ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1461720
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸

銀杏峰 〜小葉谷→名松、花の宝庫でザゼンソウも♪

2018年05月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
マウント0432 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:37
距離
8.1km
登り
867m
下り
861m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:03
合計
4:38
6:49
31
スタート地点
7:20
7:20
12
7:32
7:36
88
9:04
9:58
39
10:37
10:42
45
11:27
ゴール地点
合計距離: 8.07km
累積標高(上り): 928m
累積標高(下り): 893m
天候 晴れ(薄曇り)
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
名松新道上の登山口から少し先の駐車スペース
・トイレは宝慶寺憩いの森にて
コース状況/
危険箇所等
↑小葉谷コース
・周回するなら、急坂が多いので下りより上りがお勧め
↓名松コース
・若干、雪渓が残っていますが問題ありません
その他周辺情報 下山後は、今回も「大野市健康保養施設 あっ宝んど」を利用
http://www.yu-iwashita.jp/attakaland/
銀杏峰、朝6時半に到着
今日の登りは小葉谷コース、下りは名松コースの周回
1
銀杏峰、朝6時半に到着
今日の登りは小葉谷コース、下りは名松コースの周回
トイレは宝慶寺憩いの森
車を更に先へ進めて「名松新道上の登山口」を過ぎて直ぐの駐車スペースへ
トイレは宝慶寺憩いの森
車を更に先へ進めて「名松新道上の登山口」を過ぎて直ぐの駐車スペースへ
駐車スペースは3台分程度
10mほど先にも路肩に2台程度のスペース、こちらは舗装されていない土の上です
3
駐車スペースは3台分程度
10mほど先にも路肩に2台程度のスペース、こちらは舗装されていない土の上です
駐車地から小葉谷登山口まで林道をテクテクと約30分
アケビの花が、何ともイイ雰囲気を醸し出してますね♪
5
駐車地から小葉谷登山口まで林道をテクテクと約30分
アケビの花が、何ともイイ雰囲気を醸し出してますね♪
ウスギヨウラクも可愛く出迎えてくれます
これだから、今の時期は林道歩きも飽きませんよぉ♡
2
ウスギヨウラクも可愛く出迎えてくれます
これだから、今の時期は林道歩きも飽きませんよぉ♡
ニリンソウに至っては、林道脇を延々と彩ってくれてます
2
ニリンソウに至っては、林道脇を延々と彩ってくれてます
フキノトウも花咲いて♡
2
フキノトウも花咲いて♡
で、小葉谷登山口に到着
ここの駐車スペースは広くて、しっかり整地されててイイですよ
2
で、小葉谷登山口に到着
ここの駐車スペースは広くて、しっかり整地されててイイですよ
さァて、鳥居を潜って改めて「行ってきま〜す」
流石、銀杏峰ですね
どの谷筋にも雪が残ってます
1
さァて、鳥居を潜って改めて「行ってきま〜す」
流石、銀杏峰ですね
どの谷筋にも雪が残ってます
兎に角、顔を上げると目に飛び込んでくるのはタムシバですね
1
兎に角、顔を上げると目に飛び込んでくるのはタムシバですね
新緑に白い花は良く映えます
下だけ見て歩いてちゃぁダメですよぉ〜(笑)
1
新緑に白い花は良く映えます
下だけ見て歩いてちゃぁダメですよぉ〜(笑)
ところが... なんですよね
このコース、下ばっかり見てキョロキョロしたくなるから困ったもんです(笑)
2
ところが... なんですよね
このコース、下ばっかり見てキョロキョロしたくなるから困ったもんです(笑)
最初に出迎えてくれるのは「イワウチワ」ロード♪
4
最初に出迎えてくれるのは「イワウチワ」ロード♪
しかも、これが延々と続くんですよネ
彼方此方に「これでもかッ!」って感じですよ♡
2
しかも、これが延々と続くんですよネ
彼方此方に「これでもかッ!」って感じですよ♡
今が見頃でよぉ♪
このルートを選ぶと、当然だけどペースダウン必至です(笑)
1
今が見頃でよぉ♪
このルートを選ぶと、当然だけどペースダウン必至です(笑)
たまに顔を上げると...
タカネザクラも奇麗でしたょ♡
たまに顔を上げると...
タカネザクラも奇麗でしたょ♡
見よ、この雄姿♡
食事に炭酸やデザート等、欲張り過ぎで重くてヘロヘロの私を見て「貸しなッ!」って、男前〜♡
4
見よ、この雄姿♡
食事に炭酸やデザート等、欲張り過ぎで重くてヘロヘロの私を見て「貸しなッ!」って、男前〜♡
登山道の彩にも変化が!
今度は「カタクリ」ロード、これがまた凄いんですよネ♪
6
登山道の彩にも変化が!
今度は「カタクリ」ロード、これがまた凄いんですよネ♪
ショウジョウバカマも...
こちらは、名松コースの方が桁違いに多かったけど(笑)
4
ショウジョウバカマも...
こちらは、名松コースの方が桁違いに多かったけど(笑)
タムシバの横顔をアップで♪
1
タムシバの横顔をアップで♪
ヤブデマリもアップで♡
ヤブデマリもアップで♡
見て、見て!
緑に浮き立つ、この白さ♡
見て、見て!
緑に浮き立つ、この白さ♡
時間と共に反り返りが、いかにもカタクリって感じになってきましたょ♪
1
時間と共に反り返りが、いかにもカタクリって感じになってきましたょ♪
う〜ん...
キクザキイチゲの目覚めには、もう少し時間が必要ですね(笑)
3
う〜ん...
キクザキイチゲの目覚めには、もう少し時間が必要ですね(笑)
登山道は、ずっとこんな感じなんですよ♡
少し時間が早いから、開ききってないけど凄いでしょ♪
2
登山道は、ずっとこんな感じなんですよ♡
少し時間が早いから、開ききってないけど凄いでしょ♪
この状態が続くんですよネ♪
歩くペースなんて関係なし、じっくり鑑賞しながら「のんびり登山」はイイですねぇ♡
この状態が続くんですよネ♪
歩くペースなんて関係なし、じっくり鑑賞しながら「のんびり登山」はイイですねぇ♡
下から覗き込んで...
こんな事ばっかりしてるから、時間だけはドンドン過ぎていきます(笑)
3
下から覗き込んで...
こんな事ばっかりしてるから、時間だけはドンドン過ぎていきます(笑)
所々、雪渓もあって...
周辺はヒンヤリしてて、天然クーラーでムッチャ気持ちイイですよぉ♪
5
所々、雪渓もあって...
周辺はヒンヤリしてて、天然クーラーでムッチャ気持ちイイですよぉ♪
やっと到着♪
早速、記念に一枚♡
時間が早かったので、ここまで誰にも会わずでした
8
やっと到着♪
早速、記念に一枚♡
時間が早かったので、ここまで誰にも会わずでした
折角なので、私も一枚♪
唯一、天気が薄曇りなのは残念ですが、暑くもなく風もなくで、最高の登山日和です♡
7
折角なので、私も一枚♪
唯一、天気が薄曇りなのは残念ですが、暑くもなく風もなくで、最高の登山日和です♡
見〜つけた!
今日の目当て「ザゼンソウ」
11
見〜つけた!
今日の目当て「ザゼンソウ」
これで無事、本日のミッションを終了♪
3
これで無事、本日のミッションを終了♪
セリバオウレンも可憐に咲いてました
1
セリバオウレンも可憐に咲いてました
下山も嫌な予感♪
そうです、お花の誘惑が待ってるんですよね(笑)
3
下山も嫌な予感♪
そうです、お花の誘惑が待ってるんですよね(笑)
しっかり反り返ったカタクリ
腹這いでパチリッ♪
3
しっかり反り返ったカタクリ
腹這いでパチリッ♪
フデリンドウも奇麗♪
これ、今日のお気に入りの一枚で〜す♡
3
フデリンドウも奇麗♪
これ、今日のお気に入りの一枚で〜す♡
これもイイなぁ♡
って、手持ちのマクロ撮影は難しい!
表に出せないブレブレ写真がいっぱいデス(笑)
これもイイなぁ♡
って、手持ちのマクロ撮影は難しい!
表に出せないブレブレ写真がいっぱいデス(笑)
キクザキイチゲも開いてる♡
キクザキイチゲも開いてる♡
白もイイけど紫も♪
でもって、これが今日のイチ押し写真だけど、息を止めて苦しかったなァ(笑)
2
白もイイけど紫も♪
でもって、これが今日のイチ押し写真だけど、息を止めて苦しかったなァ(笑)
ツンデレのタムシバ♪
ツンデレのタムシバ♪
そんなに冷たくしないでさァ、ちょっとお顔を拝見♡
そんなに冷たくしないでさァ、ちょっとお顔を拝見♡
可愛いショウジョウバカマ♪
2
可愛いショウジョウバカマ♪
イイ感じでしょ♪
イイ感じでしょ♪
ミヤマシキミも♡
ミヤマシキミも♡
ツクバネソウが可愛い♡
4
ツクバネソウが可愛い♡
アップで見ると最高ですね♪
アップで見ると最高ですね♪
もう一枚♡
ユキザサも...
で、道草三昧を経て無事・到着しました
1台、増えてましたょ♪
ちなみに山頂まで誰にも会わなかったんだけど、下山時は22名の方と「こんにちは」しました♡
で、道草三昧を経て無事・到着しました
1台、増えてましたょ♪
ちなみに山頂まで誰にも会わなかったんだけど、下山時は22名の方と「こんにちは」しました♡

装備

個人装備
地図(地形図) コンパス 計画書 予備電池 GPS

感想

今回は、霊仙山のヤマシャクと悩んで銀杏峰へ♪
先週の「山開き」レコが決め手です(笑)

スタートが早いので、お花鑑賞を考えると下りの小葉谷コースがベター?
いやいや、下りの急坂を避ける方がベターだから登りに使おう!

でも心配無用でした♡
小葉谷コースのお花は目覚めも早いッ!
イワウチワロード、カタクリロード、キクザキイチゲロード
どれも、しっかり堪能させて頂きました♡
勿論、お目当てのザゼンソウもしっかりGet♪

何度訪れても、やっぱり素敵な山ですね♪
今回も大満足でした♡

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人

コメント

お疲れ様でした!
mount0432さん、こんばんは!

銀杏峰の花々、素晴らしいですね(^^♪
今の時期にザゼンソウを見ることができるのですか?
季節が後退しているのかと錯覚してしまいます(笑)

今年は私もオオヤマレンゲ見に行くつもりです。
そのころにはササユリロードになっているのでしょうね・・
2018/5/13 19:02
Re: お疲れ様でした!
こんにちは kohoku51さん

銀杏峰のザゼンソウ、時期的には遅いですよね
でも昨年2017年は5/19、2015年も5/10にザゼンソウを発見♪
なので、今年も期待して今の時期に出掛けたら見ることができました♡

kohoku51さんもオオヤマレンゲを愛でに行かれるんですね
短い花の寿命と天気回り、タイミングを見計らってGetしてください
私もタイミングが合えば狙ってるんですが
2018/5/13 23:03
矢張り魅了??
アル中です。
1,380m の肩手前にアズマイチゲ、ヒメイチゲ、
6日山開き時に確認していました、
多分愛でられたと思います。
ハルリンドウ近辺でキジムシロもお待ちしていたと思います。
ザゼンソウ今年は遅くまで迎えてくれますね。
お花のげなんぽう、此から本番の天女花ですが
その前に艶花(ササユル)が開き初め、濃緑、萌黄、
大雲谷残雪が、又のお越しと手招きしていますよ。。
アル中でした、悪しからず。。
2018/5/13 19:56
Re: 矢張り魅了??
こんにちは okadajijiさん

お世話になってます
今年も3月に続いて2度目の銀杏峰です
できればオオヤマレンゲも愛でに行きたいと思っています

正に「お花の銀杏峰」ですね
もう少し我が家から近いと助かるんですが、何度でも訪れたい銀杏峰♡
2018/5/13 23:11
花・はな・ハナですね。
mount0432さん こんばんは

この時期にザゼンソウがあることにびっくりです。
今年は、福井も雪が多かったからでしょうか?
毎年のことなのでしょうか?

山頂のバックの山もたくさんは雪がありますね。能郷白山ですか。
オオヤマレンゲの時期もいいですが、今の方がいろんな花を楽しめそうですね。
2018/5/14 19:07
Re: 花・はな・ハナですね。
こんばんは 100yamaさん

2017年と2015年も、今年(5/12)と同じような時期に銀杏峰でザゼンソウを見てます
山頂直下の斜面で、3株でしたが今年も会えました
銀杏峰は私のお気に入りで、
・先ずは雪山で1回、
・お花畑目当てで今の時期に1回、
・オオヤマレンゲでも1回、少なくても1年3回がノルマです(笑)

オオヤマレンゲの時期は勿論ですが、今の時期の銀杏峰も楽しめます
お花目当てなら小葉谷コースは外せませんよ
2018/5/14 23:14
行ってきました
mount0432さんはじめまして。naojiroです。
昨日、銀杏峰に登ってきました。カタクリやキクザキイチゲがこれでもかと咲いていて大満足でした。積雪期はよく登るのですが春山はあまり経験がありません。タイムリーなレコをありがとうございました。
2018/5/16 7:29
Re: 行ってきました
こんにちは naojiroさん

私も「旬」を逃さないよう、皆さんのレコを参考にさせて頂いています
多少なりともお役に立てたのなら嬉しい限りです

naojiroさんの銀杏峰レコも拝見しました
積雪期とは全く違う顔を見せてくれる銀杏峰は、ホントに素敵な山ですね
2018/5/16 18:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 北陸 [日帰り]
名松から小葉谷への周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
銀杏峰(名松コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 北陸 [日帰り]
名松コースから部子山へのピストンコース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら