記録ID: 140057
全員に公開
ハイキング
甲信越
相方待ちで…三窪高原ハイキング
2011年10月09日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.2km
- 登り
- 463m
- 下り
- 461m
コースタイム
8:00 柳沢峠
8:30 柳沢の頭
8:45 ハンゼノ頭(展望台)
(休憩)
9:50 柳沢口
10:15 柳沢峠
8:30 柳沢の頭
8:45 ハンゼノ頭(展望台)
(休憩)
9:50 柳沢口
10:15 柳沢峠
天候 | 晴れ〜♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・柳沢峠駐車場にはレストハウスとトイレがあります。 ・丹波山村には道の駅に「めのこい湯」があります。600円 |
写真
感想
相方masataroさんが前々から言っていた「飛龍山に登りた〜い!」
ここのところ少々体調が芳しくないけど「山に行きた〜い…でも登れないかも???」と私。
そんなこんなで久しぶりに車で奥多摩へ。
masataroさんを飛龍山登山口でポトっと落とし、私はmasataroさん下山までそこらをふらふらしよういうことになりました。
柳沢峠は2回目。
前回は柳沢峠から鶏冠山を目指しましたが、今回は国道挟んで反対側の三窪高原を散歩してきました。まったくキツくありません。
お天気も良く快適なお散歩になりました。
来週の遠征のためにも少し歩いておきたかったので…(^^)v
山を歩いていると視線を感じる。鹿くんがじっーとこちらを見ていました。
どうやら3、4頭で歩いている途中を割って入ってしまったようでした。
レンゲツツジの群生地でもある三窪高原。
鹿くんに食べらないようにネットがあちこちに張り巡らされていました。
ちょっとザンネンな光景ですが仕方ありませんね。
くたくたヘロヘロになって下山してきたmasataroさんを拾って、河原でランチタイム。
それからお風呂に入ってソフトクリーム食べてといつもの流れで本日も終了。
一緒に行ったけど別行動。まぁこんな日もありですね。
発展途上のmasataroさんにはガッツリ登る日も大切ですから(^^ゞ
奥多摩の紅葉はもう少しですかね。
満身創痍のmasataroさん飛龍山ヤマレコ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-139975.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1562人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
noronoroです。
masataroさんとの対照的な記録がおもしろいです
それにしても、「来週の遠征」ってどこでしょう?すごく気になりました&来週楽しみにしています
いつもきれいな写真拝見してます
そうですね。対照的なレコになりました
移動に1時間
masataroさん下山予定時まで、まだ余裕ありましたからのんびりですよ
人混みを避けて連休後の遠征です
晴れてくれるといいなぁ
山はいいでしょ
これからも素敵な写真を楽しみにしております
clioneさん、お疲れ様でした
珍しい行動パターンで・・・
柳沢峠はしょっちゅう”通過”しています、もちろん車で
(山梨方面からの帰り、中央道が渋滞の時はいつも勝沼で降りて青梅街道を奥多摩に抜けるので)
晴天の中のハイキング、のんびりした雰囲気がお写真からも伝わってきてとても和やかな気分になりました
timothyさん 毎度です♪
昼間の柳沢峠を通る国道は気持ちのいい道路ですが、バイクが多い
のんびり走りたいのに後ろからあおられてたまりませんでした
三窪高原はお天気も良く気持ちのいいお散歩ができました
レンゲツツジの咲く頃にまた行きたいですね
今回は相方が飛龍山登頂をがんばっているので、柳沢峠茶屋のソフトクリームはガマンしました
clioneさん、masataroさん、こんにちは^^
今回は別行動されたのですね〜。
昨年私が靱帯を痛めて3ヶ月山歩きできなかった際、別行動をした時期がありましたが、
やはり一緒のほうが楽しいし、なにより安心感が違うので、
我が家は基本二人歩きです
実は昨日谷川岳で負傷された女性を手当てしました。
下山時、前を歩かれていたのですが、岩場で転倒されたのです。
でもご夫婦で歩かれていたので、こちらも安心しました。
少し額を切られただけで、その後歩くには差し支えありませんでしたが、単独の方なら付き添ってあげないと思いましたから…
それにしても美味しそうなランチ
私も食べたい〜〜(笑)
masataro です。初めまして♪
私は、clione さんと二人で登るのも、単独で登るのも好きなんです。
一人の時は完全に体育会系のノリになってしまいますが
今回のような変則的な山行はそうないのでご安心を!
谷川岳の出来事は大したことがなくてなによりでしたね。
私たちも気を引きしめ直して山行に励みたいと思います。
clioneさんこんにちは。
masataroさんの記録を見て「速いなー」と思いましたが......
ランチの写真を見て納得。こりゃ速くもなるわ....。
将監小屋の1500円也のありがたい朝食よりも豪華です。
鼻先ににんじんぶら下げてもらえれば、私もちっとは速くなるかなー。
ランチに拍手!
yoshikoronさん こんばんは。
谷川岳ごくろうさまでした。
私、にょろにょろ系の生き物が怖くて怖くて山歩きは常にドキドキしながら歩いているんですよ
なので、基本は用心棒masataroさんとふたり登山です
また、ケガやアクシデントを考えるとひとりは不安ですから。
たま〜にひとりで行く時がありますが、人がやや多めの近場の楽ちんな山に行くようにしてます。
山ごはんはがんばって用意していきます
山で食べるとなんでも美味しいですよね
将監小屋での一件、読ませてもらいました
かなり強力なキャラの小屋番さんとお見受けしましたが
1,500円の朝食を拝見してみたいです
ランチお褒め頂いて恐縮です。
ランチは開けてのお楽しみにしていますが、山で食べると何でも美味しいので楽しく作っています
鼻先のニンジンになってるのかなぁ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する