった〜♪

いつもゆる歩きですが 今夏の遠征に向けて
これからトレーニングを重ねないと
今日は筋肉痛ですが 先週の筋肉痛より少し
軽くなったみたいです*

腱鞘炎 辛いですね (´_`。)
痛みを堪えてのアジサイのレコ
水彩画のような淡い色彩 心にジーンと染みわたりました (ㆁᴗㆁ✿)
無理されないで 一刻も早い快復をお祈りします*

嬉しいコメントありがとうございます

✿chiho1212&お守リーズ✿
2017/6/25 19:14
快晴の岩手山で花三昧でしたか
chiho1212さん、こんばんは。

昨年とは違い今年は快晴の岩手山で花三昧でしたか。
女王様は咲き初めで未だ数は少なそうですが女王様というよりも初々しいお姫様みたいです。
シラネアオイは本当に大きく綺麗な花ですが昨年は残り僅かだったのが今年はシラネアオイロードとは感動でしたね。

それにしても累積標高約1,600mで8時間半にも及ぶハードな走行はお疲れ様でした。
それでも天気が良く期待していた花との出逢いが実現すれば最高の山行ですね。

未だ私には真似出来ないオニギラズを含め美味しそうなお弁当は疲れを癒し。空腹を幸せに満たす楽しいランチだったのではないでしょうか。

そちらは梅雨入りしたばかりだそうですが快晴の中での山行で良かったですね。
レコを今回も羨ましく思いながら楽しませて頂きました。有難うございます。

Landsberg
2017/6/25 18:50
Re: 快晴の岩手山で花三昧でしたか
Landsbergさん こんばんは

昨日は快晴の空には新入生のコマクサさん
娘盛りの シラネアオイとサンカヨウさんに
逢えて 三花繚乱の気分です

でも私達には岩手山は晴天でも手強いタフガイ
高度で酸素が薄いのか?何度も一息入れてやっと
登頂することができました
Landsbergさんのようにロング慣れしないと
もっと高い山には行けないですねr(^ω^*)))

アメチェは手を汚さず食べれる頼れる山トモですよね〜♪

いつも優しいコメントありがとうございます

*chiho1212&お守リーズ*
2017/6/25 19:44
憧れの山
chihoさん こんばんは。

仙台での仕事を終えこまちで帰京中のyuzupapaです。盛岡まで行けず残念。

私が仙台支店にいた頃はまだ規制されていましたが今は登れるんですよね。でも生きている火山だとレコから伝わって来ます。
花もいっぱい咲くんですね。単純に富士山の様なイメージを持っていました。いつか登りたい憧れのお山です。
東北も梅雨入りした様ですがお天気良くて遠くのお山まで綺麗に見えて良かったですね。
おつかれやまでした。
2017/6/25 20:42
Re: 憧れの山
yuzupapaさん こんばんは

毎日、車窓から仰ぎ見ているお山。
東京で富士山を見ると岩手山を思い出しました

岩手山は十数年前火山活動が活発で登れなくなりましたが
数年で規制が徐々に解除され、今は立ち入り禁止の場所は
なくなったようです*でも秋田駒ケ岳へ続く裏岩手側では
今も噴気が出て活動している場所もあるんですよ

今年の東北は空梅雨 山登りにはいいですが
農家や水道のことを考えるとちょっぴり心配です*
お天気のおかげで綺麗なお花が撮れて嬉しい一日でした*

日曜日もお仕事なのに優しいコメントありがとうございます

*chiho1212&お守リーズ*
2017/6/25 21:10
憧れ*
ちほさん&お守りーズさん*こんばんは

いつかは登りたい憧れのお山*岩手山✨
コマクサ女王様の凜としたお姿💕
そしてシラネアオイちゃんが圧巻です!
できれば山頂で1泊して堪能したいけど…避難小屋しかないんですよね(^^;)
ぼっち避難小屋泊はなかなか勇気がでないので、体力強化と熱中症対策を万全にして挑みたいと思います♪

おにぎりいっこ🍙
2017/6/26 0:29
Re: 憧れ*
おにぎりいっこ🍙さん おはようございます

ふるさとのお山 岩手山に登ってきました
盛岡から見ると左右非対称で南部片富士と呼ばれますが
今回登った焼走り登山口からは富士山のような形で神々
しいですよぉ

体力不足の私達には少々厳しいお山でしたが早めにスタート
して亀足で何とか登ることができました
小屋泊 私達も未経験 ましてや避難小屋はまだまだ先かなぁ
体力をつけて泊まってみたいですね〜

いつも嬉しいコメントありがとうございます

*chiho1212&お守リーズ*
2017/6/26 7:06
思い出させてくれますね〜
chihoさん、ご無沙汰です!
 まいど、東北の山旅レコを楽しませてもらっています。
今年も岩手山に行きましたか〜!
シラネアオイの絨毯ですか〜 、去年の初東北遠征がいろいろ思い出されます。去年は早池峰山は宿題になっちゃったし、今年も行きたいけど、どんなに気張っても秋までは無理だろうな〜。

 ということで、東北の山レコ続編を楽しみにしています。
2017/6/26 11:09
Re: 思い出させてくれますね〜
f15eagleさん こんにちは

今年もコマクサに誘われ岩手山に登ってきました
昨年は7月上旬でコマクサは最盛期でしたが、シラネアオイは
終盤。今年はその逆で、シラネアオイとサンカヨウは今が盛り
と絨毯のように樹林帯の林床一面に咲いていました

eagleさんが登られた去年の岩手山は季節より早くシラネアオイ
が咲いてましたね〜♪白花まであって凄かったんですね

早池峰山はハヤチネウスユキソウがやっと蕾になったようですよ!
秋の紅葉の時期も素敵だと思います。遠征レコ期待してますね

嬉しいコメントありがとうございます

*chhiho1212&お守リーズ*
2017/6/26 12:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩手山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら