紅葉ハイクに那須岳。三本槍岳〜朝日岳。茶臼岳は断念して急遽マウントジーンズから。


- GPS
- 05:10
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 855m
- 下り
- 869m
コースタイム
10:20 中の大倉尾根登山道分岐
11:20 清水平・朝日岳分岐
11:50 三本槍岳山頂・お昼休憩 12:25
12:50 清水平
13:15 朝日岳の肩
13:20 朝日岳山頂
14:10 清水平・朝日岳分岐
14:58 マウントジーンズの散策路に合流
15:15 ゴンドラ山頂駅到着
天候 | 曇り時々晴れ。霧多し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
マウントジーンズスキー場の駐車場に駐車。 (無料・800台) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。 三本槍岳までは綺麗に整備された尾根道が続きます。 朝日岳へは大小の岩・石が混じった道。 登山ポストは茶臼岳側の登山口、登山指導センターに有ります。 下山後は温泉がいくつも有りますが、空いていれば鹿の湯がお勧め。 |
写真
感想
今回は紅葉ハイクで那須に行く事に。
当初の計画では那須ロープウェイを利用して茶臼岳から朝日岳・三本槍岳をピストン縦走するはずでしたが・・・到着した8時過ぎには那須ロープウェイ付近は大渋滞!
駐車場はもちろん満車、そして路上駐車の嵐で車を停めるどころかUターンすることすら困難な状態。迷惑な路上駐車はやめてもらいたいものです。。。
仕方が無いので予定を急遽変更してマウントジーンズスキー場へ向かいました。
ゴンドラで山頂駅まで登りそこから三本槍岳、時間が有れば朝日岳までピストンする計画。残念ながら茶臼岳は今回時間の関係で断念です。
マウントジーンズから三本槍岳手前までの「中の大倉尾根」は所々砂利がきっちり敷き詰められ金網で補強された登山道が続いていて歩き易いのですが単調で気分的には疲れました。視界の開けた笹の道は気分爽快です。
肝心の紅葉は、、、色付き始めと言ったところ。
来週辺りが見頃かもしれません。
茶臼岳辺りは見頃でした。
三本槍岳山頂は結構登山者も多く賑わっていましたが、ガスっていて眺望はイマイチ。
たまに視界が開けて朝日岳・茶臼岳が見える程度でした。残念。
お昼休憩もそこそこにゴンドラ最終の16時に間に合わせるべく、朝日岳へ向かいます。
清水平の木道を越えてからはガスも濃く風も強くかなり寒くなって来ました。
が、連れのN氏は上着も着ないですれ違う人たちに「半袖!すごーい」と言われ続ける中、快適そうに歩いておりました。
朝日岳直下は急な岩場でなかなか良い雰囲気です。
眺望はほぼ無し。
記念撮影して早々に下山の路に着きました。
後はマウントジーンズへ足早に戻ってゴンドラ最終まで30分を残して無事下山。
温泉でも入って汗を流すか、、、と思ったのですが那須周辺は大渋滞!
さすが三連休の中日。
那須ICにとりあえず向かいましたがやはり渋滞。
仕方がないので裏道で一つ先の西那須野塩原ICに向かい、手前の千本松牧場の温泉へ行く事に。
温泉の入り口は狭く作りはイマイチでしたが泉質はなかなかでした。
帰りは東北道の大渋滞を避けてひたすら4号を走り、渋滞が解消された久喜ICより東北道に乗り無事帰宅。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する