ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 118529
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

嫁、念願の富士山

2011年06月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
koujouchou その他1人
GPS
05:40
距離
11.3km
登り
1,389m
下り
1,365m

コースタイム

富士宮口新五合目(05:27)⇒(07:18)富士宮口八合目(07:45)

⇒(08:58)剣ヶ峰手前(09:02)⇒(09:07)富士宮口頂上浅間神社(09:31)

⇒(11:07)富士宮口新五合目
天候 ガス&強風のち晴れ&強風
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
九合目から残雪が出てきます。
予約できる山小屋
八合目池田館
ドガス&強風なのに、
テンションが上がりまくってる嫁。。。
2011年06月26日 05:27撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6
6/26 5:27
ドガス&強風なのに、
テンションが上がりまくってる嫁。。。
六合目のバリケード。
2011年06月26日 05:42撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 5:42
六合目のバリケード。
ドガス&強風の中、黙々と登る。
2011年06月26日 06:01撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 6:01
ドガス&強風の中、黙々と登る。
八合目着。
この天気じゃ、
ココでしか休憩は出来なさそう。
2011年06月26日 07:18撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 7:18
八合目着。
この天気じゃ、
ココでしか休憩は出来なさそう。
ってことで、
避難小屋(夏の救護所)で休憩。
2011年06月26日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 7:30
ってことで、
避難小屋(夏の救護所)で休憩。
天気の好転を待ってみるが、、、
ダメなので諦めて出発。
2011年06月26日 07:44撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 7:44
天気の好転を待ってみるが、、、
ダメなので諦めて出発。
九合目近く。
残雪に喜ぶ嫁。。。
2011年06月26日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3
6/26 8:37
九合目近く。
残雪に喜ぶ嫁。。。
九合五勺近辺からは登山道に雪が出だす。
その後はブル道へ移動。
2011年06月26日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 8:37
九合五勺近辺からは登山道に雪が出だす。
その後はブル道へ移動。
頂上まで数分ってトコでガスが晴れてきた。
2011年06月26日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 8:57
頂上まで数分ってトコでガスが晴れてきた。
おおっ!!
2011年06月26日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
6/26 8:57
おおっ!!
青空と雲海がっ!!
2011年06月26日 08:57撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
6/26 8:57
青空と雲海がっ!!
剣ヶ峰もっ!!
2011年06月26日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
6/26 8:58
剣ヶ峰もっ!!
頂上到着っ!!
馬ノ背の風がキツいので剣ヶ峰はやめました。
2011年06月26日 09:02撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
7
6/26 9:02
頂上到着っ!!
馬ノ背の風がキツいので剣ヶ峰はやめました。
浅間神社へ。
2011年06月26日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
6/26 9:05
浅間神社へ。
そういえば私も、、、
この中途半端な時期に来た事がなかったので、
景色が意外と新鮮でした。
2011年06月26日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 9:05
そういえば私も、、、
この中途半端な時期に来た事がなかったので、
景色が意外と新鮮でした。
コノシロ池が大きい。
2011年06月26日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 9:06
コノシロ池が大きい。
ふと見上げると邪悪な雲。。。
2011年06月26日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 9:06
ふと見上げると邪悪な雲。。。
笠雲を下から見ているようです。
2011年06月26日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3
6/26 9:08
笠雲を下から見ているようです。
浅間神社到着っ!!
2011年06月26日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3
6/26 9:08
浅間神社到着っ!!
雲と雲の狭間って感じの空。
2011年06月26日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
6/26 9:09
雲と雲の狭間って感じの空。
海は見えませんね。
2011年06月26日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 9:08
海は見えませんね。
下を覗くと一人上がって来ています。
2011年06月26日 09:08撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 9:08
下を覗くと一人上がって来ています。
ちょっと御殿場口方面へ散歩。
2011年06月26日 09:12撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 9:12
ちょっと御殿場口方面へ散歩。
なんか懐かしい。
2011年06月26日 09:11撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 9:11
なんか懐かしい。
邪悪な雲のその後。
2011年06月26日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
6/26 9:16
邪悪な雲のその後。
なんか吸い取られそうです。
2011年06月26日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 9:29
なんか吸い取られそうです。
下山前に剣ヶ峰と、
2011年06月26日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
6/26 9:34
下山前に剣ヶ峰と、
火口の写真を。
2011年06月26日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
6/26 9:34
火口の写真を。
下山します。
この角度の剣ヶ峰は新鮮です。
2011年06月26日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 9:37
下山します。
この角度の剣ヶ峰は新鮮です。
う〜ん。
ナイス雲海。
2011年06月26日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
3
6/26 9:37
う〜ん。
ナイス雲海。
風は変わらずですが、
晴れているのでテンションは高いです。
2011年06月26日 09:39撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
6/26 9:39
風は変わらずですが、
晴れているのでテンションは高いです。
邪悪な雲のその後。part2
2011年06月26日 09:42撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6
6/26 9:42
邪悪な雲のその後。part2
徐々に散っていきます。
2011年06月26日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 10:13
徐々に散っていきます。
あんなに小さく。
2011年06月26日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 10:26
あんなに小さく。
順調に下ります。
2011年06月26日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 10:07
順調に下ります。
空がキレイ。
2011年06月26日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 10:16
空がキレイ。
嫁も大して疲れていないようなので、
一気に下山してしまいます。
2011年06月26日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
6/26 10:39
嫁も大して疲れていないようなので、
一気に下山してしまいます。
そういえば新緑の富士山は初めて。
2011年06月26日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
6/26 10:49
そういえば新緑の富士山は初めて。
オンタデ。
2011年06月26日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 10:50
オンタデ。
イワスゲ。
2011年06月26日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
6/26 10:55
イワスゲ。
六合目近くまで下ってきました。
2011年06月26日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
6/26 10:57
六合目近くまで下ってきました。
五合目の売店は人がいっぱい。
2011年06月26日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
6/26 11:06
五合目の売店は人がいっぱい。
下山完了。
よくがんばりました。
2011年06月26日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
6/26 11:07
下山完了。
よくがんばりました。
すっかり晴れたね。
2011年06月26日 11:22撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
6/26 11:22
すっかり晴れたね。
水ヶ塚公園の売店で、
富士山原理主義者グッズを購入。
2011年06月26日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
2
6/26 12:06
水ヶ塚公園の売店で、
富士山原理主義者グッズを購入。
中井PAでそば&うどんを喰って帰りました。
ここのはなかなか旨いです。
2011年06月26日 13:20撮影 by  Canon PowerShot SX100 IS, Canon
1
6/26 13:20
中井PAでそば&うどんを喰って帰りました。
ここのはなかなか旨いです。

感想

富士山原理主義者である嫁の念願の富士山に行って来ました。

※富士山原理主義者とは、
 他のいかなる名峰を目の前にしても、
 富士山が世界で一番カッコイイと言い放つ狂信的に富士山を愛する人々。
 今のところ私が現存を確認したのは嫁一人。
 うちの嫁のバヤイはチベット⇒ネパールを陸路で旅行中に、
 運よくエベレストが見られたんですが、富士山のが上と言い放ちました。。。

ちょっと説明が長くなりましたが、
冬富士に取り憑かれている私より、嫁のほうが富士山が好きかも。
ってな感じの嫁です。


天気が微妙だったので、
秋に延期しようと思いましたが、
多少のガスでも何とかなりそうなら行きたい、と嫁さん。
まぁ、秋に都合よくガキ三人を預けられるか分からないし、
原理主義者の強い魂を見せてもらおうと、行く事にしました。

登りはドガス&強風で、
私一人ならなんてことない状況でしたが、、
嫁のことを考えると撤退したほうがイイかなぁ、
なんてシチュエーションが何度かありました。

んが、、、
登っていくと頂上に着く数分前にガスが晴れました。
原理主義者の念が勝った感じでしょうか。。。
その後はすっかり天気も好転。

高度障害はゼロで、体力もそこそこある嫁なので、
ただ楽しく念願の富士山に登ったという感じだったようで、
風除け役をしたコッチとしても何よりな山行になりました。


ようやく、、、
(って言っても2週間ですけど。。。)
嫁富士プロジェクトが終ったので、
来週からは、また一人で山に行けます。むふ。



【その日のブログ】
http://koujouchou2.naturum.ne.jp/e1240697.html


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2481人

コメント

お疲れさまでした〜♪
奥様,おめでとうございます
ついに行っちゃいましたかfuji

koujouchou様もエスコートお疲れさまでしたconfident

私の知る中で最強のご夫婦ですshineshine邪悪な雲まで蹴散らしてしまうとは


今度行かれるときはお天気にも恵まれ,最高の景色が山頂で見られるといいですね♪



>どぉ?? こんなペースで??
>うん。ラクでイイ感じ

・・・流石,奥様恐れ入りましたm(_ _)mもうスゴ過ぎを通り越しています

この調子だと新しいレインコートがGETできそうですね
2011/6/27 12:58
kayo-piさん。ちわっス!!
>おめでとうございます
どぉもです〜。
なんかアッサリ(山登り暦二回目。。。)でしたが。

>私の知る中で最強のご夫婦です
ぐはは。。。
でも、行動力のある夫婦だとはよく言われます。
褒められているかは微妙ですけど。。。

>今度行かれるときはお天気にも恵まれ
そうですねぇ。
次は秋にお鉢巡りをしたいと言っているので、
良い時に連れて行ってやろうと思っとります。

>この調子だと新しいレインコートがGETできそうですね
だとイイんですけど。
ぐふ。。。
2011/6/27 16:55
おみごと
koujouchou さま
奥 様

やりますねぇ〜
お子さん手が離れるころにはどーなっちゃってんでしょうか

1,000回登頂夢でない

0m田子の浦からの富士山ゆきません?

芋かーちゃん鍛えなおし中
2011/6/27 20:15
祝、富士山♪
koujouchouさん、こんばんは。

お〜ぉ〜♪
奥さん、とうとう に登ったんですね。

覚えてます、覚えてます。
たしかチョモランマを、世界2位に格下げしたんでしたよね。
ね〜♪ 富士山原理主義者だもんね〜
やったじゃないですかぁ。

でも、スゴいっすね、奥さん。
タイムも早いし、それよりも、この気候の中を登るって
いや〜たいしたもんだ。

次にkoujouchouさんが 行くときも、
”連れてけ〜!”ってなるんじゃ。 きっとなるね
2011/6/27 21:56
おめでとうございます
なんやかんやで完全、ご無沙汰です。
おぅ、奥さん、富士山登ったんですね。
おめでとうございます。
次は、百名山制覇ですかねぇ〜
2011/6/28 1:54
芋77さん。ちわっス!!
>お子さん手が離れるころにはどーなっちゃってんでしょうか
たぶんですが、、、
嫁は富士山しか興味ないので、
富士山ばっかり行くんじゃないかと。。。

>芋かーちゃん鍛えなおし中
おお。
塔ノ岳行ってきたんですか。

ってか、、、
鍛えなおしてどぉするんですか??

二人で奥多摩馬蹄形とか??

おえ。。。
2011/6/28 8:37
w-koboriさん。ちわっス!!
>富士山原理主義者だもんね〜
登って益々好きになったみたいで、
お鉢巡りしたいとか、浅間神社が開いている時に来たいとか、
なんか色々なこと言い出してますぜ。。。

>でも、スゴいっすね、奥さん。
俺がペースメイクして前を歩いたってのもあるんですが、
まったく筋肉痛になってやがらないんですよ。。。
俺もなってないですけど、
なんかちょっぴりクヤシイというか何というか。。。

>”連れてけ〜!”ってなるんじゃ。 きっとなるね
ひぃぃ。。。
確かになりそう。。。
2011/6/28 8:41
belltakuさん。ちわっス!!
おお。
お久しぶりじゃねぇですか。
食べてますかぁ〜?? じゃなくて、元気でやってますか??

>おめでとうございます。
あざっす!!

>次は、百名山制覇ですかねぇ〜
俺が百名山は全く興味が無い上に、
嫁は富士山しか興味がないんで、それはねぇっす。

ってか、、、
帰国したら飲みませう!!
2011/6/28 8:44
念願の富士山登頂おめでとうございます。
koujouchouさま 奥さま お久しぶりです。

もう〜凄いとしか言えません。
奥さまは筋肉痛も無いなんて、普段どんだけ〜って体を動かしているんですね。

これからも へ登って楽しんで下さいね。

3人ハイクから5人ハイク・・・たまに、ご夫婦

koujouchouさん、1人 は少なくなりそうですね。




 
2011/6/28 20:18
sumikoさん。ちわっス!!
ありがとうございまっす!!

>普段どんだけ〜って体を動かしているんですね。
「男の子が三人もいる主婦をなめちゃだめよ。」
なんて、言っておりました。。。はは。。。

>koujouchouさん、1人 は少なくなりそうですね。
ひぃぃ。。。
そ、それだけはご勘弁を。。。

けど、、、
私は人が多い夏はいまいちテンションが上がらないので、
夏は家族寄りの山が増えるかも知れないですねぇ。。。

そろそろ長男ともテン泊に行こうかと思っとります。
2011/6/29 5:54
おめでとうo(*^-^*)oニコッ!
koujouchouさま♪

奥ちゃま♪

最強のカップル登場ですね、富士登山天候にも

まぁ恵まれよったですね。

富士は混むからといまだ登っていません。

ところで3兄弟は、この登山知っているのでしょうか

行きたいって泣かれませんでしたか。

でもほんと凄い奥ちゃま♪拍手です。
                minnie
2011/6/29 20:04
minnieさん。ちわっス!!
どぉもです〜。

>富士は混むからといまだ登っていません。
最近だと10月に入らないと空かないですねぇ。。。
でも、一回は行ってくださいませよ。

>ところで3兄弟は、この登山知っているのでしょうか
は〜い。
トーゼンでっす。
夕方にはガキども迎えに行って帰ってきたんですけど、
その時、近所のおばぁちゃんに、
「か〜ちゃん、富士山登ってきたんだぜぇ。」
って、自慢してましたわ。。。はは。。。

>行きたいって泣かれませんでしたか。
その代わりじぃちゃんと遊びまくりだったんで大丈夫でしたわ〜。
2011/6/30 8:44
お疲れ様でした
帽子雲、吊るし雲が出ているときは物凄い強風です。
無事登山、ご帰還おめでとうございます。
2011/7/4 19:39
i_wata18さん。こんにちは。
どうもありがとうございます。

結構な風でしたが、、、
私的には、
厳寒期の風に比べれば大したことはなく、
嫁さん的には、
私を風除けにして台風中継のリポーター気分で楽しんでいました。はは。

登ってさらに好きになってしまったようで、
嫁さん、また秋に行けるのを楽しみにしています。
2011/7/5 8:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら