記録ID: 144643
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
戸隠神社(奥社・中社・宝光社)と鏡池と蕎麦の旅
2011年10月27日(木) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 168m
- 下り
- 175m
コースタイム
1045奥社駐車場---1111随神門1115---1141奥社1155---1235奥社駐車場
標準CTの150%程度?
標準CTの150%程度?
天候 | 快晴で終日穏やかに晴れて暖かな日だった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
9割方は緩やかな登り坂で、奥社手前が少し急なだけです。 |
写真
撮影機器:
感想
約20年ぶり、3度目の戸隠神社奥社参拝でした。
紅葉の時期には遅かった感は否めませんでしたが、終日安定した晴天で暖かく今注目のパワースポットでパワーを貰ってきた感じでした。
ほぼ2Kmの奥社への参道の中間点、随神門辺りです。10月下旬の平日にも拘らず駐車場はほぼ満杯で奥社へ向かう参道は人の流れが切れることなく続いていました。「パワースポット」の威力恐るべしでした(苦笑)高く聳える杉並木は圧倒的でした。
緩やかな登りから急登の石段に変わると奥社へは後一息です。登り詰めた左に九頭竜神社、右に戸隠神社奥社があります。杉並木で見えなかった戸隠連山も視界が開け良く見えました。
30年前、20年前、そして今日と三度目の奥社訪問でしたが、以前は杉の大木に苔がびっしりと生えていたような気がしましたが、何となく寂しい感じになっていました。人出が多くなって気温上昇し生育環境が変わってしまったのでしょうか?
鏡池は初訪問でした。紅い紅葉には遅かったようです。黄色い黄葉はまだかなり残っていて、鏡池の水面に映る風景に癒されました。水鏡を見るなら朝一でしょうか?
宝光社へは長い急な石段を登らなければなりませんでしたorz途中まで登ったら左手に「女道」と書かれた迂回路があり、躊躇していた親父、叔母、叔父もこの後登って来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1489人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する