ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 144643
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

戸隠神社(奥社・中社・宝光社)と鏡池と蕎麦の旅

2011年10月27日(木) [日帰り]
 - 拍手
magnum170 その他3人
GPS
--:--
距離
4.3km
登り
168m
下り
175m

コースタイム

1045奥社駐車場---1111随神門1115---1141奥社1155---1235奥社駐車場
標準CTの150%程度?
天候 快晴で終日穏やかに晴れて暖かな日だった。
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
奥社・中社・宝光社・鏡池共に10月下旬の平日にもかかわらずほぼ満車でした。
コース状況/
危険箇所等
9割方は緩やかな登り坂で、奥社手前が少し急なだけです。
WNの戸隠スキー場の予報を拝借
WNの戸隠スキー場の予報を拝借
奥社P到着。戸隠連山を青空に抜き取ってみました
2011年10月27日 10:45撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
10/27 10:45
奥社P到着。戸隠連山を青空に抜き取ってみました
10月下旬の平日でもほぼ満車とは、、、恐るべしパワースポットの威力
2011年10月27日 10:47撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 10:47
10月下旬の平日でもほぼ満車とは、、、恐るべしパワースポットの威力
さて鳥居を潜って参道を登ります
2011年10月27日 10:51撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 10:51
さて鳥居を潜って参道を登ります
時間が有れば行きたい戸隠森林植物園でしたが、時間切れでしたorz
2011年10月27日 10:52撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 10:52
時間が有れば行きたい戸隠森林植物園でしたが、時間切れでしたorz
ほぼ中間地点の随神門
2011年10月27日 11:10撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 11:10
ほぼ中間地点の随神門
随神門
2011年10月27日 11:11撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 11:11
随神門
随神門
2011年10月27日 11:12撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 11:12
随神門
2011年10月27日 11:14撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 11:14
2011年10月27日 11:14撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 11:14
杉木立は首を直角に曲げなければ上まで見えません
2011年10月27日 11:17撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 11:17
杉木立は首を直角に曲げなければ上まで見えません
1612年に杉並木が植えられたようなので、樹齢400年?
2011年10月27日 18:21撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 18:21
1612年に杉並木が植えられたようなので、樹齢400年?
2011年10月27日 11:20撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 11:20
中は空洞でした
2011年10月27日 11:21撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 11:21
中は空洞でした
杉木立
2011年10月27日 11:23撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 11:23
杉木立
綺麗な感じの紅葉はここくらい?
2011年10月27日 11:26撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 11:26
綺麗な感じの紅葉はここくらい?
石像
2011年10月27日 11:37撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 11:37
石像
奥社到達
2011年10月27日 11:41撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 11:41
奥社到達
二礼二拍手一礼
2011年10月27日 11:44撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 11:44
二礼二拍手一礼
九頭竜社
2011年10月27日 11:42撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 11:42
九頭竜社
戸隠連山(ピーク名は判りませんorz)
2011年10月27日 11:42撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 11:42
戸隠連山(ピーク名は判りませんorz)
ズームアップ
2011年10月27日 11:42撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 11:42
ズームアップ
下りはちょっと危険?
2011年10月27日 11:57撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 11:57
下りはちょっと危険?
ここまで来れば勾配も緩くなりました
2011年10月27日 12:01撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 12:01
ここまで来れば勾配も緩くなりました
杉並木
2011年10月27日 18:23撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 18:23
杉並木
杉並木と随神門
2011年10月27日 18:23撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
10/27 18:23
杉並木と随神門
随神門より下は杉は殆ど無く雑木でした
2011年10月27日 12:22撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 12:22
随神門より下は杉は殆ど無く雑木でした
下山完了
2011年10月27日 12:34撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 12:34
下山完了
時間が有れば随神門から鏡池まで歩きたかったのですが、止むを得ず車で移動しました。土日は交通規制で通行止めですが、平日はOKです
2011年10月27日 12:52撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 12:52
時間が有れば随神門から鏡池まで歩きたかったのですが、止むを得ず車で移動しました。土日は交通規制で通行止めですが、平日はOKです
こちらも凄い人出です。八方睨みと戸隠山
2011年10月27日 12:53撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 12:53
こちらも凄い人出です。八方睨みと戸隠山
西岳方向と鏡池
2011年10月27日 12:53撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 12:53
西岳方向と鏡池
ズーム
2011年10月27日 12:54撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 12:54
ズーム
八方睨みズーム
2011年10月27日 12:54撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 12:54
八方睨みズーム
良い感じの黄葉です
2011年10月27日 12:54撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 12:54
良い感じの黄葉です
池の堤には大勢の画伯が居ました
2011年10月27日 12:56撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 12:56
池の堤には大勢の画伯が居ました
さざなみの水鏡?
2011年10月27日 12:59撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
10/27 12:59
さざなみの水鏡?
2011年10月27日 12:59撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 12:59
黄色が眩しい
2011年10月27日 13:00撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
10/27 13:00
黄色が眩しい
快晴の青空
2011年10月27日 13:01撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
10/27 13:01
快晴の青空
どんぐりハウスではストーブを焚いていました
2011年10月27日 13:07撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 13:07
どんぐりハウスではストーブを焚いていました
中社にて蕎麦
2011年10月27日 13:34撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
1
10/27 13:34
中社にて蕎麦
駐車場脇に一際紅い紅葉が!
2011年10月27日 13:53撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 13:53
駐車場脇に一際紅い紅葉が!
順光では燃えているよう
2011年10月27日 13:53撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
3
10/27 13:53
順光では燃えているよう
中社
2011年10月27日 13:56撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 13:56
中社
三本杉
2011年10月27日 13:57撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 13:57
三本杉
中社
2011年10月27日 14:00撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 14:00
中社
中社
2011年10月27日 14:00撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 14:00
中社
右奥の滝
2011年10月27日 14:02撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 14:02
右奥の滝
超有名店?うずら家
14時過ぎにまだこれだけの待ち人が!
2011年10月27日 14:08撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 14:08
超有名店?うずら家
14時過ぎにまだこれだけの待ち人が!
宝光社石段前から八ヶ岳が…
(白飛びして判らないorz)
2011年10月27日 14:21撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 14:21
宝光社石段前から八ヶ岳が…
(白飛びして判らないorz)
ズームした奥にボ〜と写ってる?
2011年10月27日 14:22撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 14:22
ズームした奥にボ〜と写ってる?
宝光社
2011年10月27日 14:22撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 14:22
宝光社
むむ、この石段を登るのかorz
2011年10月27日 14:23撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 14:23
むむ、この石段を登るのかorz
神道(かんみち)は中社・奥社へ通じている戸隠古道とのこと
2011年10月27日 14:26撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 14:26
神道(かんみち)は中社・奥社へ通じている戸隠古道とのこと
神輿がありました
2011年10月27日 14:26撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 14:26
神輿がありました
宝光社
2011年10月27日 14:28撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 14:28
宝光社
帰宅直前、諏訪湖SAにて通勤割引時間調整。夕方まで快晴は続きました
2011年10月27日 16:59撮影 by  CA8 , SANYO Electric Co.,Ltd.
10/27 16:59
帰宅直前、諏訪湖SAにて通勤割引時間調整。夕方まで快晴は続きました
撮影機器:

感想

約20年ぶり、3度目の戸隠神社奥社参拝でした。
紅葉の時期には遅かった感は否めませんでしたが、終日安定した晴天で暖かく今注目のパワースポットでパワーを貰ってきた感じでした。

ほぼ2Kmの奥社への参道の中間点、随神門辺りです。10月下旬の平日にも拘らず駐車場はほぼ満杯で奥社へ向かう参道は人の流れが切れることなく続いていました。「パワー­スポット」の威力恐るべしでした(苦笑)高く聳える杉並木は圧倒的でした。




緩やかな登りから急登の石段に変わると奥社へは後一息です。登り詰めた左に九頭竜神社、右に戸隠神社奥社があります。杉並木で見えなかった戸隠連山も視界が開け良く見えま­した。




30年前、20年前、そして今日と三度目の奥社訪問でしたが、以前は杉の大木に苔がびっしりと生えていたような気がしましたが、何となく寂しい感じになっていました。人出­が多くなって気温上昇し生育環境が変わってしまったのでしょうか?




鏡池は初訪問でした。紅い紅葉には遅かったようです。黄色い黄葉はまだかなり残っていて、鏡池の水面に映る風景に癒されました。水鏡を見るなら朝一でしょうか?




宝光社へは長い急な石段を登らなければなりませんでしたorz途中まで登ったら左手に「女道」と書かれた迂回路があり、躊躇していた親父、叔母、叔父もこの後登って来まし­た。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1489人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら