記録ID: 120131
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
五色沼散策
2011年07月02日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.9km
- 登り
- 24m
- 下り
- 24m
コースタイム
15:00毘沙門沼磐鏡園前駐車場 発 〜 15:04〜26毘沙門沼 〜 15:31赤沼 〜 15:35深泥沼 〜 15:44赤沼 〜 15:53〜16:02毘沙門沼 〜 16:09駐車場 着
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯自然探勝路の東西にある駐車場のどちらかに車を停め、片道はバスを利用するのがよい ・東側:裏磐梯ビジターセンター駐車場など 西側:裏磐梯高原駅停留所付近の駐車場 ・磐梯東都バス 東側:五色沼入口 西側:裏磐梯高原駅 ◆五色沼へのアクセス ・車 ・周辺に駐車場多数 ・バス 磐梯東都バス 喜多方駅〜裏磐梯高原駅(※鉄道の駅ではない)〜五色沼入口〜猪苗代駅 1〜2時間に1本 運賃:喜多方駅〜裏磐梯高原駅 1200円 〜五色沼 1300円 猪苗代駅〜裏磐梯高原駅 870円 〜五色沼 750円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所なし ただし毘沙門沼から先は国立公園の特別保護地域のためマナーを守って行動を 〜五色沼〜 1888年の磐梯山噴火の際に起きた山体崩壊のせき止めによって生じた湖沼群。それぞれの沼は、水中に含まれるアルミニウムの含水ケイ酸塩や酸化鉄によって様々な色を示す。見る角度や季節、時間、天候などによって水の色は微妙に変化する。 五色沼自然探勝路は約3.7km、徒歩約1時間の散策路。 |
写真
感想
1日目・猫魔ヶ岳の山行が2時間ほどで終わってしまったので、行きたい人は五色沼に行くことに 罹災証明書を持っていたので、有料の磐梯山ゴールドラインを何回通っても無料
五色沼で最初に現れた沼は毘沙門沼 美しい青色の大きな沼でボート漕いでる人もいました 散策路からは磐梯山の特徴である爆裂火口がぽっかりと口を開けていて、景色がとてもきれいだった
時間もないので走って赤沼へ 赤沼は沼の縁が赤いだけ...沈んだ植物に酸化鉄が付いているだけだった 見る気もなくなり、「このベンチ、傾き過ぎやろ!」などと言いあった
深泥沼は青緑色をしていてとてもきれいだったが、木が邪魔で見えにくかったのが残念だった...
そんなこんなで時間がなくなったので引き返す
個人的には楽しかったけど、他の人ははどう感じたやら...
八方台に戻ると残留組はUNOをしていた
夕方になったので車を登山口近くの駐車場に移動して幕営していたところ、1年の1人のすねあたりがひざ頭と同じくらい“膨れていた” 虫さされのように“腫れている”わけでもなく痛むわけでもないという 原因もわからないのでそいつを会津若松の病院に送る 夜に病院から帰ってきたので原因を聞くと、要は巨大な“水ぶくれ”...らしい(水ぶくれであんなに膨らむもんかな?)
そんなこんなで1日目おわり
つづき→磐梯山(http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-120575.html)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:894人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する