ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1194847
全員に公開
ハイキング
丹沢

畦ヶ丸山(ビジターセンターピストン)

2017年07月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
yukorikai その他1人
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
790m
下り
777m

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:40
合計
6:05
10:30
10:30
60
11:30
11:30
50
12:20
12:30
5
12:35
12:45
5
12:50
13:10
35
13:45
13:45
55
14:40
14:40
40
天候 くもりのちはれ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢ビジターセンターに駐車場
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはビジターセンターの中にあります。
その他周辺情報 中川温泉ぶなの湯があります。二時間700円。
西丹沢ビジターセンターから出発です。
西丹沢ビジターセンターから出発です。
吊り橋を渡ります。川がある風景に期待♪
1
吊り橋を渡ります。川がある風景に期待♪
堰堤からマイナスイオンが出ています!
1
堰堤からマイナスイオンが出ています!
木製の橋を何度も渡り、登っていきます。
2
木製の橋を何度も渡り、登っていきます。
ヤマホタルブクロが沿道に咲いています。
1
ヤマホタルブクロが沿道に咲いています。
とかげちゃん☆小さいからかわいい‼
とかげちゃん☆小さいからかわいい‼
尾根歩きに突入。でも樹林帯で景色はなし〜。
尾根歩きに突入。でも樹林帯で景色はなし〜。
木の間から目指す畦ヶ丸山☆
1
木の間から目指す畦ヶ丸山☆
眺望のない山頂、木漏れ日の中♪
1
眺望のない山頂、木漏れ日の中♪
避難小屋にはトイレも完備。薄暗くてちょっと怖かった。
1
避難小屋にはトイレも完備。薄暗くてちょっと怖かった。
帰り道でへびさんに遭遇♪
帰り道でへびさんに遭遇♪
涼しげな渓谷にお別れ。
2
涼しげな渓谷にお別れ。

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え ザック 昼ご飯 行動食 地図(地形図) ヘッドランプ 日焼け止め ロールペーパー 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

暑い夏、涼を求めて出掛けてきました。
丹沢といえばヒル。。という事で、ビジターセンターの方にヒルがいないか確認すると、即答でいない、と。かわりに蛇がいますよーと教えてくれました。
蛇も出来たら会いたくないけど、とりあえずヒルがいないので安堵して、出発です。
頑丈そうな吊り橋をわたり、広々とした河原と緑のいい雰囲気の中を進みます。
そしていかにも涼しげに水音をたてて流れていく堰堤を越えて、樹林帯の中へ。
日陰となっているため、時おりひんやりと川から涼しい風が吹くとても気持ちよい渓谷ハイク。
所々木製の橋が渡してあり、 標識もあらゆるところに設置されていて安心でした。
本棚の分岐から、いよいよ山道へ入ります。
ちょっと急坂の箇所には階段が設置され、登りづらいところはありませんでした。
善六ノタワまで登ると、やっと樹林の間から景色が見えるようになりました。
西丹沢の山深い緑の隆起は、全然しらない遠くまできたような不思議な感覚を呼び起こします。まるで時間が止まったようでした。
そこから山頂までは樹林帯の稜線歩き、時々切れ落ちた細尾根もありますが、全体的には歩きやすく登りもさほど疲れずに進めました。
風が吹くとひやりと涼しく、高度があがっているのも実感。ペースを保ちつつ、じっくりと登りつめます。
到着した山頂には標識と三角点があるくらいで、眺望はほとんどありませんでした。
そこから避難小屋まで降りてみましたが、ここも同じよう。
御手洗いだけおかりして、再び山頂へ。
景色もないのでおにぎりをさくっと食べたら下山開始、元来たルートを取ります。
本棚分岐までは変化もなく退屈な下りでしたが、わりと大きな蛇がぞわぞわと木に巻き付いて逃げていき驚かされ適度な刺激となりました。
本棚から先の渓谷沿いの下りは、午前中とはまた雰囲気が変わりちょっと薄暗くて神秘的な雰囲気が漂っていました。
無事に吊り橋まで戻り空を見上げると、すっかり青空が広がりのどかな午後の一時。
季節柄かなり汗だくな一日となりましたが、さわやかな青空に迎えられて気分は晴れやかに、最後は少し下った先のぶなの湯でさっぱり。
信玄公の隠し湯というのも興味深く、充実の一日を過ごせました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:344人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら