ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1268313
全員に公開
ハイキング
関東

草津温泉ツアー&ハイキング

2017年09月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
ultrakabigon その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:52
距離
8.9km
登り
361m
下り
357m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:13
休憩
1:20
合計
5:33
11:54
11:59
31
12:30
13:28
19
13:47
13:48
34
14:50
14:58
26
15:24
15:31
22
15:53
ゴール地点
いつもはガイドさんと歩くKさんが「こんなにゆっくり歩いたのは初めて」と言っていたように、僕の山歩きはゆっくりがモットーです。(ゆっくりしか歩けない)
天候 霧のち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
草津白根レストハウス脇の駐車場。500円/日になります。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
その他周辺情報 草津温泉には15〜20分ほどワインディングロードを下ります。
予報では雨は上がっているはずだったのですが、霧雨が降っています。ガスで周りは見えません。
2017年09月23日 10:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:07
予報では雨は上がっているはずだったのですが、霧雨が降っています。ガスで周りは見えません。
最初は舗装路を歩きます。舗装路ですが、道ばたには花がたくさん咲いています。
2017年09月23日 10:21撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/23 10:21
最初は舗装路を歩きます。舗装路ですが、道ばたには花がたくさん咲いています。
コマクサリフトの乗り口に出ました。リフトには乗らずに脇道を登ります。
2017年09月23日 10:37撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:37
コマクサリフトの乗り口に出ました。リフトには乗らずに脇道を登ります。
傾斜は大したことはない道です。途中、熊を見かけた人が鳴らす鐘がありました。本当に見かけたら鳴らしている余裕はなさそう。
2017年09月23日 10:43撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/23 10:43
傾斜は大したことはない道です。途中、熊を見かけた人が鳴らす鐘がありました。本当に見かけたら鳴らしている余裕はなさそう。
リフトから離れると木階段の道になります。途中木のむろのような場所があり、光を当ててみるとヒカリゴケでした。
2017年09月23日 11:03撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/23 11:03
リフトから離れると木階段の道になります。途中木のむろのような場所があり、光を当ててみるとヒカリゴケでした。
草津の登山道は水が豊富のようです。湿原の木道のような道が続きます。
2017年09月23日 11:10撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/23 11:10
草津の登山道は水が豊富のようです。湿原の木道のような道が続きます。
この紫の花はよく咲いてました。が、何の花か分かりません。どれを見てもこの写真のように上を向いた蕾のようなんですよね。
2017年09月23日 11:11撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 11:11
この紫の花はよく咲いてました。が、何の花か分かりません。どれを見てもこの写真のように上を向いた蕾のようなんですよね。
坂道を上がっていくと、火口縁に出ました。景色のいい場所のようですが、ガスってます。
2017年09月23日 11:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 11:26
坂道を上がっていくと、火口縁に出ました。景色のいい場所のようですが、ガスってます。
上の写真の火口縁のそばで見かけた、ハイマツと苔の群生です。苔が芝のように見えます。あまり見ない取り合わせのような気がします。
2017年09月23日 11:29撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/23 11:29
上の写真の火口縁のそばで見かけた、ハイマツと苔の群生です。苔が芝のように見えます。あまり見ない取り合わせのような気がします。
コマクサです!紅葉が始まっているというのに見られました。というかコマクサ初めて見た!この写真の子以外も結構群生していました。
2017年09月23日 11:32撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/23 11:32
コマクサです!紅葉が始まっているというのに見られました。というかコマクサ初めて見た!この写真の子以外も結構群生していました。
火口縁の反対側を歩くSとKさん。雲が沸き立っています。
2017年09月23日 11:50撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/23 11:50
火口縁の反対側を歩くSとKさん。雲が沸き立っています。
このハイマツの道とその先の階段を上がっていきます。
2017年09月23日 11:51撮影 by  FDR-X3000, SONY
1
9/23 11:51
このハイマツの道とその先の階段を上がっていきます。
登りきったピークにあるのは・・・!
2017年09月23日 11:53撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/23 11:53
登りきったピークにあるのは・・・!
本白根山展望所になります。本白根山のピークには規制のため行けません。本当は遊歩道最高点まで行く予定でしたが、パスしてしまいました。
2017年09月23日 11:57撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 11:57
本白根山展望所になります。本白根山のピークには規制のため行けません。本当は遊歩道最高点まで行く予定でしたが、パスしてしまいました。
お腹が空いたので、お昼ご飯を食べるために鏡池に向かいます。
2017年09月23日 12:25撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/23 12:25
お腹が空いたので、お昼ご飯を食べるために鏡池に向かいます。
結構すごい藪をこぎこぎしていきます。
2017年09月23日 12:28撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/23 12:28
結構すごい藪をこぎこぎしていきます。
池のほとりに着きました。池まではロープが張ってあっていけません。お昼はまたフリーズドライのカレーライス&Kさん持参のドリップコーヒー。
2017年09月23日 12:44撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/23 12:44
池のほとりに着きました。池まではロープが張ってあっていけません。お昼はまたフリーズドライのカレーライス&Kさん持参のドリップコーヒー。
カレーの上にアルファ米を落としたところ。ご飯の準備をしていたら雨が降ってきて焦りましたが、何とかすぐやんでくれました。
2017年09月23日 13:07撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:07
カレーの上にアルファ米を落としたところ。ご飯の準備をしていたら雨が降ってきて焦りましたが、何とかすぐやんでくれました。
お腹も満たされたので帰りましょう。トイレに行きたくなったので急ぎ足です。
2017年09月23日 13:35撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/23 13:35
お腹も満たされたので帰りましょう。トイレに行きたくなったので急ぎ足です。
急ぎながらも紅葉している木を見かけるとつい写真を撮ってしまう。
2017年09月23日 13:55撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/23 13:55
急ぎながらも紅葉している木を見かけるとつい写真を撮ってしまう。
1箇所だけあった階段。しっかりしていて危険はありません。
2017年09月23日 14:06撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/23 14:06
1箇所だけあった階段。しっかりしていて危険はありません。
樹林帯の中をひた歩きます。
2017年09月23日 14:08撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/23 14:08
樹林帯の中をひた歩きます。
樹林帯を抜けると遠くにロープウェイの駅が。あそこに行けばトイレがあるはず。
2017年09月23日 14:09撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/23 14:09
樹林帯を抜けると遠くにロープウェイの駅が。あそこに行けばトイレがあるはず。
無事100円払ってトイレに行けました。ロープウェイの駅から駐車場まではすぐです。
2017年09月23日 14:44撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9/23 14:44
無事100円払ってトイレに行けました。ロープウェイの駅から駐車場まではすぐです。
駐車場に着いたら荷物を車に置いて、靴も履き替えちゃってお釜を見に行きます。この道は石畳で、観光客ばかり。とは言え、以外ときついw
2017年09月23日 15:13撮影 by  FDR-X3000, SONY
9/23 15:13
駐車場に着いたら荷物を車に置いて、靴も履き替えちゃってお釜を見に行きます。この道は石畳で、観光客ばかり。とは言え、以外ときついw
ちょっとだけ雲が切れている場所が空にあったからか、お釜も綺麗な色を出してくれました。
2017年09月23日 15:26撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/23 15:26
ちょっとだけ雲が切れている場所が空にあったからか、お釜も綺麗な色を出してくれました。
最後に写真を撮ってもらいました。さて、帰りましょう。お疲れさまでした。
2017年09月23日 15:28撮影 by  E-M1MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/23 15:28
最後に写真を撮ってもらいました。さて、帰りましょう。お疲れさまでした。

装備

個人装備
靴下 速乾Tシャツ スキンメッシュシャツ ベースレイヤー ソフトシェル トレッキングパンツ サングラス 手ぬぐい ザック カメラ用ポーチ 小物用ポーチ エマージェンシーキット 靴紐予備 ヘッドランプ 予備電池 レインウェア ストック アクションカム モノポッド アクションカム用予備バッテリー モバイルバッテリー microUSB用ケーブル E-M1Mark2 iPhone iPhone用充電用ケーブル コンパス 地図 計画書 財布 昼食 行動食 非常食 ストーブ クッカー ナイフ

感想

自分の記憶では草津は鬼押出しのちょっと上。鬼押出しは中学校の林間学校やらで何度か行っていますが、そんなに遠くないイメージがありました。一方、志賀高原はスキーに行くにはかなり遠い場所というイメージ。
今回はイメージは当てにならないことがよく分かる旅になりました。草津遠いわー。
そして温泉ですが、「草津温泉館」に行きました。空いていましたが、シャワーがちょろちょろとしか水が出ないのがイマイチだったかな。でもここの温泉は、源泉掛け流し、循環なし、加水無し、加温なしの本格派です。源泉をタンクに入れて冷ましてから湯船に入れるそうです。こぼれて排水溝に入った水は全て捨てているそう。びっくりしたのが、草津温泉、PH2.0ですって!強酸性ですよね。そのため雑菌は全て死滅するので循環殺菌が不要なのだそうです。PH2.0って知らずに誤ってお湯が目に入ったら痛い痛い。角膜を心配してしまいました。(大丈夫でした。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら