ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1472500
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

宿谷の滝 激下りで年齢を実感。

2018年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
その他1人
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
673m
下り
656m

コースタイム

8:00 日和田山登山口
9:40 宿谷の滝への分岐
10:30 宿谷の滝 休憩
10:45 帰路へ
11:30 宿谷の滝への分岐
12:50 駐車場へ戻る
天候 晴れ。湿度が低くて爽やか。
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
またキャストちゃんの出番です。
2018年05月20日 07:54撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/20 7:54
またキャストちゃんの出番です。
いつもの登山口ですが今日は宿谷の滝まで往復します。
2018年05月20日 07:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/20 7:57
いつもの登山口ですが今日は宿谷の滝まで往復します。
日和田山の岩場は男坂を避けて見晴の丘から上がったけど山頂近くはちょっと岩場を超えないといけない。
2018年05月20日 08:32撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/20 8:32
日和田山の岩場は男坂を避けて見晴の丘から上がったけど山頂近くはちょっと岩場を超えないといけない。
二の鳥居。
2018年05月20日 08:33撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/20 8:33
二の鳥居。
鳥居からの眺め。空気が澄んでいるからスカイツリーもバッチリ観えた。
2018年05月20日 08:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 8:34
鳥居からの眺め。空気が澄んでいるからスカイツリーもバッチリ観えた。
丹沢方面。富士山は…雲に邪魔されて見えない。
2018年05月20日 08:34撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/20 8:34
丹沢方面。富士山は…雲に邪魔されて見えない。
人の居ない日和田山で証拠写真撮れるなんて。。
皆さん出足が遅いのかな。
2018年05月20日 08:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
8
5/20 8:44
人の居ない日和田山で証拠写真撮れるなんて。。
皆さん出足が遅いのかな。
ハハコグサ。
2018年05月20日 09:10撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/20 9:10
ハハコグサ。
ノアザミ。
2018年05月20日 09:12撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 9:12
ノアザミ。
ニシキウツギ。
2018年05月20日 09:18撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/20 9:18
ニシキウツギ。
クサイチゴ。美味しそう。
2018年05月20日 09:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 9:22
クサイチゴ。美味しそう。
ニシキウツギ 
2018年05月20日 09:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 9:22
ニシキウツギ 
スイカズラ。hamburgさんのレコ拝見してたら見つけた花名。ありがとうです。
2018年05月20日 09:24撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/20 9:24
スイカズラ。hamburgさんのレコ拝見してたら見つけた花名。ありがとうです。
物見山トウチャコ。
2018年05月20日 09:36撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5
5/20 9:36
物見山トウチャコ。
さて、ここから滝を観に下りて行きます。
2018年05月20日 09:43撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 9:43
さて、ここから滝を観に下りて行きます。
段差のキツイ階段を下りて林道を横切って・・・
2018年05月20日 09:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 9:48
段差のキツイ階段を下りて林道を横切って・・・
指導票。
2018年05月20日 09:50撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 9:50
指導票。
10人ほどのトレランが駆け抜けていった。
2018年05月20日 09:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 9:53
10人ほどのトレランが駆け抜けていった。
前が開けている。
2018年05月20日 09:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 9:57
前が開けている。
対岸の眺め、イイ天気だね〜。
2018年05月20日 09:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/20 9:57
対岸の眺め、イイ天気だね〜。
問題の急降下の始まりです。
2018年05月20日 09:58撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 9:58
問題の急降下の始まりです。
振り返るとこんな感じ。もっとイワイワしている所は撮ってる余裕無し。
2018年05月20日 10:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
3
5/20 10:02
振り返るとこんな感じ。もっとイワイワしている所は撮ってる余裕無し。
まだまだ降りる?
2018年05月20日 10:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/20 10:02
まだまだ降りる?
やっと普通の山道になったらオカタツナミソウに慰められた。
2018年05月20日 10:20撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 10:20
やっと普通の山道になったらオカタツナミソウに慰められた。
咲き終わりのフタリシズカ。
2018年05月20日 10:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 10:22
咲き終わりのフタリシズカ。
吾妻やがある、そろそろ滝に到着だ。
2018年05月20日 10:26撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 10:26
吾妻やがある、そろそろ滝に到着だ。
宿谷の滝です。子供連れ家族が水遊びをしていました。
2018年05月20日 10:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/20 10:29
宿谷の滝です。子供連れ家族が水遊びをしていました。
滝。
2018年05月20日 10:29撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
4
5/20 10:29
滝。
高尾でも見たトンボ。アサヒナカワトンボ。若い個体♂
2018年05月20日 10:44撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/20 10:44
高尾でも見たトンボ。アサヒナカワトンボ。若い個体♂
苔。変わった大柄な苔だ。
2018年05月20日 10:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 10:47
苔。変わった大柄な苔だ。
アップ。
2018年05月20日 10:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 10:48
アップ。
マルバウツギ。
2018年05月20日 10:53撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 10:53
マルバウツギ。
今度は赤い羽根のトンボ。調べたらアサヒナカワトンボの♂成虫だった。♀は身体が緑色で羽が透き通っている。
2018年05月20日 10:57撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 10:57
今度は赤い羽根のトンボ。調べたらアサヒナカワトンボの♂成虫だった。♀は身体が緑色で羽が透き通っている。
コアジサイ。
2018年05月20日 11:02撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 11:02
コアジサイ。
さあ、また急坂を登って帰りましょう。
2018年05月20日 11:04撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 11:04
さあ、また急坂を登って帰りましょう。
この木は折れないで頑張っているけど・・大変だねぇ。
2018年05月20日 11:07撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/20 11:07
この木は折れないで頑張っているけど・・大変だねぇ。
下りより登りがずっと楽。
2018年05月20日 11:11撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/20 11:11
下りより登りがずっと楽。
縦走路に戻ってきましたよ。お疲れさん。
2018年05月20日 11:28撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
7
5/20 11:28
縦走路に戻ってきましたよ。お疲れさん。
白いアザミ発見。
2018年05月20日 11:47撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
5/20 11:47
白いアザミ発見。
シロアザミ。幾つかある。
2018年05月20日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/20 11:48
シロアザミ。幾つかある。
これは普通のアザミ。咲きたてピンピンで綺麗です。
2018年05月20日 11:48撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/20 11:48
これは普通のアザミ。咲きたてピンピンで綺麗です。
君の名は? これもhamburgさんのレコにあってよかったね〜、テイカカズラ だそうです。
2018年05月20日 11:51撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/20 11:51
君の名は? これもhamburgさんのレコにあってよかったね〜、テイカカズラ だそうです。
帰路は岩登りのゲレンデを通ってロッククライミングを見学しました。
凄いね〜〜。大勢いましたよ。
2018年05月20日 12:22撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
1
5/20 12:22
帰路は岩登りのゲレンデを通ってロッククライミングを見学しました。
凄いね〜〜。大勢いましたよ。
見晴の丘経由で駐車場に戻りました。
お疲れ様でした。
2018年05月20日 12:31撮影 by  Canon IXY 200 , Canon
2
5/20 12:31
見晴の丘経由で駐車場に戻りました。
お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

午前中半日なら時間があるという相棒に近場で歩こうとお迎えに行く。
前から行ってみたかった宿谷の滝に行ってみた。
聞いてはいたが物見山を下りて直ぐの横に入る急坂が半端ない。
ガンガン下りて林道を横切りしばらくはフラットな道だが
突然前の景色が無くなると激下りの始まり!
段差が大きい上にザレているから膝が悪い私はかなり難儀しましたよ。
滝は以前(かなり大昔)ドライブして見に来たことがあったが
山からは初めてだ。綺麗に整備されて印象が変わった。

今回は急坂を往復したが登りは楽々だったから今度は
宿谷の滝→北向き地蔵→鎌北湖→宿谷の滝と
逆コースで歩こうと思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

往復は大変だ
OBABAさん
二度も名前を出して頂いて光栄です。
先日宿谷の滝から物見山を歩きましたが、かなり登った記憶があります。この往復は大変ですよ。
この辺りに電車・バスで行くのはもっと大変なので、痛し痒しですね。

hamburg
2018/5/22 18:32
ゲスト
Re: 往復は大変だ
コースタイムを見て甘く考えていました。
分岐から滝まで下り30分、上り50分とありましたが私は逆で
下りに50分近く掛かったのではないかな。
転がるような感じがして怖いと思うと駄目ですねぇ。

hamburgさんの植物知識にはいつも脱帽です。
お陰様を頂いております。ありがとうございます。
2018/5/23 6:18
日和田山独り占め!!
日和田山山頂に誰もいないなんて、そんなことあるんですね〜〜〜
超ラッキーじゃないですか
年齢を実感とかいいつつ、短時間でこれだけ歩くって素晴らしいですよ〜〜
ワタシも足を痛めてから激下りは苦手になりました。
ゆるい登りかフラットが足にはやさしいです。
ちょっとずつ慣らして、夏を迎えたい
2018/5/23 0:33
ゲスト
Re: 日和田山独り占め!!
日和田山は初心者の山だから家族連れが多いよね
だから出足が遅いんですね。
ホントの山屋さんはこんな山日和ではもっと大きな山に
出かけてるのかなと思いましたよ。

BSの番組を見てあの山もこの山も歩いたなぁと思いながら
現在の情けないほどの体力にガッカリしている昨今ですよ〜。

膝の軟骨変形症は両足にあるから踏ん張りが効かないし
肩も重いザックは血流を悪くすると痛みが出るので無理だし
ホントに歳は取りたくないもんだ〜。

tekuさんのように、また白毛門ガッツリ登りたいです!
2018/5/23 6:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
北向地蔵、物見山、日和田山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら