記録ID: 126122
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
磐梯・吾妻・安達太良
ふらっと磐梯山〜裏磐梯スキー場から〜
2011年08月07日(日) [日帰り]


その他1人
- GPS
- --:--
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 978m
- 下り
- 978m
コースタイム
07:43裏磐梯スキー場⇒09:56中の湯分岐⇒09:59中の湯10:08⇒10:19弘法清水小屋10:34⇒11:00?山頂12:04⇒12:20分岐⇒12:30黄金清水12:36⇒13:1c1240タラー⇒(rest 0:20)⇒14:20裏磐梯スキー場
天候 | 晴れ。 下山直後に夕立ち。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
裏磐梯の道の駅のジェラートが美味しい! 山塩、どんぐり、わさび、抹茶… あと5種類くらいあったはず。 300円。 温泉はラビスパ裏磐梯に行きました。 夏休みなのでプール目当ての親子連れで込んでいました。 大人700円。 |
感想
久々の日帰り登山。
土曜の夜に思い立って、日曜の5時に仙台発。
裏磐梯スキー場から見る磐梯山は、切り立った崖の向こう。
あれを登るのか〜
なんてちょっとビビりの私でしたが、
いざ登ってみると、歩きやすい快適な道でした。
中の湯分岐まではだれにも会わず、静かな山道歩き。
一転して中の湯からは、たくさんの登山者さんがいました。
まさに老若男女で、4,5歳くらいの子供もいました。
下りは、櫛ヶ峰手前のコルを下りましたが、
こちらのルートもほとんど人に会わず。
コルからは樹林帯の急斜を下り、
斜度変化点からは河原のような土砂崩れの跡地を歩きます。
だんだん樹高が高くなり、樹林を抜けるとスキー場へ。
とても変化に富んだ山歩きができました。
いつもは20キロ以上の歩荷を背負っているのですが、
今回は超軽量。(おそらく5キロくらい)
体力的にも精神的にも、ゆとりのある山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:757人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ふらっと磐梯山いらっしゃいませ
その時刻に弘法清水小屋(赤)奥の広場で
シート敷いて宴会していた軍団です。
裏磐梯道の駅ジェラートは
わが娘も磐梯山帰りには必ず立ち寄ります。
それにしても
"体力的にも精神的にも、ゆとりのある山行"
恐れ入ります(笑)
mutshさん、はじめまして。
弘法清水小屋で宴会していた方々、
見ました見ました!
いいな〜と横目で見つつ下山しましたよ…(笑)
私は大学のワンゲルなので、
部活で上るときは、1泊2日でも70Lザックに20キロ以上背負っています。
私以外はみんな男性。
ふらっとどころかふらふらです。
この間の磐梯山は通学用(!)のリュックで行ったので確かにゆとりでした。
部の人が知ったら怒られそうですけどね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する